冷たい風もおさまって春の陽気になりました。


根菜たっぷりのポトフ、和風だしで煮てやさしい味わいにほっこり。
北海道産の塩鮭はみりんに漬けて焼いて、ふんわり食感に。
ごまをまぶしていい風味♪
春菊の白あえ、蒸しねぎの辛子酢みそがけを添えていただきました。
ごちそうさまでした。

・根菜の和風ポトフ
・塩鮭
・春菊の簡単白あえ
・蒸しねぎの辛子酢みそがけ
・ごはん



☆がんもどき、里いも、大根、にんじん、新ごぼうを、だしとしょうゆ、みりんでコトコト。








A 白すりごま・砂糖(各適量) 塩(少々)

1.豆腐は適宜に切り、ペーパータオルを敷いた耐熱皿に並べ、ラップをかけないでレンジで数分加熱し、ざるにあげて水けをきります。春菊は塩少々を加えた熱湯でゆで、水けを絞って食べやすい長さに切ります。
2.豆腐をボールに入れて泡立て器でくずし、Aを加えて混ぜます。春菊の水けをしっかり絞ってから加え、さっくりとあえます。



A みそ・砂糖・酢(各適量) 練り辛子(少々)

1.ねぎは適宜に切り、ラップをかけてレンジで数分加熱し、そのままおいて蒸らします。
2.ねぎがしんなりとしたら水けをきり、合わせたAをかけます。







寒さ厳しい日が続いてます。
風邪などひかれませんように お気をつけください。
被災地に穏やかな日常が早く戻りますように。
風邪などひかれませんように お気をつけください。
被災地に穏やかな日常が早く戻りますように。