love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

必ず、駆けつけます!

2011-04-14 | インポート
日本人と結婚しているタイ人の友人が、久々に会いにきてくださいました~~♪

彼女は、我が家から車で30分ちょっとの市に住んでいるのですが、本人もパートで働いていますし、お子さんもいらっしゃるのでなかなか会えません。

あの大震災以来、タイの両親から何度も電話がかかってきて「原発」のことを心配し、「帰って来なさい」と言われるとか・・・。
でも、彼女は「家族が離れる離れになるのはいやなので、日本にいます!」と言っていました。

でも・・・・、
「harusan、主人が28日からスリナムに出張です。二週間ほどですが、地震や原発のことで何か起きたら、電話していいですか?
すぐにharusanの家に逃げてきていいですか?
もしかしたら、車で迎えに来てくれますか?」
と、とても心細がっていました。

「大丈夫よ!何があってもすぐに駆けつけるから、心配しないで、自分と子どもの身の安全だけを心がけてね」と答えましたが・・・不安な気持ち、よく分かります。

できるだけの力になるつもりではいますが・・・、そうならないことを祈ってはいます。

ところで・・・、
「スリナム」って、どこにあって、どんな国か知ってますか?
彼女も、ご主人から出張先の国を聞いて「それどこ?」と聞いてしまったとか(苦笑)。

私も、さっそく調べてみました~~。
『スリナム共和国(スリナムきょうわこく、オランダ語:Republiek Suriname)、
通称スリナムは、南アメリカの北東部に位置する共和制国家である。東にフランス領ギアナ、西にガイアナ、南にブラジルと国境を接し、北はカリブ海、大西洋に面する。首都はパラマリボ。

かつてはオランダ領ギアナとして知られており、南アメリカで唯一のオランダ語を公用語とする国である。国土の大部分がギアナ高地にあり、面積、人口共に南アメリカで最小の独立国である』

だそうです。
地球儀で確認しました。確かに小さい国でした(笑)。

また一つ、興味深い国を知りました。感謝!


東海道五十三次を完歩~~~!!!

2011-04-14 | 日記・エッセイ・コラム

やった~~~~♪

Photo_2 昨年11月30日に「お江戸日本橋」を旅立った私~~。

ようやく、今日「京の三条大橋」の上に立つことができました。Photo_3

それはそれは、長~~い道のりでございました~~(笑)。

健康ウォークというサイトでの遊びです。

いくつかのコースの中から、自分の好きなコースを選び、その終点目的地に向かって、毎日の歩いた距離を記入していくのです。

時間があれば、運動を兼ねてウォーキングをしている私、こんな目標があれば楽しいかも~~と、登録しました。

最初は、どんな感じか分からなかったので、とりあえず「短いコースを」ということで、「山手線一周」を選んで挑戦してみました。

なんと、これは一週間で突破!(苦笑)。

次に「東海道五十三次」に挑戦した・・・ということです~~~♪

ボランティアで時間が取れなかった、雨で歩けなかった、雑用に追われて時間がなかった・・・様々な要因で(一応主婦ですので=笑)、運動が目的のウォーキングができない日も多かったため4ヵ月半かかりましたが、「126里・495㎞」を歩き終わった今、なんともいえない「達成感」があります~~きゃははは

で~~、Photo_4

明日からは,同じ「日本橋~~三条大橋」間を歩く「中山道」に挑戦します!

『中山道は江戸を起点とする五街道(東海道、中山道、甲州街道、日光街道、奥州街道)の一つで、東海道とともに江戸から京都を結ぶ重要な街道であった。
この街道の道程は、江戸日本橋から武蔵国(埼玉県)上野国(群馬県)信濃国(長野県)美濃国(岐阜県)を通り近江国(滋賀県)草津で東海道と合し、京都に至る69次、約132里であった。また信濃国木曽を通るため木曽街道ともよばれた。名称の由来は、日本国土の中間の山道ということで中仙道とも記されたが1716年、徳川幕府は中仙道を中山道と名称を統一した。』

ということで、距離は「532.19㎞」です~~♪ 何日かかるかな?(苦笑)