うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

作り置きおかず

2022-05-16 | ご飯のこと

トイロさんのブログを見ていたら、

作り置きおかずがいくつかあって、

ちょうど家にあったので、作ってみました。

 

レンジで茄子と長芋のおひたし。

長芋は千切りして、

茄子は皮を全部むいてレンジで4分位。

トイロさんは茄子1本でしたが、小さめでしたので私は2本使いました。

茄子も長芋に合わせて千切り。

これを長芋と合わせ、白だしと水だけで味付けです。

レシピでは1:7位でしたが、私は薄く感じたので1:5でやってみました。

これはお好みの味付けでいいと思います。

ミョウガの小口切りと、小葱をのせて頂きます。

さっぱりして美味しい

揚げ物のおかずなどに、箸休めにもってこいですね。

のツマミにもいいんじゃな~い(飲みませんが)

2~3日は冷蔵庫でいいそうなので、あと1品何か欲しい時に作り置きあるといいですね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮干しでだしをとる

2022-05-16 | 雑記

お隣から新玉ねぎと、煮干しを頂きました。

玉ねぎ堀り?に行ってきたとかで。玉ねぎ好きとしては嬉しい

そんなのあるんだ~って思いましたけど

 

そして煮干しも(これは買った物だと思う)

 

昆布と鰹節ではだしをとった事ありますが、煮干しはあまり・・・

最近は面倒なこともあって、市販の素を使っちゃってますからね

本当は自分でだしをとった方が美味しいのですがね。

 

一応COOKPADを参考にしてみました。

先ずは頭とはらわたを取る所から。

つけたままでもいいのですが、苦味など気にしなければね。

水1リットルに40gの煮干しを30分位浸けておき、

火を点けて沸騰したらアクをとり、弱火で5分ほど。

沸騰したらあまり煮立てない方がいいので弱火で。

ザルにリードペーパータオルをしき、漉します。

きれいな煮干しだしが取れました。

このまま飲んでみても、美味しい

カルシウムがあるでしょうから、水代わりに飲もうかな?

早速このだしで、お味噌汁作りました。

煮干しだけなので香りも味も煮干しですが、苦味もクセもなく合格

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする