マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

雨の桜

2015-04-06 | 自然
ソメイヨシノやオオシマザクラやエドヒガンシダレザクラやベニシダレ、ヤマザクラなどなど、
雨の京都の町中をウロウロ歩いて、たくさんの桜を観て来ました。
川は濁り、空は低く暗く、山は半分雲に隠れ、
でも、光が反射しないせいでしょうか、桜の花のピンクは濃く、
花の華やかさが引き立って見えます。
散り始めた桜と、まだ固い蕾が付いている桜もありました。
疎水の川面に向かって枝が垂れさがる桜の並ぶ様子がみごとでした。



下は知恩院で。ぴたりと決まる1本、お見事。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋の上で

2015-04-03 | Weblog
川沿いの桜が咲き揃いました。
大文字山が春霞のせいで、
「大」の文字がぼんやりしています。
橋の上を修行僧たちが早足で渡って行くのにすれ違いました。
さっきまで聞こえていた「お~ぉお~」はもう唱えていません。
もうすぐお昼、お腹をすかせて、本山の相国寺へ帰るところでしょうか。

桜と橋と僧の姿、似合っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクの饗宴

2015-04-02 | 自然

窓際のグラスの中で、
戸外の梅、桜、桃に対抗しているのは、
木ではありませんが、
バラ、カーネーション、ラナンキュラスです。
真ん中の深紅のがバラです。
梅や桃や桜の花が持つ雰囲気とはとずいぶん違う風情です。
西洋風というか、
どちらも美しい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-04-01 | 自然
4月は桜桜桜、
川べりも、寺や神社の境内もあっちもこっちも、さくら。
京都は花も人も溢れて、
うっかり出掛けたら渋滞に巻き込まれて大変なことになります。
満開の桜はそれでも見に行きたくなるほど魅力があります。

通りがかりの民家の塀から溢れる花を見るとやっぱり心が浮き立ちます。
手入れされずもつれ合った枝が花のあでやかさをいっそう引き立てています。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする