マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

3.11「アノヒカラ・ジェネレーション」

2015-03-11 | book
二十歳前後に地震と津波と原発事故という
あまりに過酷な出来事を体験した若者たちに、
直接インタビューをして書いた本(ドキュメンタリー)を紹介したいと思います。
本書を企画しインタビューを実行し、執筆し、編集したのも同年齢の若者、
被災者の一人です。

1990年から1993年生れの若者8名のそれぞれの3・11と今が語られています。
若者のまっすぐで柔らかい感性と諦めない意思が伝わって来て、
心が熱くなります。
彼らが今何を考え何を学び、どう生きているのかを知ることは
被災地から遠く離れた場所に住んでいる私にとっても、
これからどう生きていくべきかを考える上で大切なことです。

毎日、日本のどこかで、
反原発(再稼働反対)のデモや集会や、
基地建設反対のデモや集会などが行われ、
多くの人が参加し発言していますが、
新聞やテレビはほとんど無視する姿勢を決め込んでいるようです。
真実は自分で動いて探したり、聞いたり、見たり、学んだりしなくては見つかりません。

世界を救うものがあるとしたら、
それは若者たちが抱く希望です。
希望のかけらを私も大切にして生きていきたいと思います。

アノヒカラ・ジェネレーション
東日本大震災と東北の若者
笠原伊織 著


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シキミ(樒)

2015-03-09 | 自然
三重の村の家の庭にシキミの木がありました。
と過去形になっているのは、
見つけて直ぐに切ってしまったからです。
シキミの木の辺りを整地する必要があったからです。

蕾がたくさんついている一枝をグラスに挿して置いたら、
花が咲きました。
木の枝はとてもいい香りがしますが、
花には香りがありません。
枝は粉にして、抹香(お線香の材料)になるそうです。
だから墓地に植えられたり墓に供えられたりするのでしょう。

また実には毒が含まれています。
シキミの実は植物としては唯一、
毒物及び劇物取締法により劇物に指定されているそうです。
墓地で、シキミの木は鳥や獣よけになったのかもしれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひなさま

2015-03-05 | Weblog
雛人形は飾らなかったけど、
今年も市松人形を箱から出して飾りました。
娘の初節句に母が買ってくれたものです。
小さい娘が抱いて可愛がれるようにと大きめのお人形を選んでくれました。
時が経って、すっかり我が家に馴染みました。

ただの棒きれにも眼と鼻と口を書けば人形になります。
布でも粘土でも眼鼻口をつけたら、
表情が生れ、無下に潰したり、汚したりすることが憚られるようになります。
石にも眼を書けば魂が宿ります。
とても不思議でとても興味深いことです。

お雛様の日、肝心の娘は仕事でいませんでしたが、
残りの家族でお寿司を食べて祝いました。
スーパーで買って来た可愛い和菓子をデザートに。

ご馳走さまでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000億とか1兆とか

2015-03-04 | Weblog
世界の富豪の資産は兆がつく。
1兆円って想像も出来ない。
数えることも出来ない数だ。

もし現金にして積み重ねるとすれば、
100万円で1センチとして、
1000万円で10センチ、
1億で1メートル、
100億で、100メートル、
1000億で1キロ、
4000億で富士山より高い、
1兆なら10キロ、10、000メートル、
エベレストを見降ろしてしまう。
2兆とか8兆とか、
比べるものすらない。

資産はほとんどは株なんだろうけど、
そんなにカネを集めて溜めこむって…一体何なんだろう、
せいぜい生きて100年位の人生なのに、
空しくならないんだろうか、
聞いているだけで、全部燃えてしまえ、っていうアナーキーな気分になる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春がやってくる

2015-03-03 | 自然
今年はいそがしくなりそう。
春から家族みんな、それぞれの嬉しい予定で満載、
元気でがんばらなくちゃ、
その辺の木の枝にも
春を待つ葉の芽や花の芽が目立ってきた。



下はミツマタの蕾、
見た目は柔らかそうだけど、触ってみると固い。

去年落ちた葉の跡、微妙な顔。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする