マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

はたらくくるま(検診車Ⅱ)

2007-06-30 18:40:04 | その他乗り物写真館
1週間遅れのネタなのですが、日曜日にまた娘の水泳記録会があり、戸田スポーツセンターへ行ってきました。
以前もご紹介させていただきましたが、このあたりには健康診断のための検診車が多数駐車しているため、トラック・バスに興味を持ち始めた私にとっては、資料収集のエリアとなっています。
今回は、前回の駐車場が使えなくなってしまったため、離れた場所の有料駐車場を使いました。結果、現地に行くまでにかなりの距離を歩くハメになってしまったのですが、また検診車を見つけてきました。

撮影は、すべて平成19年6月24日です。

前回と同じ駐車場ですが、今回はカラフルバージョンを発見しました。


こちらは新たに発見した駐車場。こちらにもややカラフルなバージョンが駐車。
屋根に載せた大きい箱が、バスコレからの改造意欲をそそります。それにしても、後部ドアは中途半端なサイズで、改造の際には泣き所になりそうな悪寒・・・。


上の2台に比べて対照的に地味~な検診車。トラック然としていて、いかにもバスが母体ではないように見えます。これはこれで模型的には存在感がありそうです。


最近、古い検診車の「車庫飛ばし」で逮捕者が出たそうな。検診車は中に積載している検診機材も高額でしょうから、チョット排ガス規制に合わないからといって買い換えるのも、病院や検診事業者にはキツいのでしょうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見線(73系・クモハ12)

2007-06-30 03:45:54 | 旧型国電
今日は、昨日の予告どおり、旧型国電をお届けしたいと思います。

まずはモハ72系からご覧いただきます。


昭和53年2月19日 鶴見駅にて 折り返し待機中のクモハ73形

多分ですが、初めて鶴見線を訪れたときの写真です。
今までアルバムに入れたまま何も気にしていなかったのですが、鶴見線で撮ったクモハ73の写真は、この写真のものを除いて全て更新工事施行車でした。もしかしたら台数的に少なかったのでしょうか。同じ頃まで残っていた南武線や横浜線も同様に更新車ばかりでしたので、ライトが屋根上にある限りなく原形に近いクモハ73の未更新車の写真はこれしかないようです。(あっ!マヤ検のクモハ73がありました。)


昭和54年12月頃 武蔵白石駅にて 更新工事施行済みのクモハ73

こちらは、上の写真よりも後に撮影したものです。更新済みのタイプで、高窓・ライト埋め・客窓のサッシ化が実施されています。
撮影場所は、構内配線の状況から、おそらく武蔵白石ではないかと思われます。


昭和54年12月頃 浅野駅にて 原形3段窓のクハ79450

こちらは、上の写真と同日に撮影したものです。一見更新後のような整ったスタイルをしていますが、3段窓をはじめ、埋め込み式のヘッドライトも登場時からのものです。どうも、クハ79のこの番台区分が、101系の顔の始祖だったようですね。


こちらは、クモハ12です。


昭和53年2月19日 武蔵白石駅にて 折返しを待つ大川支線の主クモハ12

一番上の写真と同じときに撮影したものです。
当時はクモハ12の専用支線でしたので、もちろん武蔵白石が大川支線の基点だった頃です。1面2線の変則島式ホームは17m車1両が停車するのがやっと。このお陰で101系入線後もクモハ12が活躍できたわけですね。もしこの状況がなかったら、クモハ12は即刻解体されていたかもしれません。


次回は、モハ72系の残りと101系をお届けする予定です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在りし日の103系(鶴見線)

2007-06-29 21:45:46 | その他電車
今日は、鶴見線の103系時代をお届けいたします。

205系による103系の淘汰が顕著になってきた頃、各線の103系を手当たり次第に撮ってきました。そのときの写真です。

撮影は、すべて平成14年5月5日です。

国道駅にて
旧型時代も含めて、初めて下車しました。国道駅って、何か昭和30年代の映画に出てくる風景のセットのように感じました。写真は645のリバーサルダイレクトプリントですが、あの頃デジカメを持っていたら駅の写真をたくさん撮っていたことでしょう。


浅野駅にて
鶴見方面から分岐への進入。複線同士の振分線は、奥羽本線の「赤岩」を思い出します。(周りの風景が違いすぎますけど・・・。)


浅野駅にて
逆光でチョット厳しい写真になってしまいました。しかし、この芝浦支線のホーム、都会にあるまじきカーブですね。


安善~武蔵白石間にて
高圧線柱を兼ねたうっとしい風景。普通なら腹立たしいのですが、鶴見線らいいという風景でしょうか。


鶴見線は、103系が終焉まで残った路線ですが、低窓車のみ残留配置という、ある意味幸運な路線でした。すべてが3両編成運用のためクモハが必要なこと、上り下りで違うタイプの運転台に不都合があったこと、などが考えられると思います。

ブログを最近始めたものですから、懐かしい写真というよりは、ネタ遅れなだけの鶴見線103系になってしまいました。それでも、この写真を撮ってからすでに5年も経つんですね。

おって、101系や73系をお届けする予定です。お楽しみに!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北本線 スカ色115系「もくせい」?

2007-06-28 01:08:43 | その他電車
今日も一風変わった臨時列車をお届けいたします。

昭和55年、いつもどおり線路脇で撮影をしていると、背後から電車の音が・・・。
東北線3複線区間の山側(西側)は貨物線で、この時代、臨時列車以外の旅客列車が貨物線を通ることはほとんどありません。ですから、立ち位置に一番近い貨物線に電車が走ってくると、非常に違和感を感じるのです。

背後から聞こえてきたスピードの遅い電車のモーター音に振り返ると、なんとスカ色の115系でした。同車は中央線専用みたいなもので、東北本線ではまず見掛けることのない車両でした。


昭和55年10月頃 東北本線 西川口~蕨間にて 115系「もくせい」?

通過中の同列車の中は、どうも幼稚園の団体のように見えます。車両も編成ごと全検上がりのようで、足回りまでピッカピカでした。珍しいので、後追いで写真を撮ってみました。「ん?何か書いてあったな・・・。」

現像から上がってきた写真を見てビックリ!・・・「もくせい」???
ひらがななので、何を意味する「もくせい」なんでしょう?木星のことですかね、やっぱり。でも、夜行列車ではないし、意図がわかりません。

当時は、やっと特急列車にイラストマークが付き始めた頃で、団体列車、しかも普通列車用の電車にヘッドマークを付けるなんて、房総地区ぐらいしか考えられないことでした。

ということで、東北線沿線で目撃した非常に珍しい団体列車をお届けいたしました。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワサフ8800連結「北星」

2007-06-27 22:33:04 | ブルートレイン:機関車・客車
今朝アップした回送列車の写真で「ワサフ8800」について掲載いたしましたが、過去に1枚だけワサフ8800を連結した20系「北星」の写真がありますので、大変見苦しい写真ではあるのですが、敢えて投稿いたします。


昭和50年夏頃 蕨~西川口間にて EF58牽引「ワサフ8800」を連結した「北星」

写真は、ポケットカメラ、列車の引き足らず、絹目写真と悪条件の揃った画像で、大変見づらく、公開するような写真ではないのですが、これだけしかないため敢えて投稿させていただきました。小学6年生のときだと思いますので、腕前はご勘弁ください。これくらいが精一杯です。
この実車(列車)を見て、模型で再現したいと思ったくらいインパクトのあった列車でしたが、あっという間に連結されなくなってしまいました。何回か荷物列車に連結されているところを目撃したことがありますが、当時は情報もなく、準備して捉えるなど神業でありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする