
7月26日、8月5日のブログに続いて・・・
今日もネットの友人一人一人を想いながら
このブログを書いている。
Webサイトでお友達になるのは掲示板が多い。
「マドンナさんのお部屋から飛んできました」
そんなご挨拶をしながら、全く知らない人を訪ねる。
その人は「マドンナさんのお友達か・・・」ということで
また新しいご縁が出来て友情が広がっていく。
HPを開いた頃は今ほど友人もいなくて
数人のお友達と毎晩のように掲示板を行き来していた。
今日撮った写真を今夜カキコして、その返事がもらえた。
今思うと懐かしい昔だ。
誰かの掲示板でした私のカキコを見て
私の掲示板に初訪問してくださる方も多い。
初訪問で友達の輪が広がる時はとても楽しい。
未知の世界が目の前に広がるのだから、その人に興味ないわけがない。
素敵な人にめぐり合えたと神様に感謝する時でもある。
今日は中部と信越地方の友人を紹介したい。
先ずは新潟のhideさん
趣味はウォーキングにアマチュア無線。それに登山や写真。
新潟のこともかなり詳しくHPに掲載されている。
このページはどんなガイドブックよりも詳しいのではないかと思う。
他にも丸型ポストや狛犬、もちろんお花もたくさんアップされたHP。
hideさんの多彩な感性が多くの写真に表れている。
新潟にはもう一人素敵な人がいる。
なつめさんだ
詩やたくさんの小説を書かれている。
私よりずっと年下だけれど、小説を書くことはずっと先輩。
なつめさんの書いた長編小説「Shelly」はかなり読み応えがある。
これはなつめさんの代表作だと言っても過言ではない。
なつめさん、いつかまた素敵なストーリーを書いてくださいね。
風光明媚な長野県。
ここにいるのは五茶さん、sayoさん、洋子さん、えのくーるさん。
五茶さんはカメ俳のリーダー。
カメ俳とはカメラで撮った写真に俳句をつけて
掲示板に投稿する楽しいサークル。
その投稿した俳句に、お仲間が俳句でレスをしていく。
全国から旬の俳句が寄せられいつでも和気藹々。
それに五茶さんは自作の俳句を年間200目指して作っている。
同郷の俳人・小林一茶から「五茶」と名づけられたそうだが
一茶より4ポイント上だ。(笑)
私がカメ俳のキャプテンと呼んでお慕いしている人です。
sayoさんはとてもハートのチャーミングな人。
明るくて楽しくて肝っ玉が大きくて諏訪の女性の代表だと思う。
七年に一度の諏訪の大祭「おんばしら」も
sayoさんのHPで豪快に見せて頂いた。
諏訪の男は男の中の男だと思う。
最近習い始めた「絵手紙」にはsayoさんらしさが表れていて
私はsayoさんから絵手紙を頂くと気持ちがホッと和む。
洋子さんも長野にお住まいだ。
洋子さんとは掲示板でのお付き合いだが、お人柄がよくわかる。
絵画の展覧会や作品展などによく行かれる。
私は芸術的センスに欠けるので、何を観ても単純に感動するだけだが
いつも洋子さんのコメントにはキラリと光るものがある。
明るくて気さくで、きっと誰とでもお友達になれる人だと思う。
洋子さん、新築のお家も秋には入居でしょうか?
夏が終わると嬉しいことばかりですね。
えのくーるさんのサイトはビール工場のようだ。
私、半端じゃなくコレクションする人大好きです。
いつもえのくーるさんところに行くと
真っ先に新着ビールがないかとワクワクする。
飲んだビールのコメントや個人的評価が書かれていて面白い。
世界のビールがここに集まっている。
それに子煩悩でお子様と楽しい遊びをされる天才。
こんなパパを持つえのくーるさんのお子様は幸せ者。
中部地方にも友人は多い。
先ずは静岡のmaasanさんは趣味の豊富な方だ。
maasanさんの趣味を上げると
それだけで紹介文が終わっちゃいそうなので
一度maasanさんのプロフをご覧頂きたい。
このHPにはどれだけの写真が埋まっているのかと思うほど
写真満載のサイトで、季節の写真の紹介は特に素晴らしい。
maasanさんのガッツをいつも見習いたいと思っている。
三重にいるのがたけちゃん
男性のサイトかと思われるほど、ここはヘリコプター一色。
けれどとてもほのぼのした若いママだ。
空へ飛んでいくものへの憧れは私とよく似ている。
ヘリコプターにカメラを向けている時、きっと我を忘れての人。
たけちゃんのひたむきな情熱が素晴らしい写真を生み出している。
陸上自衛隊明野駐屯地で撮った航空祭の写真は必見。
岐阜にお住まいなのはたかちゃんと恵水さんといさじさん。
たかちゃんは実にお若い。
羨ましいのは素敵な写真仲間がいること。
それも20歳代の写真好きの男性が4人。
いつも素敵なポイントをお仲間で探しているようだ。
自然や建物を中心に撮影している。
私はたかちゃんの撮ったイルミネーションも大好き。
恵水さんはとてもほのぼのとした人。
カメ俳でも時々ご一緒する。
お花(特に桔梗)が好きで、猫が好きで、私と似ている。
恵水さんちのお庭にはたくさんのお花があるようだ。
入園料を支払ってお花の撮影をしている私としては羨ましい。
ペッタンしてくださる写真のほとんどが自宅のお庭の写真。
恵水さん、この夏はのんびりお過ごしくださいね。
いさじさんは私の友人の中ではスペシャルなスーパー元気マン。
もちろん現役でお仕事されているが
休日には必ず被写体を追いかけて撮影旅行。
岐阜近辺のイベントは絶対に外さない。
いさじさんに中部地方のたくさんの催し物を教えて頂いた。
撮った写真はいつも100枚以上のアルバムに仕上げる。
その早業には最敬礼したい。
そしてとても明るくて楽しいジェントルマンだ。
日本の真ん中に住んでいる方が二人いる。
つばささんとAandMさんだ。
つばささんとは私がHPを立ち上げてまもなく
あるサイトのBBSで知り合った。
それ以来ずっと変わらぬ友情でお付き合いしてくださっている。
HNが「つばささん」というくらい、飛行機や空の好きな人。
つばささんの住んでいる日本の真ん中は風光明媚なところで
いつも届けてくれる自然の写真に、マイナスイオンをいっぱい感じる。
つばささんともずっと友情を温めていきたい。
AandMさんは2002年秋、ネットサーフィンをしていてめぐり合った。
私がHPを立ち上げる半年も前のこと。
私はこのサイトをお気に入りに入れ、毎日覗きこんだ。
お花のマクロ撮影は最高に上手い。
今、更新中のブログはまるで植物図鑑のようで必見。
AandMさんとは年に2度写真撮影をご一緒させて頂いている。
物腰のやわらかな素敵な淑女だ。
彼女は私にとっては「運命の人」でもある。(?)
最後は愛知県にお住まいの友人。
愛子さんは私の尊敬する姉さんだ。
ネットで愛子さんを大好きな女性はかなり多い。
優しくて包容力があって友人想い。
お仲間と俳句もされていて、毎月1回私も投稿させて頂いている。
「愛知万博」開催以来、入場はもう2桁だろう。
まだ万博に行ったことのない時
私は愛子さんのスライドショーをガイドブックにさせて頂いて把握した。
愛子さんはいつもネットの友人を気にかけてくださる。
はるかさんとはあるBBSの横レスで知り合った。
竹を割ったような性格で
私が言えないようなことをバッサリと言う彼女がとても好きだ。
女にしておくにはもったいない。
彼女が男なら、私はきっと彼女に惚れるだろう。
そんな彼女にも弁慶の泣き所がある。
2ニャンのももちゃんとミミちゃん。
猫好きの共通、男の好みは果たして一緒なのかと疑問である。(笑)
カスピ海さんはHNの通り、カスピ海ヨーグルトを生産持続している。
私も作り続けてもうすぐ3年になる。
カスピ海さんのサイトにある「しりとり川柳」はとても人気だ。
川柳の最後の言葉を繋げてリレーしていく。
この部屋でいつも爆笑させて頂く。
「独り言日記」も毎日更新している。
川柳をお題にして、毎日日常を綴っている。
私の毎日更新もこのような人を励みにする時がある。
趣味で作られているカスピ海農園での夏野菜。
今年も豊作のようだ。
あさや~んさんはお友達の多い方だ。
全国にいるお友達のリンクの部屋を見ると驚く。
きっとあさや~んさんの気さくで明るい性格が
「友達の輪」を次々に広げていくのだろう。
BBSにはいつも素敵な写真を貼ってくださる。
お花の写真も豊富で、特に名古屋近郊の写真が多い。
内容の充実したHPだ。
祐省さんと知り合ったのはもう1年半以上前。
「僕が僕であるために」や「東京日和」他にもブログの部屋をお持ちだ。
知り合った頃は東京にお住まいだったけれど
この春名古屋に転勤になり、今は伊吹山と仲良しの様子。
休日には郊外に出かけ、また岐阜や長野にまで。
「書く」ことがお好きで
祐省さんのブログには飾り気のない祐省さんがいて必見だ。
またお写真もとてもお上手。
まさとしさんは植物の先生とお呼びしたい。
休日には山菜取りや山の写真を撮りに必ず山へ遊びに行かれる。
野山に咲く野草の名前は実に詳しい。
私などまさとしさんの10分の1も花の名前を知らない。
山には年中被写体があることをまさとしさんから教えられた。
とても明るく楽しい人。
雀さんは最近お見えになりませんね。
時々ユニークな写真をペッタンして、面白いカキコをしてくださる。
お子様お元気ですか?お孫さんお元気ですか?
そして猫ちゃん元気ですか?
二番目のお孫さんにこのほどマドンナの夢ギャラリーから
「夢ちゃん」と命名されたと嬉しいことを言ってくださった。
雀さんはマドンナのギャラリーの大ファンであり、私の義弟でもある。
以上が信越・中部地方にお住まいのネットの友人だ。
掲示板やメールでたくさんの方から色々と教えて頂く。
ネットの世界は「心の交流」の場だ。
優しいカキコは私の心に涼風を運んでくれる。
少し疲れた帰り道・・・
携帯電話から自分の掲示板を見る。
私にメッセージが届いている。
友人からのカキコを何度も何度も読み返し
友人の温かさに包まれて、私は元気に復活してゆく。
バーチャルな世界であっても、心はしっかりと繋がっている。
今日もネットの友人を一人一人想いながらこのブログを書いた。
かけがえのない人たちだ。