マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

色で遊ぶ

2023-02-21 | 

紙の凹版画は、何度やってもうまくいかないので、

ちょっと休憩、あきらめてはいませんが・・・

そして引き続きYouTubeで版画を見ています。

何でも版画に出来るんだと、目からうろこです!

スチロール版を使うものも紹介されていました。

簡単で面白そうなので、スチロール版を探しに100均へ行ってみましたがありませんでした。

発泡スチロールなら家にたくさんありますが・・・

ということで、発泡スチロールで早速実験。

はがきサイズ位に発砲スチロールを切って(割って)、水彩絵の具を塗って、

画用紙に転写。一旦版を洗って拭き、違う色を塗って、重ねて押す。

紙を置いたりして、何度も重ねて、押す。

また発泡スチロールの欠片に色を付けてハンコのように押したりします。

ただ、発泡スチロールに目打ちなどで傷をつけて模様を描くことはできないことが分かりました。

刃先で少し剥がすくらいのことしかできません。

カッターで線を引こうとしても、ぽろぽろと崩れて破片が飛び散り手にくっついて取れません。

手軽で簡単だけど、子どもが吸い込んだりしたら危険なので、

注意が必要です。

 

スポンジやボール紙や薄紙やポリ袋も使ったり、

発泡スチロールを布で包んで絵の具をつけて叩いてみたり・・・

ティータイムの文字を彫って(消しゴムはんこ)押してみました。

(上の2枚はいずれもB6サイズ)

 少し大きいものにも挑戦(  B5サイズ   )

これはハガキより小さい。

クリアファイルにマジックで模様を描いて、カッターで切り抜き、

上からスポンジなどで、叩いて、

5度位重ねて、なんとか仕上げました。

 

 

 

 

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅の花 | トップ | 青とピンク・・・ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね! (リュウ)
2023-02-21 09:51:40
ステキな色具合です。
春の色のようにも見えてきます。
あとで題名を考えてみるのも
楽しいのではないでしょうか。
返信する
Unknown (マリヤンカ)
2023-02-21 18:29:31
リュウさま

ありがとうございます。
久しぶりに絵の具を出して楽しんでいます。
あえて、筆を使わず、身の周りにあるものを適当に使って、ぺたぺた押したり、拭いたり、吹きつけたり思いつくままに絵の具で遊んでいます。
題名は描きながら頭に浮かんでくることもありますが、今回は毎日集中して、何枚も仕上げているので、一段落してから、ゆっくり眺めて、気に入ったのについては題名もつけようかな、と思っています。
返信する
マリヤンカさん、こんにちは (いざよい)
2023-02-22 10:45:19
春と冬が同居しているような気候です。
きのうは冷たい風が吹いていました。
マリヤンカさんのところはいかがですか。

「何でも版画」、楽しそうですね。
工夫次第で、色々な線や色で表現できそうですね。
パウル・クレーを思い出させるものが↑にありました。
クレーもエッチングの作品を残していますね。
返信する
Unknown (マリヤンカ)
2023-02-22 22:18:13
いざよい様、
ありがとうございます。
クレー、ミロ、マチス、カンディンスキー、みんな大好き!モチーフを拝借?したり、色合いを真似したり・・・
色や形の宝庫です。楽しくて、力強くて。
今はミロの石版画を毎日眺めています。

こちらは、晴れていますが、寒いです。
本当に、一日の中で、春と真冬が同居してるみたいですね!
返信する
Unknown (花てぼ)
2023-02-23 22:16:49
とても個性的なおもしろい版画になっていると思います。人の作品を見るたびに自分でもやってみたいと思うのですが思うだけ、慣れないとなかなか実行に移せないものですね。
ま、いまのとこ、そのゆとりがないというのか、時間は自分で見つけ出すものです!はい!
返信する
Unknown (マリヤンカ)
2023-02-24 10:22:30
花てぼ 様
ありがとうございます。
花てぼさんの「書」を見ると、
私も筆で字を書いてみたいとほんの一瞬!思います。
曾祖父の書の色紙をたくさん持っています。
あまりその文字には感じるところが無かったのですが、
花てぼさんの書には心を惹かれます。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事