マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

写真が繋ぐ

2016年09月27日 | 写真



今日のフォト。 日曜日の待ち合わせは、「なんば高島屋」の1階正面玄関。
夜の撮影。 PM 7:20 コンデジも、ブレることなくきれいに撮れる。


撮影は、FUJIFILM FinePix F800EXR






            









9月は2つの写真展に行きました。
1つ目は、写真展「みち」


私がキャノンEOS学園で教えていただいた、林先生の門下生。
入学が私たちより、後輩の写真展でした。









大阪・中崎町にある、イロリムラというギャラリー。
写真歴は、関係ないのですね。 上手すぎる。 感性ありまくり。
後輩たちの写真に、ただただ感動し、写欲をそそられました。









後輩たちの被写体は、近畿を中心とした撮影ポイントで
私も現場を熟知していて、そこでこれだけの写真が撮れたこと
その努力に、拍手です。









林先生が出されていた、7枚の組み写真が素敵で
しばらく先生の写真の前で、立ち尽くしていました。









2つめの写真展は、心斎橋の「ギャラリー香」で行われた
川村高弘先生の 写真集団「像」の写真展。
このクラブには、EOS学園時代の同級生が、在籍しているのです。









1年ぶりに見る彼女の写真は、昨年よりもずっと上手で
撮影秘話を聞くと、涙ぐましい努力の末
シャッターチャンスを掴んだ、瞬間写真ばかりでした。









EOS学園時代から、彼女の努力と忍耐は凄かった。
授業が終わるといつも2人でランチして、写真のことを語り合った大の仲良し。









彼女の成長が嬉しくて、ウルウルした写真展。
いい刺激を与えてくれました。 私もがんばろう。









日曜日の夜、写真の先輩と、写真の巨匠と、写真の女王が集まった。
写真の先輩はEOS学園時代の先輩、写真の巨匠はEOS学園時代の同級生。


そして写真の女王は私。 先輩、巨匠、女王と呼び合っているから面白い。
お互い、相手の写真の実力を立てることに、一歩も譲らない。(笑)
お互いが、お互いの写真を認め合っているのです。









実は、写真の巨匠がこのところのフォトコンテスト
総なめの入賞で、お祝いの宴を企画したのです。


先ずは、フォトコン10月号のこの写真。
京都駅の天井を宙玉フィルターで撮った不思議な写真。
セピアにしたことで、より効果的。 建造物部門で銅賞でした。









6月の勉強会でも、京都駅シリーズを出して
この写真、みんなに見てもらっていました。(写真上)









他にも、来月発売のフォトコン11月号ではニフレル(万博)で撮った写真が入賞。
キャノンフォトサークル11月号で、組写真3枚が入賞。


フォトコン12月号、「こうすればよくなる」で、斎藤先生から講評が頂ける。
これは一緒に行った、本薬師寺で撮ったホテイアオイ。


巨匠の受賞は嬉しい。 盛り上がる、盛り上がる。
飲茶、幾つ食べたかな~。もう動けません。









写真の先輩も、写真の巨匠も、今でもゼミや他の教室に通っている。
そして写真の国内ツアーや、海外ツアーにも参加されている。



写真の女王とは名ばかりの私にも、温かい目を向けてくれる。
撮るジャンル、好きなジャンルは違うけれど
お互いが認め合って、相手の感性や実力を賞賛している。


だから、「先輩、巨匠、女王」と呼び合う、愉快な関係。
写真談議が終わらないうちに、鼎泰豊(ディンタイフォン)もラストオーダー。









場所を変えて、スイーツと行きますか。
秋の夜長、遅くまで3人の写真談議は、続きました。






ランキングに参加しています。 ポチッとしてね。





にほんブログ村 主婦日記ブログ お気楽主婦へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする