love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

最後まで、意味不明・・・(苦笑)

2011-04-22 | インポート
読書感想文なのですが・・・、
読み終わっても、訳が分からない本でしたから「意味不明本」・・・これが感想です~~きゃははは


「ボトルネック」 米澤穂信 著
ミステリーらしいのですが・・・(苦笑)。
「自分がいる世界」と「自分がいない世界」を、若い主人公の目線で書いているのですが、想像もできない空間なので、その状況を理解するのが難しい・・・(苦笑)。
その結末は、主人公にとってかなり厳しい話になっています。

自分に対して、いつも臆病であったことがこんな結果になったと、「自分がいない世界」で、主人公が気づいたのでしょうか・・・。
それは読者が決めること・・・

そんな感想でいいのかな?(笑)。
最初から、なんだか混乱しながらおもしろくない~と、思いつつ最後まで読み続けさせられた本、不思議な本でした~。

で、この日記を読んで下さって「???」とお思いの皆様に、お目治しにこの画像をどうぞ~~♪

「紅花ときわまんさく」です~~♪
photo by harusan

私の散歩道の花たち~~♪

2011-04-22 | 日記・エッセイ・コラム

今の季節は、どこを歩いても「花・花・花」~~♪ まさに「春爛漫」~~♪

どの花も、自分の出番をここぞとばかりに待っていて、自分を一番美しく見せることに専念していて、本当にきれい~~♪2011_0422003

そろそろ「つつじ」の季節です。2011_0422011

赤、ピンク、白、絞り~~~様々な色のつつじが咲き始めています~~♪

丸く形を作られた木は、とってもステキですね。

2011_0422058 ←鮮やかな「紫色」が目を惹く「三つ葉つつじ」~~♪

枝の先が、三つに分かれて葉が出ることから、この名がついたとか。

2011_0422007 2011_0422008

←同じ「ツツジ科」の仲間ですが、花の形がまったく違う「ゴウダンツツジ」です。

小さくて可愛い「釣鐘」のような花がびっしりつきます。

2011_0422005 2011_0422006

→「紅花トキワマンサク」です。

ショッキングピンクの花と、えんじ色の葉と、茎も赤い。

とにかく、パッと目に入る、強烈な色です(苦笑)。

2011_0422015 2011_0422019

「アメリカハナミズキ」~~♪」

ハナミズキには、白い花もありますが、こちらの赤い方がきれいです~~♪ 名前もモダン(?)=笑

2011_0422031 2011_0422004 2011_0422044

→雑木林の足元には、「たんぽぽ」の黄色も目立ちますし、「綿毛」になったのも可愛い~~♪

紫色のきれいな「蔓日日草」(つるにちにちそう)は、群生しているときれいなんですが・・・、夾竹桃科ですので、毒があるようです。気をつけましょう。

一番左の「白い花」は「白雪げし」です~~♪ す~~っと一本づつ伸びた茎に、一個の花が咲きます。

2011_0422055←「たぶのき」。

雑木と思っていましたが・・・花が咲くといがいにきれい~~(苦笑)

香りは強いです!

2011_0422028 →一番右の白い花は「トリトリア」。に近い種類の花です。2011_0418064 2011_0422047

黄色は、一般的なフリージア。よく見かけますね。紫色のちかいフリージアはめずらしいと思います。

2011_0417052 ←我が家にでいているのは「濃いピンク」~~♪

少し黄色が混ざっていますが、これもめずらしいと思います。

2011_0422001 →ハーブのお仲間も、いろいろ咲いています。

これは「ロケット」~~ルッコラと言った方が分かりやすいでしょうか。

家々の垣根として植えられている木々も、美しい新芽に変わる今~~、

2011_0422009 2011_0422010 「黄金マサキ」の新芽は、とても鮮やかな黄色です。

古い緑の葉と、すばらしいコントラストを見せてくれています。

2011_0422024 →そして、お馴染みの「かなめもち」~~♪

真っ赤に色づいて、とてもきれいですね~~♪2011_0422025_2