草木の様子が少しづつ変わり、
見かける虫も変わりつつあります。
草むらを歩くとバッタがいっぱい、
バッタにも色々いるようです。 ↑ ショウリョウバッタ?
↑ 立派な足です! クサキリ?
↑ イナゴ、 6本脚でクライミング中
↓ 今年もクツワムシを見つけました。
でも、大切な後ろ脚を1本失っているようでした。
何があったのでしょう?
夜、網戸にぶつかってくる騒々しい虫は、コガネムシやカブトムシ、
ひっそりと忍び寄るのはカマキリです、
鋭い鎌には棘がいっぱい、獲物は決して離さない・・・
↓ オオツノトンボ(カゲロウの仲間)
とても長いツノ(触角)を持っています。
よく見たいと思って補虫網を取りにいっている間にどこかに飛んで行ってしまいました。
手で捕まえればよかった、残念・・・
↓ カゲロウ 短いツノがあります
久しくアリジゴクを見ていないけれど、
きっと近くにあるのだろうな・・・