文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

何を考えている放送大学

2008-11-28 23:23:33 | 放送大学関係
 放送大学が、来年度より、これまでの3コース6専攻制から、1学科5コース制へ変わる。これに伴って、旧コースの在学生も新学科に移行することを勧めるという文書が少し前に来ていた。

 科目の扱いについて、不明な点があったので、ほったらかしにしておいたのだが、「システムWAKABA(教務情報システム)」というのが運開して、移行した場合の必要単位がシミュレートできるようになったので、さっそく試してみた。

 驚いた!

 なんと、これから履修しなければならない単位がかなり増えてしまう。原因は新コースで新設された「基礎科目」の扱いだ。これは、これは、これまであった初歩段階の共通科目より更に初歩的な科目である。それにも関わらず、旧コースの学生は、これまで基礎科目と言う区分がなかったため、一挙に8単位も取得しなければならない科目が増えてしまうのだ。なぜ、既に基礎的なことは済ませて、専門的なことを学んでいる学生に、わざわざ初歩的なことを再度やらせようとするのか?

 もともと学士入学で入ったこともあり、今更、初歩的な科目を8単位も増やす気にはならないため、私は、移行せず旧コースで卒業することに決めた。

 (応援クリックお願いします。) ⇒ 人気ブログランキング 


 「読書と時折の旅(風と雲の郷 本館)」はこちら 

 「本の宇宙(そら)」(風と雲の郷 貴賓館)はこちら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする