文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

放送大学単位認定試験の受験票到着

2013-01-10 19:54:10 | 放送大学関係

 今日家に帰ったら、放送大学の2学期単位認定試験の受験票が到着していた。あまり勉強していないのだが、さすがに受験票が来ると少し焦る。どちらも、持ち込み不可だ。通信指導の問題などから判断すれば、まあなんとかなるだろうと言う感じ。こんどの3連休が勝負だ。



資格・スキルアップ ブログがたくさんあります⇒人気ブログランキング 


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田記念美術館

2013-01-10 06:00:00 | 旅行:東京・関東




 原宿駅周辺をぶらついていて偶然見つけた「太田記念美術館」。浮世絵専門の美術館らしい。東京は、こんな施設がそこいらにあるので、田舎住まいの者からはうらやましい限りだ。行ったのは、かなり前になるが、このときは、月岡芳年の特集をやっていた。近くにあれば、月に一度くらいは行って見たい場所だ。


資格・スキルアップ ブログがたくさんあります⇒人気ブログランキング 


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原宿駅

2013-01-08 06:00:00 | 旅行:東京・関東




 写真は、JR山手線の原宿駅。食事がてら降りて見ただけなので、もうかなり暗くなっている。若者の街といっても、駅自体は割とレトロで、なかなか良い感じだ。




 そして、こちらは原宿駅のすぐ近くにある明治神宮の入り口。時間が遅かったので、殆ど閉まる寸前だったが、記念に鳥居だけを撮影。


資格・スキルアップ ブログがたくさんあります⇒人気ブログランキング 


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚東川

2013-01-06 06:00:00 | 旅行:山口県




 古来、人は川の近くに集落をつくってきた。だから、殆どの人は、故郷の川というものがあるだろう。わが故郷を流れている川は厚東川。山口県の真ん中あたりを、瀬戸内海側の宇部市方面に流れていく川だ。子供のころは、色々な種類の魚が釣れたものだが、今はすっかり風景が変わってしまった。



 この辺りは、「瀬戸原」といって、昔は堤防があったはずだがと思ったのだが、ネットの航空図で調べると、もっと上の方のようだ。記憶というものは、案外あてにならない。まだプールの無い時代は、夏になると、よく子供たちがそこで泳いでいたものだ。


資格・スキルアップ ブログがたくさんあります⇒人気ブログランキング 


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧日銀広島支店(広島市を歩く98)

2013-01-04 06:00:00 | 旅行:広島県




 写真の洋風建物は、旧日銀広島支店。日銀は1992年に別のところに移転してしまったが、時折イベントで使われているようだ。まだ入った事はないが、中は一般公開されているらしい。この建物も、広島市にいくつかある被爆建物のひとつで、市の重要文化財に指定されている。




 こちらは、近くの歩道橋から、電車通りを撮影したもの。電車を運行している広島電鉄は、各地で走っていた電車を走らせていることで有名だ。旧京都市電が走っているのが見える。



○関連過去記事
ひろしまドリミネーション2012(広島市を歩く97)


資格・スキルアップ ブログがたくさんあります⇒人気ブログランキング 


○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする