prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

告知 小暮菘華・小暮満寿雄 書画collaboration展

2012年11月26日 | Weblog
2012年12月1日(土)~12(水) 
京王プラザホテル 160-8330 新宿区西新宿2-2-1 03-3344-0111

書家の母と画家の息子による初のコラボ展です。文字とビジュアルが飛び交う書画の饗宴をお楽しみください。






小暮満寿雄 Art Gallery


人気ブログランキングへ


本ホームページ

「シルク・ドゥ・ソレイユ3D 彼方からの物語」

2012年11月26日 | 映画
実物のシルクは見たことないけれど、中継ではなくて完全に映画的に再構成した作り。3Dにしてショーの空間が非常に深くなった。3Dも映画のショー的側面を強調するばかりでなく、実物のショーにまた別の見方、アクセスを提供できるわけで、これからまた新しい工夫が出てくるかなとも思う。

主人公にして案内役のミアが穴に落ちてそこからシルクの世界に入っていくあたり「不思議の国のアリス」のようで、おかげで少女かと思ったが、来日記事を読むと19歳でシルクでデビューして10年在籍して今30歳くらい。
ショートにしているせいもあって木村カエラみたいに見える顔で、下半身だけ妙に寸詰まりのような不思議なプロポーション。

出だしで古くてちゃっちい昔ながらのサーカスを描いておいて、それと「アート・サーカス」であるシルクがコントラストをなすように構成されている。
ショー自体の肉体的パフォーマンスや構成、衣装や美術のすばらしさは筆舌に尽くせず、見ていてもう一度見てみたいなと珍しく思ったくらい。

昔のいかがわしい、子供が悪いことをすると売り飛ばされるなどと言われたサーカス(曲馬団というおどろおどろしい文字をあてたりする)とでは別次元のものではあるけれど、一方でどこかディズニーがお伽話のどろどろした部分を解毒してすごく綺麗で夢のあるものにしたのに通じた違和感も少しある。

ビートルズの曲使うだけですごい権利代かかっただろうなと下世話なことを考えた。

中国の京劇を、特に孫悟空か何かをこういう具合に3Dショーにしてみたら面白いのではないかとちょっと思った。

人気ブログランキングへ


本ホームページ


公式サイト

シルク・ドゥ・ソレイユ3D 彼方からの物語 - goo 映画

11月25日(日)のつぶやき

2012年11月26日 | Weblog

安倍元首相、躁鬱かいなと思うくらい。


ゆるキャラとか過剰に可愛らしさを振りまくのが大量に集まると、微妙にむかっとくる。


【本棚登録】『レンタルチャイルド―神に弄ばれる貧しき子供たち』石井 光太 booklog.jp/item/1/4103054…


あんまり政治家や政党にブーたれている連中見ていると、そんなにダメだダメだ言うなら全員まとめて選ぶ心配しなくていい北朝鮮か中国に連れて行ったらどうかと思う。少なくとも選挙権剥奪するとかね。


ETV特集「日韓 記憶のシナリオ~劇作家 鄭義信(チョン・ウィシン)~」 nhk.jp/H944j5BN カムサダンという放浪芸人に日韓を橋渡しする役をさせてるとのこと。ただし韓国でもほぼ消滅していて無形文化財だという。綱渡りの綱が象徴として使われる。

1 件 リツイートされました

日本側からは草彅 剛、広末涼子、香川照之などが出演。草彅が韓国語できるのは有名だし、香川は中国映画に何本も出ている。