チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

紫陽花を生ける

2020年07月17日 | 日々のこと

晴、22度、92%

 この梅雨の長雨でどこの紫陽花も生き生きと咲き続けています。我が家の紫陽花は色が退色する「秋色紫陽花」と呼ばれる種類です。薄ピンクが今では薄緑に変わって来ました。もうしばらく置くとシックな枯葉色に変わります。珍しく青空がのぞいた昨日、数枝の紫陽花を切りました。

 仏壇の始末をして以来、父母の写真を座敷の書棚に飾っています。その書棚に向き合うように小さなテーブルを置き、その上にはお花とお供えを置くようにしています。座敷に入っても写真も花もそこがそっと手を合わせる場所だとは誰も気付かないと思います。 暑くなり始めてずっとガラスの花器を使って来ましたが、この紫陽花の色を見ていると土物と合わせたくなりました。小ぶりな紫陽花です。家のあちこちに飾りました。

 ビューローには粉引きの筒向に一輪。 ぽってりとして粉引の白にも馴染みます。

 床の間にはピンクの花器に入れました。淡いピンクのグラーションがかかったこの器は実は「蚊取り線香立て」です。好きな色合いです。私は花器に使っています。友人が自ら作って送ってくれたものです。どんな色の土物にも映える薄緑の紫陽花です。

 床の間に飾った紫陽花をココさんがクンクン。 一輪ポロリと転

げます。驚くココさん。 我が家の犬は花を匂う癖があるようです。 こちらはモモさん。香港には輸入物の大輪の紫陽花ばかりでした。紫陽花は匂いがないと思うのですが、なぜか匂いを嗅いでいます。

 まだしばらく梅雨明けは先延ばしだそうです。雨が好きな紫陽花ですが、晴れた日に庭を彩る紫陽花もまた素直な優しさを感じます。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「nikiniki 」 の和菓子 | トップ | 古瓦の小道 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿