
毎年、「端午の節句」が近づくと、町内の図書館の建物から、道路を挟んだビルに向けて、綱が張られ「何匹もの鯉のぼり」が泳ぐのですが・・・。
その姿は、「元気があっていいなぁ~~」と思える、好きな場面です。
鯉のぼりって、空に向かって高く高く、爽やかな風に揺れながら泳ぐ姿でないと・・・(涙)。
こんな姿の鯉のぼりなら、飾らなくてもいいと思いますが・・・。
こんな姿の鯉のぼりなら、飾らなくてもいいと思いますが・・・。
本当の理由は分かりませんが、もし「被災者への配慮」なら違うかなぁ・・・と思います。
鯉のぼりが勢いよく泳ぐ姿を見たら、きっと被災された方たちも「復興への力」がわいてくるのではないかと思うのですが?