![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4b/6119830d20a9f5bb8e071e24623c28e8.jpg)
東京五輪。
あおる政府。企業、マスコミ、スポーツ界、オリンピアン。
いままで、報道もすくなかったアジア大会が大騒ぎ。
五輪報道は、オリンピアン(五輪出場者)の互助会と思っていたが、
それがひどいことになっている。
五輪で、メダルを取れば、どこでも通用するパスポートのよう。
昨日の体操選手と体操協会の事件も、オリンピアンが協会の要職に就き、思うがままにコントロールしている。
スポーツは巨大な産業になった。
巨大な利権になった。
一部のトップアスリートは、利権や商売の「金の卵」となり、道具として扱われた。
私たちも、トップアスリートを特別視し、勝者を褒めたたえ、敗者には目もくれない。
そのことが、勝利至上主義を助長して、手段を択ばなくなった。
勝利は何事にも代えられないと思わせる。
感動なんかは、いくらでも創ることができるとうそぶく。
五輪は、拝金思想の上にあぐらをかいている。
放映料という拝金にささえられた運営が、酷暑の開催も許している。
大量に必要なボランティアには、「日中の不要不急な外出は控えてください」とはいわないだろう。
奉仕者の義務にしてしまうだろう。
今や、マスコミも表立っては言えない「嫌五輪」を、囲み記事で書き始めた。
無視できなくなっている。
もともと、スポーツ好きな私は、多くの試合ごとにエキサイトするけど、それがむなしくなる日々が続く。
暴走する五輪。
日本国総動員で暴走する五輪だけにはなってはいけない。