マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

土用の丑の日

2010年07月26日 | 料理
100726u1


今日のフォト。
商店街の入り口の野菜&果物屋さんで買いました。



うり(瓜)=3本、水茄子=4個、胡瓜=5本、桃=5個。
これで合計1000円でした。 とってもお安いでしょう?









                 









100726u2


26日は、土用の丑の日でしたね。
鰻(うなぎ)を食べて、暑い夏を乗り切ろう。



うちは今日は、愛知産ではなくて、鹿児島産の鰻です。









100726u3


うなぎの肝(きも)も買って来ました。









100726u4


3つ買ったうりの1つを使いましょう。 とても瑞々しいです。
種を取って 皮を剥いて、小さく切って・・・。









100726u5


うりと鶏肉を炊きましょう。









100726u6


アボガドです。









100726u7


周りに切り目を入れて、蓋を開けるように回すと、こんな風に・・・。









100726u8


アボガドをくり抜いて、むき海老は塩茹でして、胡瓜も小さく切って・・・。









100726u9


アボガド、海老、胡瓜をマヨネーズで和えます。
ドレッシングで和えてもいいです。









100726u12


さて、土用の丑の日のマドンナさんちの晩ご飯です。









100726u13


鹿児島産の鰻で、鰻丼。









100726u14


うなぎの肝吸を作ってみました。
うなぎの肝、手毬麩(てまりふ)、薬味(ねぎ)。



うなぎの肝吸、栄養満点ですよ。









100726u15


うりと鶏肉のあんかけ。
火を止める前に、片栗粉を入れて、あんかけにしました。



鰻もそうですが、土用の丑の日に、「う」の付くものを食べるといいのです。
だから「うり(瓜)」のお総菜。









100726u16


鰻のシッポと首の少し固めのところは細かく切って、「う巻き卵」にしました。
本当の「う巻き卵」は、大きな鰻を入れるのですが・・・。



「う」の付く食べ物=「う巻き卵」です。









100726u17


梅干しと自家製ぬか漬け。
「う」の付く食べ物=梅干し。









100726u18


アボガドのサラダです。 夏バテ知らずのサラダです。
アボガドは「森のバター」と、言われています。



けれどしつこい脂っぽさはなく、味は淡白で
コレステロールの心配もありません。



ビタミンEや、リノール酸、オレイン酸などを多く含むので
健康食として、最近はとても人気が高まっています。









100726u19


デザート(今日買って来た桃)






皆さんも鰻を食べましたか? 猛暑が続いています。
バランスの良い食事を取って、この夏を乗り切りましょう。






                 






100726u20


朝顔の観察日記。 今日の開花数=8 (累計開花数=91)
今日は2つ並べて撮ってみました。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする