prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

「母性」

2022年12月15日 | 映画
戸田恵梨香の母親と永野芽郁の娘の二通りのナレーションで場面を運んでいくのだが、その内容にズレや違いがある。
実年齢が11しか違わないのは思ったほど気にならなかった。母と娘というのはここでは人間関係における立場の違いであって必ずしも年齢とは関係ないからか。

ただし「羅生門」形式みたいに各キャラクターの主観に応じて出来事のありようが違って見えるという具合に整理されていればよいのだが、ただ矛盾している場面(同じ場面で片方は朝で片方は夜だったりとか)がいきなり続いたりするから見ていて混乱する。両者を描きわける構成や映像の工夫といったものが足りない。
だからクライマックスの「実は」というところも効かない。

姑役の高畑淳子の怪演は笑ってしまうくらい。声の出し方がいちいち凄い。
ちらっとこれを木下恵介が演出したらどうなったかなと思った。

大方をロケセットで撮っているのだろうが、あまり建物や画面に厚みがない。今風のマンションとかが舞台だったら厚みがないのが当たり前なのだけれど、一応旧家なので気になる。





「すずめの戸締り」

2022年12月15日 | 映画
「君の名は」を見たとき 隕石が降ってきた後の世界という設定に、 なんとこれはタルコフスキーの「ストーカー」じゃないの とびっくりしたことがある。 で今回は 廃墟にドア だけがポツンとあるという絵で これまてまるっきりやはりタルコフスキーの「ノスタルジア」 ということになる。 偶然ですかね。

 タルコフスキーの場合は世界の破滅といったものを 詩的かつ象徴的に描いていたのだけど こちらはすでに現実にあった大災害を 明らかに 背景に置いてある。
 みみずと呼ばれる 巨大な地震を起こす物体は 「砂の惑星」のウォームのようでもあるし、地脈の具体化とも見える。

九州から四国、神戸、東京を経て東北に向かうそれぞれの背景画がまあリアル。 ロケハンをずいぶん丁寧に行ったんだろう。聖地巡礼が流行りそう。
日本中いたるところに廃墟があるっていうのが生々しい。 温泉街、学校、遊園地など日本が活発に活動していた時期の跡が完全に過去のものになっている。

すずめ他少数者にだけ破壊の兆候が見えているのだけれど、案外一般人にも見えているのではないか、見て見ぬふりをしているのではないかと思ってた。

三本脚の椅子がラストで四本脚になるといった補償はない。欠落したものは欠落したままということなのだうと思っ゛たら、見た後入場時にもらった「新海誠本2」にそのままの狙いが書いてあった。