prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

「銀心中」

2012年11月17日 | 映画
吹雪の温泉地で幕を開けるオープニングはカメラを斜めにしたショットの連続。木下恵介が「カルメン純情す」を撮ったのが昭和27年だから、この4年前。ダッチ・ショットdutch shotということもあるらしい。オランダの国土が平坦なのを裏返しにして。
明らかにヒロインが常軌を逸しているのに対応しての処理で、回想に入って話のいきさつが描かれた後に温泉地に初めてくる時は普通の角度のカットで描いている。

銀と書いてしろがねと読ませるのだが、実際の温泉地は鉛といったらしい。花巻と鉛を結ぶ鉄道・花巻電鉄が横幅が極端にせまく、「馬づら列車」と呼ばれたと冒頭の解説に出てくる。なるほど何かの冗談かと思うくらい縦長。

「心中」というタイトルには実は偽りあり。
新藤兼人脚本・監督、乙羽信子主演で不倫の話なのだから、他人(田宮虎彦)の原作を借りて自分を語ったのだろう。まだこの頃だと人間を捉えるのにセックスそのものに踏み込むには至っていない。その分、突っ込み不足ではある。

先日見た「乳房」(三浦哲郎原作)でも「私は貝になりたい」でも戦争と床屋の組み合わせをやってました。なぜでしょうね。床屋政談なんて言葉があるように、人が集まる場所だからかな、他に何か理由があるのか。

人気ブログランキングへ


本ホームページ


銀心中 - goo 映画

11月16日(金)のつぶやき その3

2012年11月17日 | 映画

入場料は全部現金払い、税金なんかどうしているのでしょう。#dig954


あと、鼻の穴に蛇を通してゴシゴシしごいたり。#dig954



11月16日(金)のつぶやき その2

2012年11月17日 | 映画

「闇を裂く一発」村野鐡太郎監督。のちの永田大映倒産後の文化人類学的作品とはずいぶん違う。 goo.gl/AFCER


菅原文太さんが役者引退を表明!「いのちの党」として新党立ち上げ? kikimethod.com/%e8%8f%85%e5%8… 前に雑誌「ユリイカ」の宮澤賢治特集で執筆者に菅原文太とあったので同姓同名の学者か何かと思ったら当人だったのでびっくり。すごい読書家らしい。


定数是正はどう選挙に影響するか、という議論がまるでマスメディアに出てこないのは奇怪。


かれら #タイトルがとにかく好きな本 タイトルだけでこの大冊を読んでしまった。


で、一票の格差は縮まったの? 縮まったとして今度の選挙にどんな影響あるの? #dig954


太陽の塔って維新の会に吸収されて消えてなくなるという理解でいいのですか。#dig954


まあ、どの党に入れるというより目の前の実際に投票できる候補者を選ぶっていうのが第一。ただ比例制がいかにもジャマなのですよ。落としたい奴が比例で復活するものだから。#dig954

1 件 リツイートされました

今の選挙制度にする時に「とにかく政治腐敗をなんとかしなくては」と目をつぶってえいっと足して二で割って作ったんじゃありませんでしたっけ。#dig954


また財務省とアメリカ万能論ですか。#dig954


政治をひとことでキャッチフレーズ的に言おうとするのはやめましょうよ。立場によって全然違うだろうし。#dig954

1 件 リツイートされました

あまりきれいに割り切れて説明できるような解説には眉につばをつける。。#dig954


民主が意外と負けない気もしてきた。他が勝たないから。#dig954


プロレス団体がやっていた離合集散を国家単位で政党がやっている気がする。#dig954


つけてます。@510_kennkenn 最高裁の裁判官の国民審査もあるでしょうから、全員にバツを付けましょう。 何故ならあれは天下りポストで、例えば社保庁から3人くらい天下りが有ります。 つまり、司法試験を受けてもない人間が最高裁の裁判官になっているのです。 #dig954


しかし、いまどきネットで選挙活動できないってなんでしょうね。これも老害の一種か。 #dig954

1 件 リツイートされました

相乗りして五重の塔とか #dig954


アルコールとドラッグなんて言い方するけれどアルコールはれっきとした麻薬です。当人にも家族にも関係ない人にも生死に関わる悪影響をもたらす場合がある。日本での酒に対する認識は甘すぎです。 piichan @QP80_doyouknow @radiosanjo @rawota


実物見ましたよ。新宿花園神社と、靖国神社と、札幌中島公園で。#dig954


生きてる蛇の頭を食いちぎってましたよ。#dig954



11月16日(金)のつぶやき その1

2012年11月17日 | 映画

おもちゃのスパイセット 水に溶ける紙とか  #子供の頃にあったけど今は無いもの


「性欲」ってなんべんも書いてくる奴、ブロックできんのか。 #子供の頃にあったけど今は無いもの


うどんの自動販売機 ハンバーガーの自動販売機  #子供の頃にあったけど今は無いもの まあ、あまりポピュラーではありませんでしたが


数寄屋橋の赤尾敏の演説 有楽町の朝日新聞に抗議していたのだけれど完全スルーして築地に逃げたと怒っていた #子供の頃にあったけど今は無いもの


ポパイのテレビ放映 #子供の頃にあったけど今は無いもの フライシャー兄弟といったら、ディズニーとタメ張っていたものですが