うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

パンハイセミナーⅥー①

2023-04-27 | パン教室

ハイセミナーもⅥに入りました。

 

今日は2種類の方法でフランスパンを作りました。

発酵種法と、

オートリーズ法です。

 

忙しくて写真もあまり撮れませんでした。

見た目では良くわかりませんが、

左のフランスパンと、オニオンチーズが発酵種法で、

右のフランスパンとS字形のパタートといいますが、

この2つがオートリーズ法で作りました。

パタートのトッピングはクリームチーズです。

焼けばどうしても焦げますよね

でも中にフィリングとして、さつま芋とオレンジカットを煮たのを

入れているので、美味しかったです。

オニオンチーズ。

生地の中にもモツァレラチーズが入ってます。

トッピング(玉ねぎにオリーブオイルと塩、粗びき黒コショウを入れ、

レンジ600wで1分かけたものとチーズ粗みじんをのせて焼成)

オートリーズ法のフランスパンは、切り込みにバターを絞り入れます。

 

試食に先生が両方カットして下さいましたが、

私はオートリーズ法のフランスパンの方が、パリッとして美味しく感じました。

まね、焼きたてはどちらも美味しかったですが

どちらかと言うと、柔らかめのパンが好きなので、

今までも自分で作らなかったし、

多分これからも作らないと思います(こんな事言っていいのかしら?

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーアレンジメント

2023-04-27 | お花のこと

今日のお花は、

~フェリシテ~(フランス語で幸福という意味)

 

ユリがメインです。

相変わらず蕾が多いですが、

今日の様に気温が高くなると、あっという間に開いてしまうので、

これくらいでいいのかも。

メインのユリを長く挿して、2段にしてアレンジします。

赤いバラはサービスで入りましたが、

隣のブルーの花火みたいなアリウムブルーパフュームが、

ちょっと頼りなさげなので、バラで補充しなさいと言う事らしいです

 

ユリが全部開いたら圧巻でしょうね

 

 

《サイズ》

高さ・・・55~65㎝

左右幅・・30~40㎝

前後幅・・30~40㎝

 

《花材》

ユリ、STマム、アリウムブルーパフューム、アルストロメリア、

デルフィニウム、ドラセナサンデリアーナ、レザーファン、アイビー。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする