マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

桜便り2013・パート12(大阪造幣局・桜の通り抜け)

2013年04月16日 | 
130416z1


今日のフォト。 大阪造幣局・桜の通り抜け。



通り抜け 人も桜も 花盛り (マドンナ)









130416z2t


2013年、今年の花は、「天の川」でした。



2013年 造幣局・桜の通り抜け
4月16日(火)~22日(月)



平日 10時~21時
土・日曜日 9時~21時









                 









4月1日から始まった、「マドンナの桜便り2013」も、最後となりました。
長い間、桜シリーズにお付き合いくださって、ありがとうございます。



最後には、大阪造幣局・桜の通り抜けをお届けします。
この桜は、「日本さくら名所100選」に、選ばれています。 大阪の春の風物詩です。












今日の1曲
さくら 森山直太朗&森山良子。









130416z3


普賢象(ふげんぞう)



造幣局の桜の通り抜けは、今年130回目を迎えます。









130416z4


初日の16日は、多くの報道関係者も来ていました。



桜に埋もれて、ビデオを回すテレビ局の人。(写真上)
撮ったデータを 早速パソコンで送っている女性記者。(写真下)









130416z5


妹背(いもせ)



南門から北門にかけての全長560メートル
130品種、352本の桜を楽しむことができます。









130416z6


初日の今日、開門時間の午前10時には
昨年よりおよそ1000人多い、3660人が、行列をなした。









130416z7


御衣黄(ぎょいこう)



満開を迎えている今年の桜を 待ちわびた人たちが、イッキに押し寄せ
昼過ぎには、2万7000人となり、それぞれに桜を楽しみました。









130416z8


楊貴妃という桜です。









130416z9


楊貴妃(ようきひ)



もともとは奈良にあった桜で、開花時は、淡紅色となり、花色もすぐれ
豊満なので、中国の楊貴妃を連想して、世人が付けた名前。









130416z10


林一号(はやしいちごう)



ピンクの桜は、ぼんぼりによく似合う。









130416z11


簪桜(かんざしざくら)



お姫さまの簪(かんざし)のようです。









130416z12


「二度桜」は、珍しい桜の1つに掲げられています。
造幣局旧正門前の染井吉野は、ほとんど散っていました。(写真下)









130416z13


花染衣(はなぞめい)と、ガス灯。
昨年5月に誕生した、マスコットキャラクター、「コインくん」



コインくんには、初めてご対面しました。 とっても可愛らしいです。









130416z14


八重紅枝垂(やえべにしだれ)



まるで「花簾」 息を飲むほど美しい。
今年最後の桜、理屈抜きで、ひらめきで撮ろうと思いました。









130416z15


八重紅枝垂(やえべにしだれ)



9回の多重露光です。









130416z16


それぞれに・・・思い思いの桜写真。
美しい桜、また来年、出会いたい。









130416z17


桜の下で、幸せの記念撮影。









130416z18t


造幣局の桜には、特選、入選句に選ばれた俳句・川柳が
短冊に記されて、ぶら下げられています。



森山直太朗さんの「さくら」も、そろそろ終わりですね。
2013年の桜、美しさを心に刻んで、また来年も写真が撮れたらいいなと思います。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする