マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

ウォーキング(2024.0915 地蔵尊8)

2024年10月06日 | ウォーキング

 

 

今日のフォト。

フェンスに、標語カルタがある公立中学校歩道。

真っすぐ、赤信号まで行く。

 

 

ウォーキングを始めると決めた時

「さて、どこを歩こうか?」と思った。

 

地元では、幾つかのウォーキングエリア(コース)があり

そこへ行けば、多くの人が散歩している。

 

同じ散歩コースで、同じように歩いても

毎日違うから楽しいし、感動する。

それは遠い昔、証明済み。

 

2011年秋から2014年春までの2年半。

私は、夜明けの大和川で阪堺電車を撮り続けた。
(11月~3月 秋~春)

ワンパターンの写真だと思うかもしれないが

全く違う毎日で、その光景にのめり込んでいった。

極めれば極めるほど、深みにハマる。

 

いつかまたそんなトキメキに出会える日まで

しばらく地元の道をテクテク歩いてみよう。

他県から嫁いで

私ほど地元を好きな人間も少ない。

 

フーテンの寅さんは言った。

「風の吹くまま、気の向くまま」

 

2024年9月15日=9887歩。

万歩計の数値は、1日の歩数ではなく

ウォーキングの時だけのもの。

写真は全て、スマホ撮り。

 

 

 

            

 

 

 

 

赤信号を目指して

スクールゾーンを進んで行くと、併用軌道に出る。

阪堺電車・天王寺駅前行、上り電車が来る。

午前5時26分。

この日は曇り空で、明るくならない。

 

 

 

 

阪堺電車の駅を2つ通過して

3つ目の駅、帝塚山四丁目駅。

 

この帝塚山四丁目駅は

NHK連続テレビ小説「てっぱん」のロケ地

にも、なりました。

 

写真の向こうは、堺市(浜寺駅前)方面。

併用軌道と専用軌道の分かれ道になります。

 

 

 

 

下の線路は、南海高野線。

上を阪堺電車が、走っています。

左上に阪堺電車の「神ノ木駅」があります。

 

 

 

 

南海高野線の電車が踏切通過。

 

 

 

 

住吉区住吉1丁目のお寺。

 

 

 

 

 

「宝泉寺」というお寺です。

お寺の右に、赤い幕がチラッと見えます。

地蔵尊です。

 

 

 

 

宝泉寺の地蔵菩薩

大阪市住吉区住吉1-6-2

 

「江戸時代中期宝歴十年(1760年9月)に

安立町地蔵講の人々の寄進により造立された」

と、書かれています。

 

ここで足にベストの歩数、ギリギリか。

でも行きたくて、もう少し進むことに。

 

 

 

 

 

住吉大社の鳥居をくぐる。

 

 

 

 

そして太鼓橋。

「さあ、帰ろう」

 

 

 

 

阪堺電車の上り電車と下り電車が

住吉駅の前ですれ違う。

 

 

 

 

上写真=上り電車(天王寺駅前行)

下写真=下り電車(浜寺駅前行)

 

線路が勾配になっていますが

「神ノ木駅」は、高台にあるのです。

 

 

 

 

 

神ノ木駅を北に進むと

南海高野線の上り電車と下り電車がすれ違う。

 

 

 

 

朝ドラ「てっぱん」のロケ地になった

「帝塚山四丁目駅」に、戻って来ました。

 

 

 

 

更に北に進んで、帝塚山三丁目駅に来ると

雨が降りだしました。

折りたたみ傘、持って来てよかった。

 

上り電車が「帝塚山三丁目駅」を出発。

低床式車両、堺トラム。

 

 

 

 

巡礼の帰り路

甘露の雨が

吾に降る

神無月の朝に

 

 

下り電車が「帝塚山三丁目駅」に到着する。

ウォーキングを始めて

雨に降られたのは、初めてです。

 

 

 

 

レトロな郵便ポスト。

足早に、併用軌道を歩く。

阪堺電車に出会っても、もう撮らない。

 

 

 

 

 

珍しいものに、出会う。

また撮ってしまった。

帰りを急ごう。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする