【RT400UP】 アメリカのディズニーランドでは、無許可で故人の遺灰・遺骨をパーク内に撒く人が続出。一番人気はホーンテッドマンション。 karapaia.com/archives/52266… pic.twitter.com/IsZl0PRxuQ
— カラパイア (@karapaia) 2018年11月1日 - 00:05
手塚治虫が時代によって自作を書き換えるのは有名だが、『魔法屋敷』のラストのように全く正反対の結論にしてしまうのはいくら何でも、と思う。右は桃源社による復刻版、左は全集版。特にこの作品は、終戦直後の混乱期に魔法と科学の戦いを描いて、… twitter.com/i/web/status/1…
— 芦辺 拓 (@ashibetaku) 2018年10月31日 - 23:26
「2018年10月に読んだ本」 #本 #書籍 #book goo.gl/64aoAb
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年11月1日 - 09:10
Netflix映画のビジネスモデルが、賞レースに向けて変化!アルフォンソ・キュアロン監督『ROMA/ローマ』が12月14日の配信に先立ち、3週間前の11月21日から劇場で公開される他、コーエン兄弟やスサンネ・ビアの新作も配信1週間… twitter.com/i/web/status/1…
— 映画秘宝 (@eigahiho) 2018年11月1日 - 09:36
反ワクチン派の中のヘンテコな人は「ワクチン推進は人類を減らす計画を目論んでいる製薬会社や世界中の医療業界に影響力のある巨大陰謀組織が行なっている」を信じています。そんなに力があるのなら、なんでワクチンを義務化して集団接種にしないのでしょうねえ。
— 桑満おさむ (@kuwamitsuosamu) 2018年10月31日 - 23:33
過去に身代金の支払いで人質が解放されたことがあったとしても、今のシリアのイドリブ県では、反政府勢力が身代金ビジネスをできる状況ではない。
— masanorinaito (@masanorinaito) 2018年11月1日 - 09:32
過激な武装組織は、一刻も早く、イドリブからの撤退を求められていることを、なぜ知らないのだろう?
撤退しないとイドリブ市民を巻き添えにする総攻撃
全国のみんな
— ミスター那覇@ダスってる (@mr_naha_das) 2018年10月31日 - 12:07
冷静に考えて
例えば住民や自治体が、選挙を通じて「ここに原発作らないで!」という民意を示したとします。その意思を国が叩き潰して、無理矢理こじあけて工事を進める。
そんなこと絶対許されませんよね?
沖縄では、昔も… twitter.com/i/web/status/1…
仮装する祭りということでメキシコの死者の日も輸入されるのではないかと思ったら、本場のは11月1日と2日とハロウィンの直後なのね。下手するとつなげてぶっ続けで三日以上騒ぐようになったりして。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年11月1日 - 18:09
さらに11月の第四木曜日のアメリカの感謝祭も輸入すれば(七面鳥の売り込みが伴いそう)10月末から正月までお祭り騒ぎが続くという寸法。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年11月1日 - 18:13
#レイモンド・ブリッグズ 原作のアニメーション映画『#エセルとアーネスト(原題)』2019年秋 #岩波ホール ほか全国順次公開決定!
— チャイルド・フィルム (@childfilmjp) 2018年11月1日 - 08:03
エンディングテーマは、現在来日中のポール・マッカートニーの書き下ろし!… twitter.com/i/web/status/1…
「“沈黙”は一見無害に見えて、圧倒的な力の差や、理不尽な暴力の構造への加担につながることにもなるのかもしれない。」
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年11月1日 - 19:53
courrier.jp/columns/124741/
これは去年つくったやつです。
— じいや羊毛 (@jiiyayoumou) 2018年11月1日 - 19:44
これをアップしたときに、私が、そして世界が敬愛してやまないトム・サヴィーニ本人に「いいね」をしてもらって、たいそう感激しました。
人を作るのは本当に難しいです。 pic.twitter.com/56xaGJ9KzP
BBCが集計した非英語映画トップ100 bbc.com/culture/story/…
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年11月1日 - 20:52
1位が「七人の侍」3位「東京物語」4位「羅生門」と50年代の日本映画が占める。全体だと11本。かつての日本映画のレベルの高さ。
監督別だとト… twitter.com/i/web/status/1…
生殖器で呼吸できる「カクレガメ」
— にかいどう@レゴ機械生物図鑑 (@uran120) 2018年11月1日 - 20:48
(正確には総排出腔の付近)
おかげで数日間水中に潜る事が可能。
川底でじっとしてるので苔が生えちゃったりする事も。
過去にペットで流行してるにもかかわらず、約30年間も原産地不明だった謎の亀。
現… twitter.com/i/web/status/1…
外国人が日本でビックリすること pic.twitter.com/t4nrwfGuIp
— 中国ローカル漫画を描いているりょう (@chinamangakei) 2018年11月1日 - 21:00
ハロウィンの仮装でブルースウィリスが友人のプロデューサーさんのステファンさんと【シャイニング】の双子のコスプレしてるやつなんだけど、場所がシャマラン監督主催のハロウィンパーティでサミュエル・L・ジャクソンが撮ったっていう情報が渋滞… twitter.com/i/web/status/1…
— みやび (@miyabiiiiiiiii9) 2018年10月31日 - 18:29
「女ガンマン 皆殺しのメロディ」(Hannie Caulder)のラクエル・ウォルチは如何でしょう。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年11月1日 - 22:09
#ヒロインがクールな映画ベスト pic.twitter.com/yylZEq74zK
「シングルス」のブリジット・フォンダ。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年11月1日 - 22:12
#ヒロインがキュートな映画ベスト pic.twitter.com/yXXzzJsssu
なんで日本プレスの洋楽レコードが海外ディラーから人気なのかというと価格と共にとにかく盤が綺麗だからが一番大きい。海外にレコード屋ベースで買い付けに行っても綺麗なレコードなんてほとんど買えない。あっても高い。もう半世紀近く経って定番タイトルほど綺麗という基準が希少価値って時代。
— 廣瀬大輔 (@daisuke__hirose) 2018年10月31日 - 13:39
タルコフスキーと犬。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年11月1日 - 22:21
#犬の日 pic.twitter.com/6ktlbDnF7x
2018 11 01
— AKASAKAKARA (@62345678s) 2018年11月1日 - 07:34
07:11〜07:13撮
雲が が が。。。 pic.twitter.com/vh22hfySha
友達の子が保育園で食育カリキュラムに取り組む様子の写真を見せてもらったら、光や色彩がなんだかフェルメールだった。
— 小野桃子 (@lamedalico) 2018年11月1日 - 08:35
《もやしのひげ根を取る少女》1664年頃、カンヴァス、油彩 pic.twitter.com/qgBsb5OzmO
民放各局で危険地取材「やめとけ」「自己責任」ネタをたくさんやっているようだが、大阪と東京の局でフリージャーナリストが撮影したシリア・イラク・北朝鮮現場映像使わなかった局は一つもない。お前らの了見、責任性はなんやとプロデューサーに問いたい。腹が立って仕方がない。
— Ishimaru Jiro (@ishimarujiro) 2018年11月1日 - 17:57
『イラク チグリスに浮かぶ平和』も配信されます。ぜひご覧ください。≪オウム事件に切り込んだ森達也監督『A』『A2』、想田和弘監督の“観察映画”『精神』など傑作ドキュメンタリー映画16タイトルを配信開始≫… twitter.com/i/web/status/1…
— WATAI Takeharu 綿井健陽 (@wataitakeharu) 2018年11月1日 - 16:09
@yuurifuyou 「イスラム圏怖いから行かない方がいいね。そもそも外国行くのも怖いよね。無理してパスポート取る必要もないし。外国語学んでも使い道ない。ヨソの国の戦争とか日本に関係ないから首突っ込まなくてもニュース読まなくても… twitter.com/i/web/status/1…
— 黒色中国 (@bci_) 2018年10月31日 - 12:44
土本典昭監督による「水俣 患者さんとその世界」にはじまる一連の水俣のドキュメンタリー、佐藤真監督による新潟水俣病を扱った「阿賀に生きる」といった優れた仕事も改めて見直していいのでは。
— 家畜人六号【小暮 宏】 (@yapoono6) 2018年11月1日 - 23:20
#ss954
今の日本の議会政治はインチキで欺瞞でウソで独裁なんですよ。選挙だって公正じゃあない。選挙の始まる前から、週刊誌や新聞は全国的に当落予想の記事を書いてるんだ。どうして民主主義の選挙でね、初めから当落を決めるんです?(1981年)
— 赤尾敏bot (@Bin_Akao_bot) 2018年11月1日 - 23:12
美しいと思いました。 pic.twitter.com/5MIrIJS4Bb
— 桜木武史 (@takeshisakuragi) 2018年11月1日 - 23:09
「I have a bad feeling about this」
— Dean Shimauchi (@deanshimauchi) 2018年11月1日 - 20:00
とHAL9000が言う、ということを今日まで意識してなかった。
「2001年宇宙の旅」がスターウォーズに残した小さな爪痕、だろうか。
斎藤工さんの「サプライズゴミ拾い」
— KUBRICK.blog.jp (@KubrickBlogjp) 2018年11月1日 - 23:06
#時計じかけのオレンジ
斎藤工がハロウィン後にゴミ拾い 通行人の声にも気さくに対応 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…