マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

修行

2009-01-08 | Weblog


突拍子もない法螺貝の音が鳴り響いたと思ったら、
今年も聖護院の僧が寒中托鉢修行にやって来るところでした。
先達が指し示す家に次々立ち止まって、大きな声で般若心教を唱和します。
全員腰に鹿の毛皮をぶら下げて、
白い地下足袋を履いて早足であっという間に
どこかへ見えなくなりました。
私の住んでいる地域では相国寺の僧が托鉢修行をしていますが、
白川周辺では相国寺の僧は見かけません。
また家の近所ではこのような山伏姿の僧を見ることはあまりありません。
縄張りのようなものがあるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の中のオアシス

2009-01-06 | Weblog
一昨日の街の中の散歩の続きです。
モダンなビル街も一歩裏へ入ればいろんな発見があります。

民家の中に組み込まれた社
猿田彦が祭ってありました。


狭い道に車がどんどん入ってきます。
この鉢植えは車除けの工夫でもあるのでしょう。


駐車場でハクセキレイが時々何かをついばみながら、
ちょこちょこと走りまわっていました。
細い足の回転の速いこと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインドウ ショッピング

2009-01-06 | Weblog
昨日張り切って藤井大丸のバーゲンに出かけましたが、
残念ながら気に入った物を見つけられませんでした。
店内に入った時、グレーと黒のトーンに覆われている感じがして
これは楽しいものは見つからないかも、という予感はしましたが。
少し気に入ったものを見つけても半額で8千円とか、○万円とか!
なんの収穫もなく疲れました。

でも食べるところを探して普段行かない四条通りの南側を入って行ったら、
そこでは昔と変わらない生活の空気が感じられて、
小さな会社や商店の人たちが仕事着で「おめでとうございます、今年もよろしく」
とそこここで言い合っているのが何ともいえずよくて、
私もがんばろう、なんて思いました。

お菓子材料の卸屋さん?
2寸5分バター、とか5寸海苔とか書いてあります。

煙管屋さん
そっと中を覗いてみたらほとんど明治時代?!でした。

酒屋さん

刷毛屋さん
奥を覗いてみたら居心地のよさそうな長火鉢のある畳の部屋が見えました。
巨大な刷毛や小さな刷毛の柄の部分が見えました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする