love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

なつかしい時間を思い出して~~♪

2011-04-30 | インポート
8年前まで、あるボランティア関係でごいっしょしていたお仲間四人で「散策&ランチ&スウィーツ」を楽しんできました~~♪

同じ町内なのに、住む地区が違うと、なかなか普段はパッタリということがありません、
四人のうちの誰かにお会いすると「たまには、いっしょにおしゃべりでもしたいわね~~♪」という話にはなるのですが・・・なかなか実現までが遠い~~(苦笑)。

先週その一人の方に、他の用事でメールをしました。
そしたら「いつか、いつかといっているとなかなか決まらないから、私が連絡をして日程を調整するわね」と、まとめ役を快く引き受けて下さって、今日実現することができました~~♪

連休に入っていますので、遠出はせずに「町内の散策と、新しく出来たCafeでのランチ」と、決めたのは私(笑)。

駅前で集合し「磯の遊歩道」をブラブラしながら、なつかしいお話をアレコレ~~♪
磯では、休日とあって、たくさんの人が「バーベキュー」「釣り」「磯遊び」をしていました~~♪
「少し、人が出てきてくれるようになったわね~。良かった。良かった」と、町の経済の心配もしながらの散策~~きゃははは

磯の遊歩道の足元には、紫色の「花大根」がたくさん咲いていてとてもきれいでした~~♪
そんなお花を見ながら、「私の散歩道」になっている原生林の中へ~~♪
原生林を抜けて、太平洋が見渡せるたかだいのベンチで一休み。
一人の友人が持ってきてくださった「おまんじゅう」「湘南ゴールド(この辺の特産品である柑橘類です)」を頂いたのですが、汗ばんだ身体や乾いたのどに気持ちが良かったです~~♪

「このおまんじゅう」は、あの「吉田茂」氏の大好物だったというもので、甘さも大きさもちょうど良く、おいしかったです~~♪
http://yamadayamanju.jp/image/yoshida/sarai.htm


そして、いよいよ今日のメインのランチです~~♪

なぜか、入り口に「岡本太郎」さんの作品が置いてある「cafe」なんです(苦笑)。
近隣で「お菓子の教室」を開いている「好岡恵子」さんが、古い旅館を改造して、昨年オープンさせたcafeです。
入り口で迎えてて下さったのは、「madamーkei」というネーミングにぴったりのステキな女性(経営者)でした~~♪

お部屋は「ザブトンに座る和室」もあるのですが、私たちは「イス席のある和室」を利用させて頂きました。
海が見え、気持ちのいい風が通り抜けるすばらしい場所です~~♪
お部屋や廊下には、雰囲気のある「絵」もたくさん飾られていて、とってもステキでした~~♪


「春野菜のサラダ」に入っていた「ピクルス」は私の大好きな味でした!
「これもご自分で作られたのですか?」と思わず聞いてしまった私・・・、
分けて欲しかったんです(笑)。

メインは「春キャベツとじゃこのパスタ」~~♪
キャベツの甘味と、じゃこの塩味がマッチしておいしゅうございました~~♪

「金柑の黒蜜煮コンポート」もでました。

食事を終った後の「コーヒー」といっしょに、ここのcafeの売りであるケーキをオーダーしてあったので、デザートがダブルかな・・・と心配しましたが、小さなコンポートでほっとしました(笑)。

この経営者の方は、あの「命を支えるスープ」で有名な「辰巳芳子」さんにお料理を学んだとか~~。(お教室に入会できるまで数年も待たないとダメといわれています!)
やっぱりねぇ~~~手抜きをしない味ですもの~~おいしいはずです!

そして、そして~~、
「ラズベリーケーキ」を頂きました~~♪
長年、お菓子の修行を積んだというマダムだけあって、「絶品」でした!

この他にも「ババナのシフォンケーキ」とか「タルト・ショコラ」「いちじくのケーキ」とか・・・何種類かのケーキがあります。

ほっとする静かな落ち着いた場所で頂いたランチ、お友達とのおしゃべり、身体を動かした満足感(笑)、ステキな一日でした~~♪
感謝~~感謝~~♪

おいしゅうございました~~♪

2011-04-30 | 食・レシピ
8年前まで、あるボランティア関係でごいっしょしていたお仲間四人で「散策&ランチ&スウィーツ」を楽しんできました~~♪
同じ町内なのに、住む地区が違うと、なかなか普段はパッタリということがありません、
4人のうちの誰かにお会いすると「たまには、いっしょにおしゃべりでもしたいわね~~♪」という話にはなるのですが・・・実現がなかなかでした(苦笑)。
先週その一人の方に、他の用事でメールをしました。
そしたら「いつか、いつかといっているとなかなか決まらないから、私が連絡をして日程を調整するわね」と、快く引き受けて下さったので、今日実現することができました~~♪
連休に入っていますので、遠出はせずに「町内の散策と、新しく出来たCafeでのランチ」と、決めたのは私(笑)。2011_0430006

「磯の遊歩道」をブラブラしながら、なつかしいお話をアレコレ~~♪
磯では、休日とあって、たくさんの人が「バーベキュー」「釣り」「磯遊び」をしていました~~♪
「少し、人が出てきてくれるようになったわね~。良かった。良かった」と、町の経済の心配もしながらの散策~~きゃははは
2011_0430002 2011_0430003磯の遊歩道の足元には、こんな2011_0430007_2 「花大根」がたくさん咲いていてきれいでした~~。
そんなお花を見ながら、途中で、一人の友人が持ってきてくださった「おまんじゅう」「湘南ゴールド(この辺の特産品の柑橘類)」を頂きながら一休み~~♪
「このおまんじゅう」は、あの「吉田茂」氏の大好物だったというもので、甘さも大きさもちょうど良かったです~~♪ http://yamadayamanju.jp/image/yoshida/sarai.htm
そして、いよいよ今日のメインのランチです~~♪
2011_0430008 2011_0430009
なぜか、入り口に「岡本太郎」さんの作品が置いてある「cafe」なんです(苦笑)。
近隣で「お菓子の教室」を開いている「好岡恵子」さんが、古い旅館を改造して、昨年オープンさせたcafeです。2011_0430010
入り口で迎えて下さったのは、「madamーkei」というネーミングにぴったりのステキな女性の経営者でした~~♪
お部屋は「ザブトンに座る和室」もあるのですが、私たちは「イス席のある和室」を利用させて頂きました→
海が見え、気持ちのいい風が通り抜けるすばらしい場所です~~♪
お部屋や廊下には、雰囲気のある「絵」もたくさん飾られていて、とってもステキでした~~♪
「本日のランチ」は~~、
2011_0430011
「春野菜のサラダ」、この中に入っていた「ピクルス」は私の大好きな味でした!
2011_0430012
→「春キャベツとじゃこのパスタ」~~♪
キャベツの甘味と、じゃこの塩味がマッチしておいしゅうございました~~♪
2011_0430016 「金柑の黒蜜煮コンポート」です。
食事を終った後の「コーヒー」といっしょに、にこのcafeの売りであるケーキをオーダーしてあったので、デザートがダブルかな・・・と心配しましたが、小さなコンポートでほっとしました(笑)。
この経営者の方は、あの「命を支えるスープ」で有名な「辰巳芳子」さんにお料理を学んだとか~~。(お教室に入会できるまで数年も待たないとダメといわれています!)
やっぱりねぇ~~~手抜きをしない味ですもの~~おいしいはずです
2011_0430013 そして、そして~~、
「ラズベリーケーキ」です~~♪→
長年、お菓子の修行を積んだというマダムだけあって、「絶品」でした!
この他にも「ババナのシフォンケーキ」とか「タルト・ショコラ」「いちじくのケーキ」とか・・・何種類かのケーキがあります。
ほっとする静かな落ち着いた場所で頂いたランチ、お友達とのおしゃべり、身体を動かした満足感(笑)、ステキな一日でした~~♪