マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

地震 そして大和川

2013年04月13日 | 阪堺電車(大和川)
130413y1


今日のフォト。 朝日新聞夕刊。
4月13日、午前5時33分  淡路島、震度6弱の地震。









130413y2


大阪も揺れました。  早朝の恐怖再び。
阪神淡路大震災の時の地震発生時間と、13分しか違わなかった。









130413y3


電車は一時ストップしたようです。
でも大きな被害にならなくて、本当によかったです。
ご心配をおかけしました。









                 









130413y4


4月13日午前4時55分18秒。(大和橋の上にて)
実は私は、地震発生の時、大和川にいたのでした。



昨年&一昨年と、撮っていた早朝の大和川と阪堺電車を
今年になって、密かに撮り続けていたのです。



同じ写真ばかりで、昨年&一昨年の二番煎じなると思い
ブログにも公開していません。 









130413y5


午前4時57分32秒。



5時前には、もううっすらと東の空が、明るくなり始める。









130413y6


午前5時00分20秒。



今日は、二上山の雄山&雌山、葛城山、金剛山が、くっきりと見えました。(左から)









130413y7


午前5時7分52秒。



大和橋の上から東の空を眺めて、温かいコーヒーを飲む。
これこそ、夜明けのコーヒーだな~・・・なんて思いながら。(笑)









130413y8


午前5時14分33秒。



大和橋から北を見れば、建設中の「あべのハルカス」です。









130413y9


午前5時17分45秒。



鳥たちが、葛城山と金剛山の方向に飛んでゆく。









130413y10


午前5時24分23秒。



大和川の鉄橋を通過。 これが阪堺電車の1番電車です。









130413y11


午前5時30分29秒。



大和橋の上から1番電車を撮った後、私は左岸へ移動しました。
3分後に地震が発生することも知らずに、ご来光を待つ。



4月13日の大阪の日の出は、午前5時29分。
山の稜線から、太陽が顔を出すのは、日の出時刻より5~6分遅れる。



私はここで日の出を迎える前に、地震に遭ったのです。
道が揺れ、立っているのがいいのか、座った方がいいのかわからない。



すぐに自宅に電話すると、主人が出て、大丈夫とのこと。
「よかった」と、安堵しました。









130413y12


午前5時35分15秒。



電話を切ったら、ご来光でした。
地震の揺れで動揺したまま、シャッターを切りました。



地震発生時、どこから聞こえてくるのか、鳥たちが
やたら大きな声で鳴いていました。









130413y13


午前5時37分40秒。



2分経てば、太陽がすっかり顔を出す。
カメラの露出も変わってくる。 









130413y14


午前5時38分2秒。



あと2分で、2番電車が大和川を通過する。(下り電車・浜寺駅行き)
地震の影響で、電車が来なかったら、家に帰ろうと思った。









130413y15


午前5時44分36秒。 



来た。
私は左岸の堤防の上から、この1枚を撮りました。









130413y16


2番電車が、太陽を呑み込む。









130413y17t


そして通過してゆく。









130413y18


午前5時55分26秒。



左岸の堤防の下へ降りました。 下り電車が通過。









130413y19


午前6時10分32秒。



モ161形車。 レトロな電車に感無量。









130413y20


午前6時19分54秒。



この日初めての上り電車、天王寺駅前行きです。









130413y21


午前6時26分09秒。



モ161形170号車。 「鉄道喫茶 あびこ道」広告。 
170号は、ブルートレインカラーに変身です。



地震の朝、「どうしても撮らなきゃ」という気持ちが強かった。



日の出の時間が段々早くなって、もう電車とコラボさせられなくなる。
私の大和川での撮影も、まもなく終わる。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする