「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

企業提案のあった「築地まちづくり事業案」を、ぜひ、わくわくするものへと、ブラッシュアップさせていきましょう!

2024-04-25 04:08:47 | 築地重要

 中央区のこと、東京都のことを考えると、両手をあげて歓迎できるプランでは、私は正直ありませんでした。

 もっともっと、築地の魅力を活かし、わくわくするような計画はつくれるはずです。

 せっかく、提案者の方がご提案されており、また、その方向性で進むものでありますでしょうから、なるたけ、区民そして都民の皆様に還元できるものとなりますように、解決すべき課題を記載します。

 2024.4.26(金)は、中央区議会で、築地まちづくり事業者に来庁いただき、まちづくりの提案の説明を受け、質疑応答の時間を持ちます。15時半~。
 報道機関の皆様も、本提案及び本提案に対し中央区・中央区議会がどのように向き合うかの理解が進むと思いますので、ぜひ、傍聴をお願いいたします。



*施設の配棟配置(事業者 報道資料)
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2024/0422/







ご参考:今後の予定(事業概要9ページ)



*基本事項


*構成企業


<解決すべき課題>
 

⚫️騒音問題
 周辺地域には、国立がんセンター及び京橋築地小学校があります。
 築地、そして、特に対岸は、月島・勝どき・豊海の住宅地域でもあります。
 スタジアムからの音量の漏れや、空飛ぶ車の騒音は、本当に大丈夫でしょうか。
 静かに飛ぶクルマの技術開発には期待をしますが、湾岸の住民のかたは、すでに水上バイクの騒音で苦しめられています。ヘリコプターが飛んだだけで街にその音が反響します。これ以上の騒音はご勘弁を願いたいと思います。



⚫️大事な指標の提示
 超高層ビルの階数、高さ、床面積、レジデンスの戸数、ホテルの客室数など本来示される数が示されていません。
 したがって規模感を持つことができません。
 案の段階で出された数をお示しいただきたいと思います。
 なお、「分譲住宅は抑制すること」が、提案条件であったため、その建設はありえないとは思いますが、レジデンスとは何なのか、ご提示願います。

⚫️多量の人の移動を支える交通インフラ整備の考え方
 スタジアムだけで5万人、ビジネス棟、レジデンス棟への通勤者・外来者が、1日何万人を想定されているのか不明。
 現況、日比谷線築地駅ホームはかなり狭いです。大江戸線築地市場駅もそんなに広くはありません。近隣にJR等新橋駅もありますが、やや距離があり、そこまでの導線も整備されていません。
 最寄駅を何駅と考え、かつ、多量のひとの導線をどのように考えているかの明示とそのための整備の考え方をお示し願います。
 BRTも使うこともありますが、そのためには、環状二号線とのアクセスを再考する必要があります。
 正直、交通インフラが足りておらず、第一期建築工事が完了する2032年(令和14年)には、地下鉄新線「新築地駅」も同時開業する必要があるのではないかとさえ考えます。

⚫️車両の周辺道路とのアクセス
 晴海通り、首都高とのアクセス、環状二号線とのアクセスもスムーズになるようにせねばなりません。
 接続部のどのような道路線形を考えられているのか、また、施行区域内での車両の導線と駐車場をどのように配置するのか工夫が必要です。

⚫️築地のまちの魅力、歴史・伝統・食文化
 築地のまちの魅力、歴史・伝統、食文化が活かしきれていない状況であり、審査意見書でも指摘されている。
 築地市場があった地であり、『Tsukiji ブランド』が世界に通用していた。
 その地から、新しい文化を創生発信していくのであるから、このコンセプトは今後とも深掘りをしていただきたい。
 どのように、検討を進めていく考えか明らかにしてください。

*意見書抜粋 10ページ


⚫️先行にぎわい施設
 工事期間中も築地場外市場の活気とにぎわいを維持するために、先行にぎわい施設の早期の建築をお願いします。
 また、その先行施設から隅田川の船着場までの歩行者導線を確保し、水上からもにぎわい施設そして場外市場へ行けるようにお願いします。

*事業者提案概要8ページ


⚫️災害拠点
 防災船着場やヘリポートを作ることは、いままでも述べられてきたことであり、整備は当然です。
 さらに大規模な災害拠点とすべきところ、すでに計画地内の人だけの災害対応で手一杯になるようにも感じられますが、いかに地域防災の拠点となりうるのか、ご提示願います。
 何人が収容可能な避難所となるでしょうか。

*意見書抜粋(16ページ)



⚫️スタジアムが特定のスポーツに限らないこと
 「特定のスポーツに限らず幅広く都民に親しめる施設」とすることが審査委員からも求められ審査意見書に記載されています。
 観客席の配置換えなどで対応していくのでしょうか。

⚫️「子どもの目線に立ったまちづくりを推進」
 緑比率を40%にすることや水辺の遊び場「キッズクリエイターパーク」を整備は、評価します。
 このまちづくりでは、事業の概要において都から要求事項に「子どもの目線に立ったまちづくりを推進」することも項目にありました。
 どのように、子ども目線に立っているのか、その提示をお願いします。
 また、計画の具体化を進める中で、子ども目線に立つために、いかに、子どもの意見を聴き集約していくのか、その考え方もお示し願います。

*意見書抜粋(17ページ)


⚫️『ONE PARK✖️ONE TOWN』の深掘り
 審査意見書にもありましたが、テーマのネーミングが、漠然としすぎています。
 築地の魅力が出せるように、また、このまちづくりの魅力が発信できるように、特に事業のコンセプトが「水と緑に囲まれ、世界中から多様な人々を出迎え、交流により、新しい文化を創造・発信する拠点」とあります。このコンセプトをうまく盛り込んだ、ネーミングの再考・深掘りをお願いします。


⚫️開かれたまちづくりと中央区民・都民の意見集約の方法
 多くの課題があり、よりよいものとしていくためには、開かれたまちづくりの中で、科学的な知見も取り入れて、十分に議論をしていく必要があります。
 計画を作り上げるにあたっては、都市計画の認可をする中央区との綿密な話し合いはもちろんのこと、エリアマネジメント組織を早急に立ち上げ、地元意見を集約するべく、ひとつの議論の場とする必要があります。
 中央区民・都民との意見交換の場も、例えば、まちづくり協議会などの場も定期的に行い、合意形成を丁寧に行なっていくことをお願いします。

⚫️全9回開催された審査委員会の資料の公開
 審査委員会での審査の中で、追加ヒアリングがなされるなど慎重な審査がなされ、結果、事業者の決定も、3月頃を予定していた事業者の決定が、5月上旬頃(結局4月19日決定)へと延期された事案です。
 審査意見書とも言える『築地地区まちづくり事業 審査結果』においては、それぞれの項目で、審査員からの要望・提案が詳細に記載がなされています。
 事業者には、それら審査員からの要望・提案にそうように計画のブラッシュアップをお願いします。
 また、都においては、どのような過程で、それら審査員からの要望・提案が出されるにいたったか全9回開催された審査委員会の選定経過を明らかにするように各回の審査の議事録や資料の公開をお願いします。

********事業概要抜粋******
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2024/0422/

⚫️位置図



********審査意見書(審査結果) 抜粋*******

https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/data/shinsa24kekka02.pdf

⚫️用語の定義

応 募 者:本事業に応募する、民間企業等により構成されるグループ(以下「民間企業グループ」という。)又は単独の民間企業
事業予定者:本事業を実施する予定の、民間企業グループ又は単独の民間企業
事 業 者:都と基本協定を締結する事業予定者が、会社法に基づき設立した、本事業の実施のみを目的とする株式会社
構 成 員:民間企業グループを構成する個別の企業

⚫️審査委員

審査を実施した審査委員会の構成(令和6年4月現在)
委 員 長 出口 敦
委 員 秋田 典子
委 員 伊藤 香織
委 員 小林 真理
委 員 高井 典子
委 員 前田 博
委 員 森本 章倫
委 員 山口 直也(大野木孝之委員から令和6年2月9日に変更)
委 員 山本 卓
(委員以下五十音順、敬称略)

⚫️審査の経緯


⚫️評価点 (7ページ)

Bが、事業者。


●選定が延期された理由



******参考文献*******
1、事業者作成 報道発表:https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2024/0422/download/20240422.pdf

2、東京都 報道発表:令和6年4月19日
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/data/press24yoteisyakettei01.pdf

3、東京都 築地地区まちづくり事業 審査結果(以下では、私は、意見書と表現しています。それほどに注文が多くつけられています。事業者決定が延期されたのも、そのコンセプトをさらに明らかにするためにヒアリングの追加実施を審査委員会から要求されたためでした。審査委員会が指摘する課題をぜひ、原文でお読みください。)
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/data/shinsa24kekka02.pdf

4、事業者作成 提案概要
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/data/teianegaiyou.pdf

5、東京都作成 築地地区まちづくりのよくある質問への回答 令和6年4月発行
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/data/faxsheet.pdf

6,築地地区まちづくり事業 事業実施方針 令和4年3月東京都都市整備局
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/data/saisei08_r4_03.pdf

7、築地地区まちづくり事業 事業者募集要項等 質問回答書(6を理解するために、より細かな解説)
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/data/saisei08_QandA.pdf
 
8、築地地区まちづくり事業 対話に基づく周知事項について令 和 5 年 6 月 3 0 日東京都都市整備局
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/data/saisei08_taiwa.pdf

9,上記資料が整理された東京都のHP
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/saisei08.html
最終確認2024.4.25




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中央区が、自立持続可能性自... | トップ | 小学校で、最も学んだことで... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

築地重要」カテゴリの最新記事