「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

全数把握の見直しの方向性、第99回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(令和4年9月14日開催)資料より。

2022-09-15 10:44:37 | 新型コロナ 出口戦略

 全数把握についての制度が、どのように変わるのか、理解のため、第99回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(令和4年9月14日に開催)資料をみます。

 ワクチン➨2価のオミクロン株対応ワクチンへ。間隔5カ月以上

 自宅療養➨軽症なかたでも、医療機関がフォローする形もある。
 
 全数把握の見直す➨全数把握は見直すが、患者発生数の全数を国は把握する

 という理解を、資料から得ています。

●ワクチン
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000990090.pdf


●自宅療養の形



●全数把握の見直し
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000990110.pdf












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚労省によるコロナ患者の療養解除基準の見直しについて

2022-09-14 16:34:30 | 新型コロナ 出口戦略

 療養解除基準が変更されたことについて、厚労省の説明を共有します。

*****厚労省******


変更後:

<症状のある方>
発症日から7日間経過し、かつ、症状軽快から24時間経過している場合、8日目から療養解除を可能とする。
ただし、現に入院している場合には、発症日から10 日間経過し、かつ、症状軽快後72 時間経過した場合には11 日目から療養解除を可能とする。
<無症状の方>
検体採取日から7日間を経過した場合には8日目に療養解除を可能とする。
加えて、5日目の検査キットによる検査で陰性を確認した場合には、5日間経過後(6日目)に療養解除を可能とする。

※症状がある方は10日間、無症状の方は7日間、感染リスクが残存することから、自身による検温、高齢者等重症化リスクのある方との接触や感染リスクの高い行動を控えていただく等、自主的な感染予防行動の徹底をお願いします。
※療養期間中の外出自粛について、有症状の場合で症状軽快から24 時間経過後又は無症状の場合には、外出時や人と接する際は短時間とし、移動時は公共交通機関を使わないこと、外出時や人と接する際に必ずマスクを着用するなど自主的な感染予防行動を徹底することを前提に、食料品等の買い出しなど必要最小限の外出を行うことは差し支えありません。

 

https://www.mhlw.go.jp/content/000987004.pdf


 

変更前:

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央区の子ども達の重要課題(2022年9月現在)とそれに対する取組み、小児科医師の視点から。取組む上では子どもの意見の反映を(こども基本法第3条第3号)。

2022-09-10 10:55:20 | 小児医療

 2022年9月現在の中央区の子ども達の課題を、小児科医師の視点から概観致します。

 それら課題に取り組むのが私たち小児科医師の重要な役目と認識をしています。

 取組む上では、子どもの意見の反映が法的根拠を持って求められます。



 重要課題は、いじめ、不登校、インクルージョン、虐待。
 地域で力を合わせ、一人の子を支えていきます。
 小児科医も、つなげる重要な役割を担っていると考えます。













******中央区の地域特性*******






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小坂クリニック:さあ、実りの秋を楽しみましょう!9/11(日)12:30-13:00急病対応(中央区内消防団点検に参加のため)

2022-09-10 09:15:38 | 日程、行事のお知らせ

こんにちは、小坂クリニックです。

いよいよ、9月、2学期が始まりました。
実りの秋を、楽しんで行きましょう!


コロナは、学校が始まり、再度、ぶり返す可能性も心配しましたが、少しずつ減ってきたように感じます。
発熱、咳などでご受診される場合、事前にお電話をお願いします。
コロナの患者さんと、一般の患者さんは、動線を完全に分けて診療をしています。
コロナ以外のお熱の風邪、ヘルパンギーナ、手足口病なども、出ています。
都の状況:直近の東京都における新型コロナウイルス感染状況、第100回モニタリング会議2022.9.1より。



いろいろな相談外来も開いていますので、
まずは、クリニックにお気軽にお問い合わせください。
火曜日には、心理士さんと一緒に考えてまいります。
決して、一人で抱え込まないでください。
どんな小さなことでも、お持ちください。

近所のかたがたと月島三丁目児童遊園仮移転地において、
朝のラジオ体操、毎日やってます(日祝、雨天除く)。
土曜日もやってますので、体力維持、朝のリズムづくりにお役立て下さい。

2022年9月現在の中央区の子ども達の諸課題を小児科医の視点からまとめてみました。
➨ https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/b791ed4f03cc9f2a9a5c03f9c96f5cad

1,今週末の日程について

9月11日(日) 12:30-13:00で急病対応させていただきます。

(中央区内消防点検に参加のため)

2,予防接種、極力痛くないようにうつのが小児科医の役目

●赤ちゃんの予防接種、健診、お受けしています。お電話でご予約ください。

 ブックスタート事業とも連携。

 健診では、視力のスクリーニングも実施(無料)し、弱視の早期発見に心がけています。
 使用する器機は、現在、多くの自治体(中央区は未導入)の三歳児健診でも使われるようになっており、ご負担なく簡単に測定。

 おたふくは、中央区の接種票があるかたは、無料で対応しています。


 
●子宮頸がんワクチン情報

子宮頸がんワクチン、厚労省も積極的な勧奨、接種していきましょうという方向性に切り替わっています。

・数字でわかる子宮頚がん(MSD社提供)
https://youtu.be/QOIuMdxdEao

令和4年4月よりHPVワクチンの積極的な勧奨の再開(定期接種の対象者:12歳~16歳の女子)。同年齢を超えていてもキャッチアップ接種(平成9年度生まれ~平成17年度生まれ)も行われます。

・子宮頸がんワクチンに関する知識(朝日新聞2022.7.6より)

 答える人 池田さやかさん さやかウィメンズヘルスクリニック広尾院長(産婦人科)

 Q 子宮頸がんとは。

 A 子宮の入り口のがんで、年間約1万1千人の女性が発症し、約2900人の女性が亡くなっています。治療で子宮を摘出する人もいます。子宮頸(けい)がんの患者は増え、若年化しています。

 Q ワクチンの目的は。

 A 子宮頸がんのほとんどは、性交渉によるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因です。90%の人はウイルスが自然に排除されます。ごく一部の人で持続感染し、数年以上かけて子宮頸がんになります。HPVの感染を防ぐのがワクチンです。

 Q 効果と安全性は。

 A 海外の研究で、16歳までに接種した人は、接種していない人よりがんの発生率が88%低かったと報告されています。初めての性交渉前の接種が望ましいですが、性交渉の経験があっても、感染していない型のウイルスの予防効果はあります。注射部位の一時的な痛みや腫れなどが生じることはあります。接種後に約30分安静にし、失神などの迷走神経反射を防ぎます。

 Q キャッチアップ接種の対象は。

 A 積極的勧奨がなかった間に定期接種の対象だった1997年4月2日~2006年4月1日生まれで、計3回接種していない女性です。今年4月から3年間、公費接種の対象です。20歳ごろの初回接種まではある程度有効性が保たれ、それ以上の年齢でも一定の有効性があります。

 Q 注意点は。

 A 原則、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは同時接種できません。2週間の間隔をあけてください。9種類のHPVの型を防ぐワクチンは、まだ定期接種の対象ではなく、自費となります。



●新型コロナワクチン情報

5-11歳の予約枠、新たにつくっています。当院特設予約サイトからお申込みください。
申込➨ https://www2.i-helios-net.com/pc/hw2_pc_login.php?MID=4825


新型コロナ 追加接種やオミクロン株対応ワクチン どう考える
➨ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220812/k10013766531000.html

厚労省も学会も積極的に勧める方針に変わった5〜11歳のワクチン、やっぱりうった方がいいの?
➨ https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-okabe-23-5-11-coronavaccine

小児コロナ入院患者における症状などを “デルタ株流行期”と“オミクロン株流行期”で比較 ~オミクロン株流行期は“けいれん”が多く、 ワクチン接種済みの患者で重症化した患者はいなかった~
➨ https://www.ncchd.go.jp/press/2022/0812.html



3,災害への備えを。

●この際、震災・台風などの災害時の避難について、
一度、再点検をお願いします。

●避難時に、支援が必要な方には、
『個別避難計画』が立てられますが、
誰と避難するかも含め立てられた計画がうまく実行されるかについても点検願います。
とくに、防災訓練を通じ、避難に向けたネットワーク作りも大切です。

医療的ケア児者には、場合によっては、直接の福祉避難所への避難が求められます。
➨ https://www.nhk.or.jp/shutoken/chiba/article/005/53/

従来型避難:この流れでは難しい。


ダイレクト避難:こちらの備えを。




●親子防災の楽しいページを見つけましたので、共有させていただきます。

あんどうりす氏防災HP: https://andorisu.jimdofree.com/

●東京都は、クイズ王伊沢拓司氏と防災クイズを作りました。

楽しんで、防災を学びましょう!(9月中の利用期限とのことです。)

➨ https://www.bousaimoshi-quizknock.tokyo/



4,心理、発達はじめなんでもご相談外来、実施中。火曜日は心理士の先生と一緒に考えます。

●不登校のご相談

 起立性調節障害など体の状況も同時に診察しつつ、ご相談をお受けいたします。

*****朝日新聞2022.9.10******



●発達のご相談

 発達の相談、クリニックにもお持ちください。

 心理士や療育の施設と連携し、発達を見守って参ります。

 中央区は、「育ちのサポートカルテ」を作っています。

 当院も、情報を共有し、その子の育ちの環境づくりに活かしていきたいと考えます。

 9月22日、「育ちのサポートカルテ」の説明会が開催されます。

*****中央区のお知らせ******



●いじめにつきましても、一緒に解決策を考えていきましょう。


5,アレルギー相談

・食物アレルギーなどの指示書、ご記入いたします。

・花粉症などの減感作療法、実施いたします。




6,スポーツの秋へ、10月10日(スポーツの日)は、中央区区民スポーツの日で楽しんで下さい。



7,重要な計画のひとつ『男女共同参画行動計画』の改定作業中です。
https://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/danzyokyodosanga/keikaku/suisiniinkai.html

 教育・子育て支援、障がい者施策、防災、環境、あらゆる分野の充実につながるべき計画であり、進捗にご注目ください。
 今年度は、男女平等及び多様性尊重社会推進条例が中央区でも新規制定される予定でもあります!
 同計画のパブリックコメントの際は、ぜひ、ご意見をお届けください。

 第一弾の大きな進捗として、中央区の住宅において、パートナーが配偶者同様の資格が与えらえる条例改正が、これからの中央区議会第三回定例会でなされます。

ご参考:
『中央区男女共同参画行動計画2023』改定作業中。特徴的な質問項目をピックアップし、2023素案に出ているアンケート結果と、5年前の結果の比較。考え方が進んだかどうかわかります。


丸亀市の『多様性条例』(令和3年1月1日施行)を読む。中央区が現在検討中の「男女平等、共同参画に関する基本条例」の骨子案(令和4年8月5日)とともに。

『中央区男女共同参画行動計画』2018から2023へ。「無意識の偏見アンコンシャス・バイアス」の解消に向けた着実な一歩を!

治療と仕事の両立もまた、大事。厚労省が特集記事。

中央区、多様性を認め合う社会への第一歩。パートナーとの居住に関して、区立・区営住宅などの条例改正、9月議会に上程。


8,重要な計画のひとつ『環境行動計画』改定作業中です。

2050年に向けた温室効果ガス総排出量100%削減の工程、本年度『中央区環境行動計画』改定。


9,10年後の中央区の方向性を決する『中央区基本計画』改定作業中です。

●財政面で基本計画に影響を与えることとなる区役所建替え計画は、一端中止となりました。
中央区、本庁舎の建て替えを一端中止。学校整備など優先すべき事項があり、ある意味、英断ではないでしょうか。



10、健康医療福祉都市構想、中央区も進めましょう。

●健康医療福祉都市構想、中央区も整備を
中央区も、「健康医療福祉都市構想」を掲げましょう!住んでよし、子育て・教育よし、そして、慢性期のリハビリも担うことができる「街」へ。

●親亡きあとの安心
障がいのある方々の親なきあとに安心を、「想いをつなぐノート」を参考に、大阪・八尾市。

●大事な区民の足のひとつ「コミュニティ・バス」のルートの変更作業中です。

11,中央区ホームページが2月に完全リニューアル。それにあわせデジタル化、進行中です。

●町会・自治会のデジタル化支援
町会・自治会のデジタル化に中央区が取り組みます。町会、自治会の皆様、ぜひ、ご利用ください。




以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央区も、「健康医療福祉都市構想」を掲げましょう!住んでよし、子育て・教育よし、そして、慢性期のリハビリも担うことができる「街」へ。

2022-09-09 17:54:56 | 街づくり

 9/8にねりま健育会病院院長 酒向正春先生のご講演を拝聴する機会を得ました。

 「攻めのリハビリ」では、当初の脳画像からは、予想できない回復を目にすることができ、とても驚きました。

 ご講演の最後で、まちづくりにまで、話が及び、非常に勉強させていただきました。

 慢性期のリハビリは、「街」が担う。「街(タウン)リハ」

 そしてその街づくりを、実際に、富山、山手通り8.8km初台ヘルシーロード、二子玉川、そして練馬区大泉学園地区で行われました。

 中央区は、まちには、使える資源が豊富にあり、慢性期のリハビリを「街」が担う好事例が作れる可能性が大いにあると考えます。

 酒向先生のまちづくりにぜひ、学ばせていただきたいと思っています。



参考:https://www.attention-healthcare.com/first-issue/53


*******国土交通省******
https://www.mlit.go.jp/toshi/toshi_machi_tk_000055.html



https://www.mlit.go.jp/common/001049464.pdf






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町会・自治会のデジタル化に中央区が取り組みます。町会、自治会の皆様、ぜひ、ご利用ください。

2022-09-09 16:22:01 | NPO・地域力

 町会・自治会のデジタル化に中央区が取り組みます。

 地域を支える重要な団体のひとつであり、その活性化に資することを願っています。

 十分なサポートがなされますように。

 そのデジタル化により、地域の防災力も向上しますことを期待いたしております。

 所属する中央区議会地域活性化委員会の場では、町会・自治会の情報発信と同じように今後は、地域を支えるNPOやボランティアの情報も、区ホームページから広く発信をしていただけるようにお願いをいたしました。


 <スケジュール>
令和4年
9月 各団体へSNSアカウントの開設を依頼

12月 開設に向けた講習会及び技術的支援の実施

令和5年
2月 区のホームページリニューアル
   区(地域振興課)SNSアカウントの開設、各団体SNSと連携開始





******中央区 地域活性化委員会資料*******

 

財源:東京都 地域の底力発展事業助成
https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/chiiki_tabunka/chiiki_katsudo/chiikiryoku/0000000603.html#chiikiryoku


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央区の地域の活動団体一覧(一部であって全体の表示はできていません。)

2022-09-09 10:33:49 | NPO・地域力


●町会・自治会
・中央区HP一覧:https://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/komyunitei/tyokaizitikaiitiran.html

・町会・自治会ネット
一覧:http://www.genki365.com/chuo_jichikai/list.html?_ga=2.67831570.2021000048.1662685720-1692203540.1662685720


●商店街
・商店街連合会:
一覧:https://www.chuo-shokogyo.jp/syoutngai/kameidantai/index.html

●サークル(社会教育関係団体)(267団体)
https://www.city.chuo.lg.jp/bunka/syogaigakusyu/torokuseido/sakurushoukai.html

●スポーツ団体
・中央区体育協会
加盟団体一覧:http://www.chuo-taikyo.jp/member/index.html
中央区スポーツ少年団一覧:http://www.chuo-taikyo.jp/club/pdf/03_2_club.pdf


・一般社団法人 中央区地域スポーツクラブ大江戸月島
https://oedo.tokyo.jp/?page_id=50

・中央区地域スポーツクラブ大江戸日本橋・京橋
http://maple.tokyo.jp/


●ボランティア団体一覧

中央区社会福祉協議会
該当ページ:
一覧:
http://www.shakyo-chuo-city.jp/wp-content/uploads/2021/05/R4%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%9B%A3%E4%BD%93%E4%B8%80%E8%A6%A7-1.pdf

中央区社会貢献活動情報サイト
http://genki365.net/gnkc05/pub/group_search_image.php?sort=3&select_class=0


●文化
中央区まちかど展示館
一覧:
https://chuoku-machikadotenjikan.jp/tenjikan/


●青少年対策築委員会

https://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/kenzenikusei/tikuiinkai.html#PTOP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2050年に向けた温室効果ガス総排出量100%削減の工程、本年度『中央区環境行動計画』改定。

2022-09-07 10:35:45 | 地球環境問題

 温室効果ガス排出量削減は、人類のまったなしの課題です。

 中央区役所では、地球温暖化対策の推進に関する法律を根拠に、『中央区役所温室効果ガス排出抑制実行計画』を立て、取り組みを進めています。
 令和3(2021)年3月30日には、議会の議決を経て、『ゼロカーボンシティ中央区宣言』をし、決意を示しています。


 

 当面の目標は、平成25(2013)年度を基準年として、令和7(2025)年度までに温室効果ガス総排出量を28%削減をする目標を立てています。
 令和12(2030)年には、40%削減、そして、令和32(2050)年には、100%削減となる工程です。

 本年度の重要計画改定のひとつが、環境行動計画の改定です。

 環境行動計画推進委員会設置要綱:https://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kankyotop/3007meibo.files/iinkaisettiyoukou.pdf

(改定スケジュール)

 
 

 実行体制は、以下の図です。



*******『中央区役所温室効果ガス排出抑制実行計画』令和3(2021)年度~令和7(2025)年度 抜粋******
https://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/seisaku/taisaku/onshitukouka_gas_gikkoukeikaku.files/gikkoukeikaku7.pdf

 *********


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障がいのある方々の親なきあとに安心を、「想いをつなぐノート」を参考に、大阪・八尾市。

2022-09-05 18:05:40 | 医療

 障がいのある方々の親なきあとをどうするのか。

 それに向けたつなぐノートが、作成されたとSNSで知りました。

 その特徴は、同SNS上の発信を引用させていただきますと、
 「実はこのノート、“書き残すこと”だけが目的ではありません。障がいのある本人と、本人だけでなくその家族も将来、社会から孤立しないようにするため、というのが本当の目的なのです。」

 報道:毎日新聞2022.9.5
 https://mainichi.jp/articles/20220904/k00/00m/040/108000c
 障害者の親なきあとに安心を 大阪・八尾市が「想いをつなぐノート」


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療的ケア児者、場合によっては、直接の福祉避難所への避難が必要。

2022-09-04 10:56:11 | 防災・減災

医療的ケアを用いておらる方々含め、災害時個別避難計画を立てることを、中央区も進めています。

災害時個別避難計画を立てるだけではなく、さらには、防災訓練を通じ、避難に向けたネットワーク作りも大切です。

医療的ケア児には、場合によっては、直接の福祉避難所への避難が求められます。


➨ https://www.nhk.or.jp/shutoken/chiba/article/005/53/

従来型避難:この流れでは難しい。


ダイレクト避難:こちらの備えを。



以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央区、本庁舎の建て替えを一端中止。学校整備など優先すべき事項があり、ある意味、英断ではないでしょうか。

2022-09-03 11:47:52 | 公約2019

 現本庁舎に、課題がないというわけではありません。

 バリアフリー、防災のための非常電源確保、広い作業スペース確保など。

 ただし、今、250-350億円かけて急ぐべきことではないと考えていました。

 区は、「本庁舎整備検討会」を立ちあげ、候補地を絞り込むところまで進んでいましたが、さらなる検討を加え、この度、本庁舎建て替えを一端中止をすることとしました。

 中止に至った経緯の説明が、令和4年9月2日に企画総務委員会でなされました。

 私も同趣旨の内容で昨年秋に一般質問をしており(下記)、学校整備など優先すべき事項がある状況下、ある意味、英断だと思います。
 

 区の説明による建て替えを中止とした理由:

①都心環状線 新京橋連結路の整備計画など進捗状況を見定めながら機を取られるのが得策と考えたから。

②児童・生徒数の増加などに伴う学校施設整備などを優先すべきであると考えたから。

③建築費の高騰などによる区財政への影響について更なる検証が必要と考えたから。

④電子申請などの拡大などを見据え本庁舎機能や必要面積の再検証が必要と考えたから。

⑤コロナ禍の影響などをうけている中央会館の活用について検討が必要と考えたから。

⑥八丁堀三丁目地区の再開発において、当面の間、再開発協議会の活動が休止されたから。


 今後の対応について:

耐震性:大地震発生時に自身の振動及び衝撃に対して倒壊または崩壊する危険性が低いとされているIs値0.6を確保している。(特に重要な建築物の基準であるIs値0.9は満たしていない。)

老朽化:本区公共施設等総合管理方針において、区施設の目標耐用年数を70年としており、適切な修繕等を実施すれば、少なくとも今後十数年は使用が可能である。

狭隘化:ペーパーレス化の取組を進める。京橋図書館移転後のスペースの有効活用を進める。中央会館で庁舎機能の一部を取り入れていくことを検討する。

利便性:京橋図書館移転後のレイアウト改修において、相談室の増室によるプライバシー確保、4階フロアの通路の拡幅による車いすなどの通行性の向上など進めるほか、電子申請の拡大などにより利用者の利便性の向上を図る。

 以上

*********本庁舎整備に関する以前のやりとり(一般質問2021.11より)******
https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/6c08e0cf2857a99cb34be44fd07e7fc0

11、次に本庁舎整備について。

平成29年3月『公共施設等総合管理方針』を立てたうえで、本年3月下位計画である『公共施設個別施設計画』が立てられた。この『公共施設個別施設計画』を受け、本年度は上位計画である『公共施設等総合管理方針』を改定するという。①4年間という短期間での今回の改定の目的はいったい何か。

➨5年たっており、『公共施設個別施設計画』を反映させる。

 本庁舎整備では、以前の費用の見積りが250億円~350億円と区の財政規模の1/4~1/3という巨額の財源が投入されるため、コロナ禍の緊縮財政下、慎重に時期や規模を検討していくべきである。『公共施設個別施設計画』の別添資料である「中長期修繕更新費用一覧表」に基づく私の分析によれば、現在の本庁舎に必要となる特に大きな費用は、今から25年先の2046年における18億円であり、それまでは、大きな費用をかけることなく推移が可能とされている。

 一方で、本年2月に出された『オフィス環境調査』によると、職員一人当たりの保管文書量が約7mであり、職員が狭いスペースでの作業によって、作業効率が低下していることが指摘されている。京橋図書館移転部分で新たなスペースが生まれることや、ICT化の進捗により文書の保管スペースが減ることで、スペースの問題が一時的にではあるが解消されうる。

②従って、本庁舎整備は、喫緊では急ぐ必要性はないと考えられるが、検討のタイムスケジュールをどのような目途を立てているか。今回の『公共施設等総合管理方針』改定で示されるのか。

➨首都高の影響が判明してから検討に入る。『公共施設等総合管理方針』改定では、本庁舎を60年もたせた場合、70年もたせた場合の経費を示す。

 ③本庁舎は、交通結節点にあるべきという観点からは、築地市場跡地も区役所移転候補地の選択肢の一つに上げてはどうか。

➨都が開発するので、考えていない。




*******企画総務委員会2022.9.2 資料*******




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央区、多様性を認め合う社会への第一歩。パートナーとの居住に関して、区立・区営住宅などの条例改正、9月議会に上程。

2022-09-03 10:07:40 | 財務分析(予算・決算)

 この9月の中央区議会における重要な条例改正の一つ。

 区立住宅、区営住宅などにおいて、パートナーとの居住に関して、配偶者と同等の資格が与えられるようになります。
 令和4年11月施行。

 改正する条例:
 ・中央区立ひとり親世帯住宅条例
 ・中央区立高齢者住宅条例
 ・中央区立住宅条例
 ・中央区借上住宅条例
 ・中央区営住宅条例 

 中央区も多様性を認め合う社会構築に向け、大きな一歩となります。

 都の「東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現を目指す条例」が原動力となりました。



********中央区議会 企画総務委員会2022.9.2資料******






*********都のHP*********
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/10jinken/sesaku/sonchou/partnership.html



*************都の条例*******
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/10jinken/sesaku/sonchou/jyourei.html

東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現を目指す条例

 東京は、首都として日本を牽けん引するとともに、国の内外から多くの人々が集まる国
際都市として日々発展を続けている。また、一人一人に着目し、誰もが明日に夢をも
って活躍できる都市、多様性が尊重され、温かく、優しさにあふれる都市の実現を目
指し、不断の努力を積み重ねてきた。
 東京都は、人権尊重に関して、日本国憲法その他の法令等を遵守し、これまでも東
京都人権施策推進指針に基づき、総合的に施策を実施してきた。今後さらに、国内外
の趨すう勢を見据えることはもとより、東京二〇二〇オリンピック・パラリンピック競技
大会の開催を契機として、いかなる種類の差別も許されないというオリンピック憲章
にうたわれる理念が、広く都民に浸透した都市を実現しなければならない。
 東京に集う多様な人々の人権が、誰一人取り残されることなく尊重され、東京が、
持続可能なより良い未来のために人権尊重の理念が実現した都市であり続けることは、
都民全ての願いである。
 東京都は、このような認識の下、誰もが認め合う共生社会を実現し、多様性を尊重
する都市をつくりあげるとともに、様々な人権に関する不当な差別を許さないことを
改めてここに明らかにする。そして、人権が尊重された都市であることを世界に向け
て発信していくことを決意し、この条例を制定する。

第一章 オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現
(目的)
第一条 この条例は、東京都(以下「都」という。)が、啓発、教育等(以下「啓発
等」という。)の施策を総合的に実施していくことにより、いかなる種類の差別も
許されないという、オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念が広く都民等に
一層浸透した都市となることを目的とする。

(都の責務等)
第二条 都は、人権尊重の理念を東京の隅々にまで浸透させ、多様性を尊重する都市
をつくりあげていくため、必要な取組を推進するものとする。
2 都は、国及び区市町村(特別区及び市町村をいう。以下同じ。)が実施する人権
尊重のための取組について協力するものとする。
3 都民は、人権尊重の理念について理解を深めるとともに、都がこの条例に基づき
実施する人権尊重のための取組の推進に協力するよう努めるものとする。
4 事業者は、人権尊重の理念について理解を深め、その事業活動に関し、人権尊重
のための取組を推進するとともに、都がこの条例に基づき実施する人権尊重のため
の取組の推進に協力するよう努めるものとする。

第二章 多様な性の理解の推進
(趣旨)
第三条 都は、性自認(自己の性別についての認識のことをいう。以下同じ。)及び
性的指向(自己の恋愛又は性愛の対象となる性別についての指向のことをいう。以
下同じ。)を理由とする不当な差別の解消(以下「差別解消」という。)並びに性
自認及び性的指向に関する啓発等の推進を図るものとする。

(定義)
第三条の二 この章において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に
定めるところによる。
一 性的マイノリティ 性自認が出生時に判定された性と一致しない者又は性的指
向が異性に限らない者をいう。
二 パートナーシップ関係 双方又はいずれか一方が性的マイノリティであり、互
いを人生のパートナーとして、相互の人権を尊重し、日常の生活において継続的
に協力し合うことを約した二者間の関係をいう。

(性自認及び性的指向を理由とする不当な差別的取扱いの禁止)
第四条 都、都民及び事業者は、性自認及び性的指向を理由とする不当な差別的取扱
いをしてはならない。

(都の責務)
第五条 都は、第三条に規定する差別解消並びに性自認及び性的指向に関する啓発等
の推進を図るため、基本計画を定めるとともに、必要な取組を推進するものとする。
2 都は、前項の基本計画を定めるに当たっては、都民等から意見を聴くものとする。
3 都は、国及び区市町村が実施する差別解消並びに性自認及び性的指向に関する啓
発等の取組について協力するものとする。

(都民の責務)
第六条 都民は、都がこの条例に基づき実施する差別解消の取組の推進に協力するよ
う努めるものとする。

(事業者の責務)
第七条 事業者は、その事業活動に関し、差別解消の取組を推進するとともに、都が
この条例に基づき実施する差別解消の取組の推進に協力するよう努めるものとする。
(東京都パートナーシップ宣誓制度)
第七条の二 都は、多様な性に関する都民の理解を推進するとともに、パートナーシ
ップ関係に係る生活上の不便の軽減など、当事者が暮らしやすい環境づくりにつな
げるため、東京都パートナーシップ宣誓制度を実施するものとする。
2 前項の東京都パートナーシップ宣誓制度は、知事がパートナーシップ関係にある
者(双方又はいずれか一方が都の区域内において居住し、就業し、又は就学してい
る場合に限る。)からの宣誓に係る届出を受理したことを証明する制度をいう。
3 都は、都が実施する施策等において、第一項の東京都パートナーシップ宣誓制度
の趣旨を十分に尊重し、適切に対応するものとする。ただし、法令等の規定により
実施する施策等においては、この限りでない。
4 前三項に定めるもののほか、東京都パートナーシップ宣誓制度に関し必要な事項
は、東京都規則で定める。

第三章 本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進
(趣旨)
第八条 都は、本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に
関する法律(平成二十八年法律第六十八号。以下「法」という。)第四条第二項に
基づき、都の実情に応じた施策を講ずることにより、不当な差別的言動(法第二条
に規定するものをいう。以下同じ。)の解消を図るものとする。

(定義)
第九条 この章において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定め
るところによる。
一 公の施設 地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第二百四十四条の二の
規定に基づき、都条例で設置する施設をいう。
二 表現活動 集団行進及び集団示威運動並びにインターネットによる方法その他
手段により行う表現行為をいう。

(啓発等の推進)
第十条 都は、不当な差別的言動を解消するための啓発等を推進するものとする。
(公の施設の利用制限)
第十一条 知事は、公の施設において不当な差別的言動が行われることを防止するた
め、公の施設の利用制限について基準を定めるものとする。

(拡散防止措置及び公表)
第十二条 知事は、次に掲げる表現活動が不当な差別的言動に該当すると認めるとき
は、事案の内容に即して当該表現活動に係る表現の内容の拡散を防止するために必
要な措置を講ずるとともに、当該表現活動の概要等を公表するものとする。ただし、
公表することにより第八条の趣旨を阻害すると認められるときその他特別の理由が
あると認められるときは、公表しないことができる。
一 都の区域内で行われた表現活動
二 都の区域外で行われた表現活動(都の区域内で行われたことが明らかでないも
のを含む。)で次のいずれかに該当するもの
ア 都民等に関する表現活動
イ アに掲げる表現活動以外のものであって、都の区域内で行われた表現活動に
係る表現の内容を都の区域内に拡散するもの
2 前項の規定による措置及び公表は、都民等の申出又は職権により行うものとする。
3 知事は、第一項の規定による公表を行うに当たっては、当該不当な差別的言動の
内容が拡散することのないよう十分に留意しなければならない。
4 第一項の規定による公表は、インターネットを利用する方法その他知事が認める
方法により行うものとする。

(審査会の意見聴取)
第十三条 知事は、前条第一項各号に定める表現活動が不当な差別的言動に該当する
おそれがあると認めるとき又は同条第二項の規定による申出があったときは、次に
掲げる事項について、審査会の意見を聴かなければならない。ただし、同項の規定
による申出があった場合において、当該申出に係る表現活動が同条第一項各号のい
ずれにも該当しないと明らかに認められるときは、この限りでない。
一 当該表現活動が前条第一項各号のいずれかに該当するものであること。
二 当該表現活動が不当な差別的言動に該当するものであること。
2 知事は、前項ただし書の場合には、速やかに審査会に報告しなければならない。
この場合において、審査会は知事に対し、当該報告に係る事項について意見を述べ
ることができる。
3 知事は、前条第一項の規定による措置又は公表を行おうとするときは、あらかじ
め審査会の意見を聴かなければならない。

(審査会の設置)
第十四条 前条各項の規定によりその権限に属するものとされた事項について調査審
議し、又は報告に対して意見を述べさせるため、知事の附属機関として、審査会を
置く。
2 審査会は、前項に定めるもののほか、この章の施行に関する重要な事項について
調査審議するとともに、知事に意見を述べることができる。

(審査会の組織)
第十五条 審査会は、委員五人以内で組織する。
2 審査会の委員は、知事が、学識経験者その他適当と認める者のうちから委嘱する。
3 委員の任期は二年とし、補欠の委員の任期は前任者の残任期間とする。ただし、
再任を妨げない。

(審査会の調査審議手続)
第十六条 審査会は、知事又は第十三条第一項若しくは第三項の規定により調査審議
の対象となっている表現活動に係る第十二条第二項の規定による申出を行った都民
等に意見書又は資料の提出を求めること、適当と認める者にその知っている事実を
述べさせることその他必要な調査を行うことができる。
2 審査会は、前項の表現活動を行った者に対し、相当の期間を定めて、書面により
意見を述べる機会を与えることができる。
3 審査会は、必要があると認めるときは、その指名する委員に第一項の規定による
調査を行わせることができる。

(審査会の規定に関する委任)
第十七条 前三条に定めるもののほか、審査会の組織及び運営並びに調査審議の手続
に関し必要な事項は、知事が別に定める。

(表現の自由等への配慮)
第十八条 この章の規定の適用に当たっては、表現の自由その他の日本国憲法の保障
する国民の自由と権利を不当に侵害しないように留意しなければならない。

附 則(平成三〇年条例第九三号)
1 この条例は、公布の日から施行する。ただし、第十一条から第十三条まで及び第
十六条の規定は、平成三十一年四月一日から施行する。
2 第十一条から第十三条まで及び第十六条の規定は、前項ただし書に規定する日以
後に行われた表現活動について適用する。
附 則(令和四年条例第八五号)
1 この条例は、令和四年十一月一日から施行する。ただし、次項の規定は、同年十
月十一日から施行する。
2 この条例による改正後の東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の
実現を目指す条例第七条の二第二項の規定による届出及び受理は、この条例の施行
の日前においても行うことができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小坂クリニック:さあ、実りの秋を楽しみましょう!9/4中央区総合防災訓練。中央区の区民スポーツの日の一部講座の申込み〆切9/5です。注、9/4(日)休診

2022-09-03 09:06:09 | 日程、行事のお知らせ

こんにちは、小坂クリニックです。

いよいよ、9月、2学期が始まりました。
実りの秋を、楽しんで行きましょう!


コロナは、少し、減ってきたようにも感じます。
学校が始まり、再度、ぶり返す可能性もあります。
発熱、咳などでご受診される場合、事前にお電話をお願いします。
コロナの患者さんと、一般の患者さんは、動線を完全に分けて診療をしています。
コロナ以外のお熱の風邪、ヘルパンギーナ、手足口病なども、出ています。
都の状況:直近の東京都における新型コロナウイルス感染状況、第100回モニタリング会議2022.9.1より。



いろいろな相談外来も開いていますので、
まずは、クリニックにお気軽にお問い合わせください。
火曜日には、心理士さんと一緒に考えてまいります。
決して、一人で抱え込まないでください。
どんな小さなことでも、お持ちください。

1,今週末の日程について

9月4日(日) 休診とさせていただきます。

(中央区総合防災訓練及び小児科の学会に参加のため)

2,予防接種、極力痛くないようにうつのが小児科医の役目

●赤ちゃんの予防接種、健診、お受けしています。

 ブックスタート事業とも連携。

 健診では、視力のスクリーニングも実施(無料)し、弱視の早期発見に心がけています。
 使用する器機は、現在、多くの自治体(中央区は未導入)の三歳児健診でも使われるようになっており、ご負担なく簡単に測定。

 おたふくは、中央区の接種票があるかたは、無料で対応しています。


 
●子宮頸がんワクチン情報

子宮頸がんワクチン、厚労省も積極的な勧奨、接種していきましょうという方向性に切り替わっています。

・数字でわかる子宮頚がん(MSD社提供)
https://youtu.be/QOIuMdxdEao

令和4年4月よりHPVワクチンの積極的な勧奨の再開(定期接種の対象者:12歳~16歳の女子)。同年齢を超えていてもキャッチアップ接種(平成9年度生まれ~平成17年度生まれ)も行われます。

・子宮頸がんワクチンに関する知識(朝日新聞2022.7.6より)

 答える人 池田さやかさん さやかウィメンズヘルスクリニック広尾院長(産婦人科)

 Q 子宮頸がんとは。

 A 子宮の入り口のがんで、年間約1万1千人の女性が発症し、約2900人の女性が亡くなっています。治療で子宮を摘出する人もいます。子宮頸(けい)がんの患者は増え、若年化しています。

 Q ワクチンの目的は。

 A 子宮頸がんのほとんどは、性交渉によるヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因です。90%の人はウイルスが自然に排除されます。ごく一部の人で持続感染し、数年以上かけて子宮頸がんになります。HPVの感染を防ぐのがワクチンです。

 Q 効果と安全性は。

 A 海外の研究で、16歳までに接種した人は、接種していない人よりがんの発生率が88%低かったと報告されています。初めての性交渉前の接種が望ましいですが、性交渉の経験があっても、感染していない型のウイルスの予防効果はあります。注射部位の一時的な痛みや腫れなどが生じることはあります。接種後に約30分安静にし、失神などの迷走神経反射を防ぎます。

 Q キャッチアップ接種の対象は。

 A 積極的勧奨がなかった間に定期接種の対象だった1997年4月2日~2006年4月1日生まれで、計3回接種していない女性です。今年4月から3年間、公費接種の対象です。20歳ごろの初回接種まではある程度有効性が保たれ、それ以上の年齢でも一定の有効性があります。

 Q 注意点は。

 A 原則、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは同時接種できません。2週間の間隔をあけてください。9種類のHPVの型を防ぐワクチンは、まだ定期接種の対象ではなく、自費となります。



●新型コロナワクチン情報

新型コロナ 追加接種やオミクロン株対応ワクチン どう考える
➨ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220812/k10013766531000.html

厚労省も学会も積極的に勧める方針に変わった5〜11歳のワクチン、やっぱりうった方がいいの?
➨ https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-okabe-23-5-11-coronavaccine

小児コロナ入院患者における症状などを “デルタ株流行期”と“オミクロン株流行期”で比較 ~オミクロン株流行期は“けいれん”が多く、 ワクチン接種済みの患者で重症化した患者はいなかった~
➨ https://www.ncchd.go.jp/press/2022/0812.html



3,9月4日(日)は、中央区の総合防災訓練があかつき公園(今回は京橋地域がメイン)を中心に行われます。

https://www.city.chuo.lg.jp/bosai/bosai/kunren_event/sogobosaikunren.html


●お近くのかたは、展示・体験コーナー(10時~12時)にお立ち寄りください。


******中央区HP*******


●発達支援センターにおいても、防災の講座が開かれます!



●この際、震災・台風などの災害時の避難について、
一度、再点検をお願いします。

●避難時に、支援が必要な方には、
『個別避難計画』が立てられますが、
誰と避難するかも含め立てられた計画がうまく実行されるかについても点検願います。

医療的ケアを用いておられる皆様は、特に、お願い致します。万が一に備えましょう。

●親子防災の楽しいページを見つけましたので、共有させていただきます。

あんどうりす氏防災HP: https://andorisu.jimdofree.com/

●東京都は、クイズ王伊沢拓司氏と防災クイズを作りました。

楽しんで、防災を学びましょう!(9月中の利用期限とのことです。)

➨ https://www.bousaimoshi-quizknock.tokyo/



4,発達の相談、クリニックにもお持ちください。

 心理士や療育の施設と連携し、発達を見守って参ります。

 中央区は、「育ちのサポートカルテ」を作っています。

 当院も、情報を共有し、その子の育ちの環境づくりに活かしていきたいと考えます。

 9月22日、「育ちのサポートカルテ」の説明会が開催されます。

*****中央区のお知らせ******



5,医療的ケアに関する公開シンポジウム開催、9/4(日)16:00-17:30

 誰もが、一緒に育ち、学び、成長できる環境を作っていきましょう。




6,スポーツの秋へ、10月10日(スポーツの日)は、中央区区民スポーツの日で楽しんで下さい。

 講座など、申し込み受付中です!

******中央区SNS******
【10月10日「区民スポーツの日」スポーツクリニック参加者募集】
現在以下の参加者を募集しています!
・サッカー元日本代表鈴木隆行さんによる少年少女サッカークリニック
・バドミントン元日本代表藤井瑞希さんによるバドミントンクリニック
・テニスクリニック(子ども・初心者体験レッスン)
・テニスクリニック(一般レッスン)

■申し込み方法
・はがき
・電子申請

■申込期限
9月5日(月曜日)

詳しくはこちら
https://www.city.chuo.lg.jp/.../17nenos.../kumin_sports.html



7,重要な計画のひとつ『男女共同参画行動計画』の改定作業中です。
https://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/danzyokyodosanga/keikaku/suisiniinkai.html

 教育・子育て支援、障がい者施策、防災、環境、あらゆる分野の充実につながるべき計画であり、進捗にご注目ください。
 今年度は、男女平等及び多様性尊重社会推進条例が中央区でも新規制定される予定でもあります!
 同計画のパブリックコメントの際は、ぜひ、ご意見をお届けください。

 第一弾の大きな進捗として、中央区の住宅において、パートナーが配偶者同様の資格が与えらえる条例改正が、これからの中央区議会第三回定例会でなされます。

ご参考:
『中央区男女共同参画行動計画2023』改定作業中。特徴的な質問項目をピックアップし、2023素案に出ているアンケート結果と、5年前の結果の比較。考え方が進んだかどうかわかります。


丸亀市の『多様性条例』(令和3年1月1日施行)を読む。中央区が現在検討中の「男女平等、共同参画に関する基本条例」の骨子案(令和4年8月5日)とともに。

『中央区男女共同参画行動計画』2018から2023へ。「無意識の偏見アンコンシャス・バイアス」の解消に向けた着実な一歩を!

治療と仕事の両立もまた、大事。厚労省が特集記事。

中央区、多様性を認め合う社会への第一歩。パートナーとの居住に関して、区立・区営住宅などの条例改正、9月議会に上程。




以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直近の東京都における新型コロナウイルス感染状況、第100回モニタリング会議2022.9.1より。

2022-09-02 09:20:40 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

 東京都における全数把握についての議論の経過を知りたく、昨日のモニタリング会議を見直しました。

 東京都からは、国に対し、全数把握に関する要望書を提出されている状況と知りました。

 合わせて以下に、同会議で報告のあった都における感染状況を資料を抜粋して概観します。

●感染状況は減少

●入院の数、そのうちの重症者の数、救急車のひっ迫度合い、減少

●変異は、起きている。昨年9月デルタ株 1月BA.1.  3月4月 BA.2 →  BA.2.12.1  7月 BA.5 → 今後、BA.2.75?。
 現在メインは、BA.5 。今後、BA.2.75?が出るかどうか。

●国基準では、都のレベルは、レベル2となる。


以上

******東京都 モニタリング会議 資料、抜粋******
モニタリング会議:
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1021348/index.html

第100回資料:https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1021348/1022091.html

同会議録画: https://tokyodouga.jp/zuogckqdulm.html

(資料左肩の時間は気にしないでください。私の閲覧時間です。)

*感染者発生状況:感染者発生率低下、病床使用率低下







*救急のひっ迫度合い;以前ひっ迫度合いが高いが低下。入院患者数低下。



*重症者の状況;重症患者数低下し33人。年代別では、高齢者が多い。







*入院になる割合



*流行の年齢分布;小児の割合の増加はない。 




*変異の状況:昨年9月デルタ株 1月BA.1.  3月4月 BA.2 →  BA.2.12.1  7月 BA.5 → 今後、BA.2.75?










*混雑状況;2019年同時期からみて、43.6%減少。








*国の基準;国基準で見ると都の現況は、レベル2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治療と仕事の両立もまた、大事。厚労省が特集記事。

2022-09-01 17:27:06 | 医療

 子育てと仕事の両立も大事です。

 治療と仕事の両立もまた、大事。

 その両立について、厚労省が特集を組んでいましたので、共有します。

********厚労省HP*********
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/202209_00002.html

ダイバーシティ&インクルージョンの時代に 治療と仕事の両立で自分らしく働く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする