おはようございます。
昨日の記事は反響が大きくて、沢山の方からコメントいただきありがとうございました。
正しい答えが無いものの答えを書くのは大変ですね(笑)。疲れてしまって更新できませんでした。
さて、話は変わりますが、昨日、ブログを切り替えてカウンターがリセットされてから90000HITを迎えました。多くの方にお越しいただき、感謝です!
ネタをどうしようか考えたのですが、ここはクモヤ90でいってみようということにしました。
昭和51年 錦糸町駅にて クモヤ90+101系中央総武緩行線(再掲)
写りも色も最悪な写真ですが、101系を牽くシーンとしてはこの1枚しかありませんでした。前後でサンドイッチしていますが、津田沼電車区にクモヤ90が2両配置になっていたのかは分りません。
昭和51年 西川口~蕨間にて クモヤ90+103系京浜東北線
こちらも写り最悪といったところ。やはり、京浜東北線を牽くクモヤ90はこの1枚しか見当たらないようです。おそらく、浦和電車区配置のクモヤ90でしょうね。
昭和53年 下十条電車区にて クモヤ90005
この頃になると、一眼レフに変わって、扱いもこなれてきて来てますね。
下十条電車区配置のクモヤ90005で、東十条駅のホームから撮ることが出来ました。
昭和52年 上野駅にて クモヤ90+103系常磐線
上野駅5番線で折返し待機中の配給列車。常磐線の低窓103系が連結されていました。大井工場への入出場だったようです。モノクロなのが残念です。
昭和52年 品川駅にて(再掲)
過去ログでアップいたしました、クモヤ90000と90001の重連回送です。
どちらが000で001だか忘れちゃったんですけどね。
昭和55年8月 品川駅にて(再掲)
こちらも田町電車区の確かクモヤ90000だったと記憶しているんですがね。
153系・165系を連結しており、おそらく大船工場での検査から戻ってきたものでしょう。
昭和52年8月 蕨~西川口間にて クモヤ90+クハ165(再掲)
過去ログでアップした新前橋区からの配給回送と思われます。大井工場かと思いましたが、急行形だと大船工場だったかもしれませんね。
昔は、現在のように編成が統一されていなく、バラバラで運用されていましたので、編成から中間車を抜いて入場するというのが当たり前でした。運転台がなくなってしまうので、このような牽引車の役割は多かったのですが、固定編成化された現在は完成してから廃車されるまでバラさないようになってしまったため、新しいクモヤ143でさえも活躍の場がなくなり、その数を減らしていますね。
昨日の記事は反響が大きくて、沢山の方からコメントいただきありがとうございました。
正しい答えが無いものの答えを書くのは大変ですね(笑)。疲れてしまって更新できませんでした。
さて、話は変わりますが、昨日、ブログを切り替えてカウンターがリセットされてから90000HITを迎えました。多くの方にお越しいただき、感謝です!
ネタをどうしようか考えたのですが、ここはクモヤ90でいってみようということにしました。
昭和51年 錦糸町駅にて クモヤ90+101系中央総武緩行線(再掲)
写りも色も最悪な写真ですが、101系を牽くシーンとしてはこの1枚しかありませんでした。前後でサンドイッチしていますが、津田沼電車区にクモヤ90が2両配置になっていたのかは分りません。
昭和51年 西川口~蕨間にて クモヤ90+103系京浜東北線
こちらも写り最悪といったところ。やはり、京浜東北線を牽くクモヤ90はこの1枚しか見当たらないようです。おそらく、浦和電車区配置のクモヤ90でしょうね。
昭和53年 下十条電車区にて クモヤ90005
この頃になると、一眼レフに変わって、扱いもこなれてきて来てますね。
下十条電車区配置のクモヤ90005で、東十条駅のホームから撮ることが出来ました。
昭和52年 上野駅にて クモヤ90+103系常磐線
上野駅5番線で折返し待機中の配給列車。常磐線の低窓103系が連結されていました。大井工場への入出場だったようです。モノクロなのが残念です。
昭和52年 品川駅にて(再掲)
過去ログでアップいたしました、クモヤ90000と90001の重連回送です。
どちらが000で001だか忘れちゃったんですけどね。
昭和55年8月 品川駅にて(再掲)
こちらも田町電車区の確かクモヤ90000だったと記憶しているんですがね。
153系・165系を連結しており、おそらく大船工場での検査から戻ってきたものでしょう。
昭和52年8月 蕨~西川口間にて クモヤ90+クハ165(再掲)
過去ログでアップした新前橋区からの配給回送と思われます。大井工場かと思いましたが、急行形だと大船工場だったかもしれませんね。
昔は、現在のように編成が統一されていなく、バラバラで運用されていましたので、編成から中間車を抜いて入場するというのが当たり前でした。運転台がなくなってしまうので、このような牽引車の役割は多かったのですが、固定編成化された現在は完成してから廃車されるまでバラさないようになってしまったため、新しいクモヤ143でさえも活躍の場がなくなり、その数を減らしていますね。