お国柄によってルール遵守の感覚も随分異なります。
中国人から見た日本人の交通に対する遵法精神への驚きです。
※ ※ 【以下引用】 ※ ※
中国対日観:「日本人は交通ルールを徹底順守」に賛否 2009/04/06(月) 19:24
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0406&f=national_0406_031.shtml
中国のインターネットサイト「鳳凰網」はこのほど、中国人が書いた「恥ずかしくなり冷や汗! 日本人がどのように道路を横断するか見てみよう」と題する文章を掲載した。同文章は大手ポータルサイト捜狐なども転載、ユーザーの感想が寄せられた。
筆者は日本滞在経験がある。「日本では、歩行者用信号が赤であれば車道に自動車が通っていなくとも、歩道で大勢が待っている光景をよく見る」と紹介した。滞在した神戸市では、青信号になるのと同時に「鳥の声」が鳴る。目の不自由な人のためで、「本当の人道主義だ」と感じたという。
筆者は娘に、交通マナーなどについて何度も言われた。「お父さんの言うこと、やることは、全部中国人を代表することになる。日本人はみな、『中国人はこういう人たちだ』と思う」と念を押されたという。
筆者は、(出身地)西安市の十字路のひどさを思い浮かべた。「人と車が争って通行する。混乱のきわみだった。思うに、日本人は交通で自らを守ろうと意識が強いのだ」と考えた。
しかし、娘からは、「信号に関係なく、人と車が事故を起こした際に、日本の法律では主に車側に過失があるとみなされる」と聞かされた。筆者も一度、赤信号に気がつかずに道路を横断しかけたが、横から来た自動車が4、5メートルのところで急停車した。しかも運転手は、抗議のためのクラクションを鳴らしたりはしなかった。
それでも、日本人は赤信号が変わるのを待ち続ける。筆者も日本人と同じように、車のない車道を前に待ってみたが、かなりつらかったという。
---------------------------------------------------------
同文章には、読者のさまざまな感想が寄せられた。日本の交通マナーを評価するものと、筆者を「外国かぶれ」として批判するものがあるが、前者の方がかなり多い。
交通マナーを評価するものとしては「それが民度というものだ」、「自らの短所を認識しよう」、「信号の規則は早くから学んでいるはずなのに、我々にはまだ努力が必要だ。日本だけではない、韓国も米国も、我々がいつも悪口を言っている国では、ルールが順守されている」、「教育レベルの違いが現れている」などの意見がある。
一方、「外国崇拝だ。くそったれ。日本によいところなど、あるものか」、「お前は病気だ」、「日本がよいなら、お前は日本人になれ。信号は人が発明したもので、人のための機械だ。信号に振り回されて、たまるか」などとする意見もある。「あなた、日本がすばらしいなどと言うと、皆に罵られるよ」といった、書き込みも見られる。
「日本は大嫌いだが、よい点は見習うべきだ」などの意見もかなり多い。(編集担当:如月隼人)
※ ※ 【引用おわり】 ※ ※
最近は日本人もルーズになってきて、私も赤信号でも渡ることが時々あります。
合理性からいえば車が通らない夜中などは赤信号での横断も良さそうですが、昼間だとなかなか勇気が要るのも事実。
やっぱりルールを守った方が良いのでしょうか。
中国人から見た日本人の交通に対する遵法精神への驚きです。
※ ※ 【以下引用】 ※ ※
中国対日観:「日本人は交通ルールを徹底順守」に賛否 2009/04/06(月) 19:24
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0406&f=national_0406_031.shtml
中国のインターネットサイト「鳳凰網」はこのほど、中国人が書いた「恥ずかしくなり冷や汗! 日本人がどのように道路を横断するか見てみよう」と題する文章を掲載した。同文章は大手ポータルサイト捜狐なども転載、ユーザーの感想が寄せられた。
筆者は日本滞在経験がある。「日本では、歩行者用信号が赤であれば車道に自動車が通っていなくとも、歩道で大勢が待っている光景をよく見る」と紹介した。滞在した神戸市では、青信号になるのと同時に「鳥の声」が鳴る。目の不自由な人のためで、「本当の人道主義だ」と感じたという。
筆者は娘に、交通マナーなどについて何度も言われた。「お父さんの言うこと、やることは、全部中国人を代表することになる。日本人はみな、『中国人はこういう人たちだ』と思う」と念を押されたという。
筆者は、(出身地)西安市の十字路のひどさを思い浮かべた。「人と車が争って通行する。混乱のきわみだった。思うに、日本人は交通で自らを守ろうと意識が強いのだ」と考えた。
しかし、娘からは、「信号に関係なく、人と車が事故を起こした際に、日本の法律では主に車側に過失があるとみなされる」と聞かされた。筆者も一度、赤信号に気がつかずに道路を横断しかけたが、横から来た自動車が4、5メートルのところで急停車した。しかも運転手は、抗議のためのクラクションを鳴らしたりはしなかった。
それでも、日本人は赤信号が変わるのを待ち続ける。筆者も日本人と同じように、車のない車道を前に待ってみたが、かなりつらかったという。
---------------------------------------------------------
同文章には、読者のさまざまな感想が寄せられた。日本の交通マナーを評価するものと、筆者を「外国かぶれ」として批判するものがあるが、前者の方がかなり多い。
交通マナーを評価するものとしては「それが民度というものだ」、「自らの短所を認識しよう」、「信号の規則は早くから学んでいるはずなのに、我々にはまだ努力が必要だ。日本だけではない、韓国も米国も、我々がいつも悪口を言っている国では、ルールが順守されている」、「教育レベルの違いが現れている」などの意見がある。
一方、「外国崇拝だ。くそったれ。日本によいところなど、あるものか」、「お前は病気だ」、「日本がよいなら、お前は日本人になれ。信号は人が発明したもので、人のための機械だ。信号に振り回されて、たまるか」などとする意見もある。「あなた、日本がすばらしいなどと言うと、皆に罵られるよ」といった、書き込みも見られる。
「日本は大嫌いだが、よい点は見習うべきだ」などの意見もかなり多い。(編集担当:如月隼人)
※ ※ 【引用おわり】 ※ ※
最近は日本人もルーズになってきて、私も赤信号でも渡ることが時々あります。
合理性からいえば車が通らない夜中などは赤信号での横断も良さそうですが、昼間だとなかなか勇気が要るのも事実。
やっぱりルールを守った方が良いのでしょうか。