マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

2024/05/04 「カシオペア紀行」「あしかが大藤大船号」ほか

2024-05-06 00:27:32 | 写真撮影

年末年始を除き、1年で一番休みが続くGWももう終わり。

結局は町会の仕事でほとんど潰されてしまいました。ほんと、楽しみがありません。

そんなGWでも何かないかと思った日、上野を午前に出発する「カシオペア紀行」があるらしい。撮り忘れていた「あしかが大藤大船号」も時間が近いので、合わせて撮りに行ってみました。

 

※撮影は、令和6年5月4日です。

 


「スペーシア日光1号」

快晴で逆光がドぎつい。対岸は数名の撮影者が居たし、逆光きついので移動。

 


253系 送り込み回送

 


E257系 「あかぎ10号」

ココから取るのはかなり久し振り。貨物線は柵が邪魔。

 


EF8180牽引 9011レ 仙台行き「カシオペア紀行」

ココから下り向きに撮ったことは無かったと思う。やっぱ良くなかった。

 


E261系 「サフィール1号」送り込み回送

 


E257系 「あしかが大藤大船号」

大船号はすべての日程でE257系。表示は「特急」だった。

この列車のすぐ前に「草津・四万1号」があり、この日は踊り子編成だったが、こんな時に限ってピント送りがされず、シャッターが下りなかった・・・

 


「スペーシアきぬがわ11号」

最後に臨時のスペーシア。この日はこちらも復刻色だった。

この間、わずか1時間。陽射しがきつくて、露出していた腕が赤くなりました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/03/31 185系C1編成団臨ほか 2週続けて賑わった日

2024-04-02 02:20:25 | 写真撮影

鉄道コムを見ていたら、何だか変わった経路を走る185系の団体企画列車があるそうで、しかも地元を通るようだ。

桜まつりは桜が咲き始めたばかりなのに片付けをすることになり、朝9時から1時間強の作業終了後、団臨の時間に備えた。

※撮影は、令和6年3月31日です。

 

この日はE493系のハンドル訓練も近いので、これに合わせて出場。

しかし、時間になっても来ない。ジョルダンライブで調べると、東北本線でトラブルがあったようで。同じ尾久から出てくるので、これが来ないと団臨も来れない筈。

 


EH200-24牽引 2071レ

やっと来たと思ったら貨物列車だった。知らなかったけど、東北スジなのに土日はEH200が牽引するらしい。運行体系が複雑化しているようで。

 


E261系 「サフィール踊り子5号」送り込み

待てど暮らせど団臨は来ない。新宿サフィールの回送まで来てしまった。こちらはノーマーク。

 



185系 C1編成 9585M

団体列車「上野運輸区乗務員・上野駅社員と行く185系回送ルートの旅」

結局、ハンドル訓練は24分遅れで通過。しかし、何故かフォーカスが固まって撮影できず。

それにしても団体名が長過ぎ。詳細はリンク先で。

 


E257系 「草津・四万92号」

この日は団臨返しは撮る予定がなかったが、情報が入ったので昼食を摂ってから再出場。

団臨のすぐ後を追うようにやってきた「草津・四万」は、日曜日は東京行きとなり、90番台を名乗る。

 

 


E001系 冬の1泊2日コース 8047M

団臨撮って帰るつもりだったが、久し振りにスノ・ラビさんとレッドライダーさんに逢った。

シーズン最後の四季島は「ありがとう」が掲げられるらしい。ほんとだ。

 

 


EH500-64牽引 3054レ

下りで撮り逃したハンドル訓練まで延長することに。

かつては901号機狙いで良く撮っていた3054レ。近年は殆ど撮らなくなった地元貨物列車。

 

 


E257系 「草津・四万2号」

 


E493系 02編成 試9562D

一連の訓練運転の最終日となるか?前回とは違う編成でラッキー!

その後も会合は続き、結局は上りの四季島まで延長。

この間、踊り子編成の「草津・四万」や緑の9連団臨が通ったもののノーマークで撮り逃し。

最後の四季島も暗くなって流し撮りが上手くいかずボツ。

 

3月31日は観測史上初となる28度超えとなったそうな。

色々な意味でアツい1日だった。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/03/24 E493系・GV-E197系ハンドル訓練ほか盛り沢山だった日

2024-03-26 23:03:28 | 写真撮影

EF8198が秋田送りになった日、東日本のカマを駆逐すべき登場した新しい事業用車たちのハンドル訓練が2本も走りました。

これからの車両なんてあまり興味は沸きませんが、これらの事業車は特殊な運用になるため、本格稼働となっても今後地元でキャッチできる可能性が少ないことから、せっかくの機会を逃すのは勿体なさ過ぎる。

薄曇りだし、ちょうど良いシチュエーション。

久し振りに長時間張り付いて撮影しました。

 

※撮影は、令和6年3月24日です。

 


E257系 「踊り子」送り込み

ハンドル訓練の前に「草津・四万」があるので早めに出場したんですが、ケト北行・南行のダブルブロックに遭い捕獲できず。程なくして背後から来たのが「踊り子」の送り込み回送。14連はあまり撮ったことが無いかも。

 


E493系 01編成 試9593M

そしてやって来たハンドル訓練。結構ゆっくりだったので、奥と手間で2カット撮れました。

ここで一旦帰宅。

 


GV-E197系 TS-04編成 試9561D

小一時間開くのでこの隙に軽く昼食掻き込んで再出場。

この編成は初めての撮影。下り貨物線でしかも編成が短いので撮れる場所が少ないのが難点。

ここでまた1時間開くので一旦帰宅。

 


E001系 トランスイート四季島

上りのハンドル訓練の前に来るらしいので久し振りに撮影。貨物線を通る同編成は撮ったことなかったかな・・・。

 


E257系 特急「草津・四万2号」

ハンドル訓練のすぐ前に。残念ながら英字。

 


E493系 01編成 試9594M

間に1本挟んで折り返しハンドル訓練。2両がちょうどエェ。

 


特急「スペーシアきぬがわ14号」

臨時のスペーシア。復刻塗装でした。

 


GV-E197系 TS-04編成 試9562D

ちょっと開いてこちらも上りのハンドル訓練。

工事用車両が邪魔して下では撮影できず。同じようなアングルになってしまって残念。

 

このあと前記事のEF8198を撮って撤収。

さすがに最後は暗くなってしまいましたね。返しはもうちょっと陽が出てくれても良かったのですが、雲が厚くなって露出不足でした。

それにしてもJR東日本のカマの動き。気になります。

10年前は当たり前のように長時間張り付いた線路際。こんな長く、複数回出場したのは本当に久し振りでした。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田橋で「国鉄」見つける

2023-12-30 20:35:21 | 写真撮影

こんばんわ。

2023年も残すところあと1日。

今年は4月に異動があり、不本意な1年を送ることになってしまいましたが、一方では現場仕事が復活。普段は乗ることのない私鉄に乗り、いくつかの貴重なシーンを記録することもできました。

しかし、困ったことに現場を采配する担当がセンスが無くて、同じ場所で連続でって、そういうパターンがとにかく多い。だから色が無かった。

そして、10数年前に同じ仕事をしていた頃は、各私鉄にもそれなりの古いバリエーションが居て楽しませてくれたのですが、今はそれも無くなってしまったように思えました。

-----------------------------------------

さて、今年最後の現場となったのは飯田橋。ここも今年は2回目かな?

駅の構造が大きく変わり、複数の路線が集まる乗換駅ですが、特に写真を撮るようなアングルが無く、今までシャッターを切ったことがありません。

この日も特に何も考えずに昼食後の暇つぶしに駅前を歩いていたら、久し振りに「国鉄」の文字を見つけました。

※撮影は、令和5年12月22日、飯田橋駅付近にて。

電車が撮れないかあちこちから線路を眺めてみるものの、枯れた樹々・電柱・電線等あらゆるものに妨害され、すっきり見える場所が存在しません。そんなときに見付けたこの看板。

外堀を横切る橋の脇にある敷地で、おおよそ鉄道用地であったとは思えない場所なんですが、旧国鉄の用地で「国鉄事業団」の管理地として表示されています。

本来であれば「日本国有鉄道清算事業団」だったはずですが、同団体は平成10年に設立法廃止と共に団体自体も廃止となり、いくつかの継承団体に引き継がれているようですが、その中にも「国鉄事業団」という文字は検索しても出てきませんので、どうも架空名義のようです。

様々な変遷について行けないが看板をその都度作り替えるのも面倒?と言うような意図で、どうでも良い解釈で示せるような表示にしているのかもしれません。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023/12/27 E653系 特急「ゆのたび草津・四万」ほか

2023-12-28 17:56:19 | 写真撮影

こんばんわ。 今年の年末年始は6連休ですが、他の者が調子こいて休み入れてやがるんで、私も2日早く休みを取りました。

近年では地元での話題もなく、1か月に1回でも線路端に行けば多いくらいに。ブルトレや国鉄型の機関車が貨物列車を牽引して走っていた頃は、ほぼ週土日に線路端に行っていたものですが、ここ10年で大きく変わりましたね。

今年の年末も特急「水上」にE653系が入るという情報くらいしかマークしていなかったのですが、念のために臨時列車を確認していたところ、平日にもかかわらず「ゆのたび草津・四万」なる特急列車が設定されていることを知り、休み初日に線路端に行ってきました。

 

※撮影は、令和5年12月27日です。

 

まずは京浜東北線で逆光具合のテスト。潰れてしまったので加工済み。

 

特急「スペーシア11号」 送り込み回送

本番前にスペーシア殿。下りの「スペーシア1号」とどっかですれ違いか?

 

E653系 9077M 特急「ゆのたび草津・四万」

年末の「水上」と同スタイルでの運転。勝田K70編成でした。

京浜東北線南行に阻まれるもギリギリ回避。しかし、フォーカスロックが外れて焦っている間に焦点距離がズレ、慌てて撮った状態。ノートリミングに運良くギリギリ収まった状態。

 

E257系 特急「あかぎ8号」

去り際に背後から。取り敢えず撮ったものの英語版は写真に写りが悪い。

 

E653系 9078M 特急「ゆのたび草津・四万」

午後の返しは撮る予定を入れてなかったんですが、光線状態が良さそうなので参戦。1/1000で撮るもブレていてガッカリ。そんなスピードは出ていないんですが・・・。

 

E233系 京浜東北線 「いばらき」HM

こちらも去り際にGET!しかし、アングル悪し。

 

今日は色々あって参戦しませんでしたが、明日は「水上」。

出来が良くなかったんで、半端な時間ですが一応行きますか・・・。

久し振りにお会いしたスノ・ラビさん。お疲れ様でした。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする