マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

リフレッシュして来たよ♪

2006年05月06日 | お出かけ
ゴールデンウイークも残すところあと1日。
3日からは好天に恵まれて
行楽地はどこも人出でいっぱいだったようですね。
たいしたお出かけもしなかったけれど、気持ちリフレッシュ出来ました。

Furo3

今日はスーパー銭湯に行って来ました。
車で10分。
このスーパー銭湯はうちのお膝元です。

ここは大阪で初めての湧出天然温泉です。
午前10時から深夜2時まで、年中無休で営業しています。
私の行くスーパー銭湯の中では一番規模が大きいです。

Furo2

奇数日と偶数日で男女のお風呂が入れ替わります。
木の湯(檜風呂)と石の湯(岩風呂)です。
ここは34種類ものお楽しみがあります。
温泉街もこのスケールには脱帽でしょう。

露天風呂、ハーブのお風呂、五右衛門風呂
泡が吹き出すリラクゼーション・ジェットバス、足湯
遠赤外線の黄土岩サウナ、漢方薬サウナ
壁一面に水晶を埋め込んだ宝石サウナ
檜風呂、死海風呂・・・まだまだ他にもです。

Furo1

死海風呂に入ると、座ってられません。
体が浮いて、プカプカプカ。
一度浮くと、立つ時溺れそうになります。
塩分の濃度が高すぎて、体に傷があるとしみてきます。
でもこれが一番面白いです。私もとっても幼稚でしょ?

今の季節は露天風呂も気持ちがいい。
1時間は入っていました。 女の長風呂ですね。

色んなお風呂に入って、温まってリラクゼーションして
やっぱりスーパー銭湯は大好きです。

Furo4

湯上りに今日は奮発して松花堂弁当を注文しました。
もちろんビールに熱燗。
今夜はスーパー銭湯で夕食です。

ここのスーパー銭湯のお料理が、一番品数が多いです。
一人鍋もあるし、拘りの定食、一品料理、丼、カレー
麺類、甘味、飲み物・・・。
お味も十分に美味しくて、ホールはいっぱいです。
湯上りに何か食べるのもスーパー銭湯の楽しみのひとつです。

Furo5

すっかり長湯して、ゆっくり夕食を食べて
街の中でのんびり・ゆったり旅気分。
一泊旅行したことにいたしましょう。

肩こりが少し軽くなったような気がします。
天然温泉、好き好き好き・・・。

これがささやかな庶民の楽しみです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎茸狩り

2006年05月05日 | お出かけ
Mori1

マイナスイオンをいっぱい吸って
ハートをジャブジャブお洗濯して来ました。
3歳は若返った一日でした。

娘が通うカルチャーセンターの先生のご家族と
生徒さんたちにお仲間に入れて頂いて椎茸狩りに行って来ました。
ここは高槻森林観光センターです。

Mori2

椎茸狩りや遊具の広場、クラフトセンターや温泉。
鍋料理やバーベキューが食べられるレストラン。
緑の森に囲まれたとても長閑な施設です。
私は山や緑を見ると、とっても元気になります。
それはイコール故郷に繋がるのかもしれません。

Mori3

高槻森林観光センターに着くとすぐに椎茸狩りをしました。
私は椎茸狩りをするのは生まれて初めてです。

椎茸の原木はナラやクヌギだそうです。
原木に椎茸の菌を植え付けて
半年から1年以上かけて丹念に栽培されたもので
全くの無農薬・無添加栽培です。

Shitake1

椎茸の成分と効果は野菜の中でも王様です。
血液をサラサラにする効果、骨粗しょう症の予防。
コレステロールや発ガン物質を体外へ排出させ
コレステロールの数値を下げ、ノンカロリーで、
ビタミンやミネラルが豊富で、ダイエットに最適です。

Mori4

椎茸を原木から採る時、ちょっと固いです。
もっと簡単に採れると思っていたけれど
意外と力が要ります。
採った分だけ事務所で計ってもらって購入します。
娘と二人でこれだけのしいたけを採りました。

Mori5

椎茸狩りが終わるとランチです。
ランチはみんなでバーベキューをしました。
今朝は朝寝坊をして、朝食も食べずに出かけたので
とてもお腹が空いていて美味しかったです。
生徒さんたちはみんな若い子ばかり。
楽しいお話を聞いているだけで、私も若返ります。

Mori8

私は人見知りしないタイプなので
娘のカルチャーセンターの先生のご家族や生徒さんとも
すぐに打ち解けておしゃべり三昧。
娘には「お母さんはいい性格しているわ」と言われます。
生徒さんたちも「お母さん、お母さん」と言ってくれて
一日とっても楽しく過ごせました。

Mori6

ランチの後はお茶して
それから近くの花菖蒲園へ行きました。
花菖蒲はまだ咲いていませんでした。
ここもまたずいぶん山の中です。
まだソメイヨシノや八重桜も咲いていました。

Mori9

それに石楠花が満開でした。
急な勾配を登って行くと、ミツバツツジや水仙も咲いていました。
山の中の石楠花は色鮮やかで、本当にきれいでした。
こんなにいっぱいの緑の中を歩くのも久しぶりでした。
楽しくて・・・楽しくて・・・・。

Mori7

石楠花園からの帰りに
花菖蒲園の事務所で、菖蒲を分けて頂きました。
今日は「端午の節句」
椎茸狩りの帰りに「菖蒲」を買うつもりでした。
今夜はどうしても「菖蒲湯」にはいらなくては・・・。

Mori10

デパートや花屋さんで買う端午の節句の日の菖蒲はとっても高価。
けれど嘘みたいなお値段で分けてくれました。
ラッキー♪
思い過ごしかもしれないけれど
今年の菖蒲湯はとてもいい香りがして気持ちよかったです。

先生のご家族ともすっかり打ち解けてお話させて頂いて
楽しい椎茸狩りでした。


Mori11

Mori12

Mori13

Mori14

Mori15

Mori16

Mori17

Mori18

Mori19

Mori20

Mori21

Mori22

Mori23

Mori24

Mori25




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女王さまの顔

2006年05月04日 | 
桜が終わると待ってましたとばかりに、色々な花が一斉に咲き始めます。
公園や植物園へ行ってお花にカメラを向けるのは本当に楽しい。
4月・5月は嬉しい季節♪
我を忘れるとは、きっとこんな時間かと思います。
すっかりお花に恋をして来ました。

自転車で10分チョイのところに長居植物園があります。
私のギャラリーのお花はほとんどここで撮影しています。
でも忙しさにかまけて、なかなかこの植物園へも行けないのですが。

たくさんのお花を撮った中で、ひときわきれいなお花。
牡丹はまるで女王さまのように咲いていました。

昔から美人の姿を形容することばに
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」とありますが
本当に息を呑むほどきれいです。

牡丹の花言葉は
「王者の風格・風格あるふるまい・富貴・高貴」
これもまた凄いです。

今日のブログはお花の女王さまをお楽しみください。
お花に圧倒されて、ドキドキドキ!

私が撮った牡丹です。


Botan1

Botan2

Botan3

Botan4

Botan5

Botan6

Botan7

Botan8

Botan9

Botan10




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平原綾香の4つのL

2006年05月03日 | 観劇・ライブ
Higobashi1

ちょっと素敵な夜を過ごして来ました。
平原綾香のライブに行って来ました。

このライブのテーマは「4つのL」です。
「Love Life Luck Live」
4つのテーマに沿って構成されていました。

春の宵にとても心地よい歌声です。
高音も低音もとてもしっとりとハートに響いて来ます。
波長が合うのでしょうか?
まるで「音色」のような歌声です。
フェスティバルホールいっぱいに流れてゆきました。

「大阪の皆さ~ん、お元気ですか~?」 と問えば
「元気で~~~す!綾香ぁぁぁ~~~!」と答える観客。
「こんな歓迎は初めてで~す」と平原。
「綾香ぁぁぁ~~~! 綾香ぁぁぁ~~!」と客席からの拍手のラブコール。
「それにこんなに客席と近い会場も初めて。ちょっとビビッてま~す」と平原。
「綾香ぁぁぁ~~~!」のラブコールは鳴り止まぬ。

Ayaka2

大阪フェスティバルホールは舞台と客席がとても近く
前列の席は歌う彼女と2~3メートルの距離です。
彼女もファンもとても親近感を感じる会場でした。

2時間の間に4度衣装を変えました。
イマドキの女子大生風の可愛らしい感じの服装でした。

「この春大学4回生になりました。がんばっています」と報告。
会場からはまたまた「綾香ぁぁぁ~~!」の拍手喝采。
大阪人はどこへ行っても熱いんです。
アンコールの拍手もいつまでもいつまでも続きます。

NHKのトリノオリンピックやパラリンピックの中継テーマソングになった「誓い」や
フジテレビのドラマ「優しい時間」の主題歌「明日」も歌いました。

Ayaka1

コンサートで彼女が着用した
胸元に「L」と描かれた黒いオリジナルTシャツと
今回のライブの「4つのL」のCDアルバムや
パンフレットを買いました。
舞い上がると私はいつもこんな風なので子供に笑われています。

昔からそうなのだけれど・・・
人生には一日だって同じ日はないから
せめて自分がときめいたり輝いたりした時は
何か思い出のものを・・・永遠に残るものを・・・・と思うのです。
パンフレットやグッズやおみやげを買うのが好きなのはそんな理由かも?

他にも携帯電話のストラップやボールペンもほしかったけれど
我慢して帰って来ました。

素敵な音楽に触れて・・・
昨日より少しだけ、感性豊かな私がいます。
加齢とともに、辛いこともいっぱい背負う毎日だけれど
人間は毎日少しずつ成長していくから
歳を重ねるととってもまあるく成長していくのですね。

2003年12月にホルストの組曲「惑星」の「木星」に
日本語詩をつけた「Jupiter」でデビュー。

21歳のとても可愛らしい彼女が
フェスティバルホールの会場いっぱいに真心こめて歌ってくれました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を表現する喜び

2006年05月02日 | 私の想い
Kaiyukan0605021

日曜日にシャガール展を観に行った時のことです。
天保山の広場では大道芸が行われていました。
大道芸って本当に面白いですね。
一生懸命自分のワザを披露している姿に
たくさんの観客が半円になって集まり
大人も子どもの楽しい時間を過ごすことが出来ました。

天保山、大阪城公園、新梅田シティ、梅田HEP・FIVE、天王寺Heepなどで
時々見かけるパフォーマーたちはとてもイキイキしています。

Kaiyukan0605022

通りすがりの人たちが立ち止まって観ていくだけだから
料金を取っているわけではなく、単に自分の芸の披露です。
ボランティアで施設を回っているパフォーマーもいると聞きます。
きっと心を癒してくれますね。

人とは誰かに観られることによって、上達していくのでしょう。
観客の拍手がきっと心の肥やしとなり、より精進していくのでしょう。
その気持ちはとてもよくわかります。

Kaiyukan0605024

私たちのHPやブログも見てもらうことに喜びを感じます。
昔は日記などというものはコッソリ書くものでした。
私の時代には「鍵つき日記」などというものもありました。
それが結構大流行で、私も高校時代に一度は使ったことがありました。

私のHPのギャラリーも、見てくれているという反応が感じられるから
ここまで続けて来られたのだと思っています。
とても一人舞台の日記に綴るような更新なら、完全に止めていたでしょう。
自分を表現する喜びはどんな人にも必ずありますね。

Kaiyukan0605023

また私はカラオケも大好きです。
友人にはこんな人もいます。
「私、歌えないから、歌えないから・・・」と言いながら
カラオケで一度マイクを持つと豹変して、割り込み入力の常習。
完全にその歌手になりきって歌っています。

カラオケを歌う時、とても楽しいですね。
大勢の中で歌う時の方がより楽しいです。
スポットライトが当たり、喝采の喜びは自分をイキイキさせます。
芸能界で生きる楽しさが何となくわかる時でもあります。

人はきっと自分を表現するのが好きな生きものなのでしょう。
注目されることに喜びを感じる生きものなのでしょう。

Kaiyukan0605035

そんなことを思いながら
日常の私をブログに公開して、見せびらかし行為。
友人に会うと電話やメールで話していなくても
「もう風邪は大丈夫? 腰の方は治った?」と聞かれます。
ブログで私のことをすべて公開しているから
リアルな友人たちも私の日常がだいたいわかるのです。

先日娘の一人旅のことをブログに書きました。
帰宅した日に娘の友人数人から娘にメールがあったそうです。
「お帰りなさい。鳥取はどうだった?淡路島はどうだった?」と。
娘は「お母さんのブログの仕業だわ」と思ったそうです。

時代は変わりました。
そして私も変わりました。
今、本名で生きている部分とマドンナで生きている部分が交差しています。
プライベートを公開してももう完全に平気で生きていられるのですから。

さて・・・  GWも後半です。
たいした予定もないけれど、少し朝寝坊などして
母にもいっぱい甘えて来て(最近私が甘えられるんだけれど)
お花にも目を向けて、いい写真を撮って、美味しいものを食べて。

爽やかな5月の風が吹いています。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする