土曜日は、「遥かな絆 第3話」。
日曜日は、「ジェロ」君のシンデレラ物語と、「JAPANデビュー」を観た。
すべてがNHKというのも偏向しているかも。
この3つの番組は、日本人の近現代史として、関連づけられる。
「JAPANデビュー」は、大日本帝国憲法の作成作業(制定以前)から、政党政治の終焉までを俯瞰していた。
政党人「犬養木堂の妥協」が興味深かった。
「遥かな絆」は、政党政治の終焉以降の軍人政治が国を破滅に追いやり、異国に放置された国民の
艱難辛苦が今に続くことを描く。
残留孤児であった父親(主人公の)、
苦楽を共にする中国人の親友の存在が嬉しい。
「ジェロ」君のシンデレラ物語には、戦後米国に渡った祖母や、一時日本で過ごし
失意の内に米国に戻った母親の厳しい物語が隠されていた。
今、「ジェロ」君家族の中でも、新たな家族史が発見、共有されていた。
この物語は、「癒しの旅物語」でもあった。
やはり、時間をかけて作られた番組は観るに値するようです。
※この写真は旧日本銀行京都支店内部。
明治39年の辰野金吾とその弟子長野宇平治の作品。見ごたえあります。重要文化財。
日曜日は、「ジェロ」君のシンデレラ物語と、「JAPANデビュー」を観た。
すべてがNHKというのも偏向しているかも。
この3つの番組は、日本人の近現代史として、関連づけられる。
「JAPANデビュー」は、大日本帝国憲法の作成作業(制定以前)から、政党政治の終焉までを俯瞰していた。
政党人「犬養木堂の妥協」が興味深かった。
「遥かな絆」は、政党政治の終焉以降の軍人政治が国を破滅に追いやり、異国に放置された国民の
艱難辛苦が今に続くことを描く。
残留孤児であった父親(主人公の)、
苦楽を共にする中国人の親友の存在が嬉しい。
「ジェロ」君のシンデレラ物語には、戦後米国に渡った祖母や、一時日本で過ごし
失意の内に米国に戻った母親の厳しい物語が隠されていた。
今、「ジェロ」君家族の中でも、新たな家族史が発見、共有されていた。
この物語は、「癒しの旅物語」でもあった。
やはり、時間をかけて作られた番組は観るに値するようです。
※この写真は旧日本銀行京都支店内部。
明治39年の辰野金吾とその弟子長野宇平治の作品。見ごたえあります。重要文化財。