マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

90000HIT記念:クモヤ90000

2009-09-30 08:06:00 | 旧型国電
おはようございます。
昨日の記事は反響が大きくて、沢山の方からコメントいただきありがとうございました。
正しい答えが無いものの答えを書くのは大変ですね(笑)。疲れてしまって更新できませんでした。zzz

さて、話は変わりますが、昨日、ブログを切り替えてカウンターがリセットされてから90000HITを迎えました。多くの方にお越しいただき、感謝です!

ネタをどうしようか考えたのですが、ここはクモヤ90でいってみようということにしました。



昭和51年 錦糸町駅にて クモヤ90+101系中央総武緩行線(再掲)

写りも色も最悪な写真ですが、101系を牽くシーンとしてはこの1枚しかありませんでした。前後でサンドイッチしていますが、津田沼電車区にクモヤ90が2両配置になっていたのかは分りません。



昭和51年 西川口~蕨間にて クモヤ90+103系京浜東北線

こちらも写り最悪といったところ。やはり、京浜東北線を牽くクモヤ90はこの1枚しか見当たらないようです。おそらく、浦和電車区配置のクモヤ90でしょうね。



昭和53年 下十条電車区にて クモヤ90005

この頃になると、一眼レフに変わって、扱いもこなれてきて来てますね。
下十条電車区配置のクモヤ90005で、東十条駅のホームから撮ることが出来ました。



昭和52年 上野駅にて クモヤ90+103系常磐線

上野駅5番線で折返し待機中の配給列車。常磐線の低窓103系が連結されていました。大井工場への入出場だったようです。モノクロなのが残念です。





昭和52年 品川駅にて(再掲)

過去ログでアップいたしました、クモヤ90000と90001の重連回送です。
どちらが000で001だか忘れちゃったんですけどね。



昭和55年8月 品川駅にて(再掲)

こちらも田町電車区の確かクモヤ90000だったと記憶しているんですがね。
153系・165系を連結しており、おそらく大船工場での検査から戻ってきたものでしょう。



昭和52年8月 蕨~西川口間にて クモヤ90+クハ165(再掲)

過去ログでアップした新前橋区からの配給回送と思われます。大井工場かと思いましたが、急行形だと大船工場だったかもしれませんね。


昔は、現在のように編成が統一されていなく、バラバラで運用されていましたので、編成から中間車を抜いて入場するというのが当たり前でした。運転台がなくなってしまうので、このような牽引車の役割は多かったのですが、固定編成化された現在は完成してから廃車されるまでバラさないようになってしまったため、新しいクモヤ143でさえも活躍の場がなくなり、その数を減らしていますね。


にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅撮りは邪道?

2009-09-29 00:48:00 | 写真無しの情報など
今日はいつもと違うんですが・・・

いつも訪問している方のブログで、「駅撮りは邪道」という検索キーワードがあって気分を害しているようだったので、何となく覚えがあるかもしれないということで。

私も小学生の頃から鉄道写真を撮っており、まだ電車に乗って外出することなど出来なかった時代もありましたので、小学生のうちは専ら近所の線路際だけで撮影しておりました。初めて電車に乗って写真を撮りに行ったのは、小学6年生のときだったと思います。東京駅のブルトレでしたね。

そして、中学時代は都心のターミナルで駅撮りが多くなり、高校くらいになると、駅間徒歩もやれば、地方ターミナルでは駅撮りもやる。そうやって記録を残してきたと思います。

しかし、望遠レンズを手に入れると、やはり走行写真が多くなり、極めつけはSLで、蒸気機関車を駅撮りで済ますなんていうのは到底考えられなかったですね。

つまり、経験を積むに連れ、さらにクルマでの撮影が多くなれば必然的に駅撮りが少なくなるので、「駅撮りが邪道」とは言わないまでも「子供が撮る写真」という程度の認識はしていたと思います。


別に、現時点において「駅撮り」が悪いと思っているわけでもなく、他人様のブログに訪問した際に、『昔は駅撮りが邪道だと思っていた時代もあります』と言うようなコメントを書いてしまった可能性もあるかもしれない、ということが考えられるのです。


検索ワードというのは、正直、どんな言葉が引っ掛かって訪問されるか想像が付きません。私が「ゆうずる」という表示の特急券をアップしたことがありますが、通常「ゆうづる」で検索を掛ければ引っ掛からないワードでも、「ゆうずる」という間違った入力で検索を掛けられると、これが偶然にもHITして訪問を受けることが考えられるのです。

例えが分りづらいかもしれませんが、つまり、ブログの管理人が意としない内容の検索ワードがあったとしても、例え話の部分や別の人の言葉を引用して使用した場合など、全ての言葉が検索ワードとして生きてしまうので、『自分はそんなこと思っていないのに』と考える必要はないかな・・・と思うわけであります。

場合によると、『駅撮りは邪道とは思わない』という文章を載せても、『駅撮りは邪道』という検索ワードが成立してしまうんですよね。


まあ、訪問先で見つけた問題をネタにしてしまったような記事ですが、もしかして、私が過去に書き込んでしまったコメントなどでご迷惑をお掛けしてしまったら申し訳ないと思い、フォローをさせていただきました。

ただ、本心で言わせてもらえば、駅撮りばかりしかしない活動ではあまりにも進歩が無いと思っているのは事実です。もちろん、駅に目的を持っていれば話は別。鉄道ほど幅広く楽しめる趣味というのは珍しいですから、広い視野をもって活動して欲しいと思いますね。




昭和52年に撮った名古屋駅での汚い写真です。中学1年生の最後の頃でした。
ガキ&素人の撮った何の芸術性も見出せない写真ですが、どんなに写真のセンスが良い人でも、例えそれがプロカメラマンでも、30年前の写真をキレイに撮ることは出来ないんです。

だから、例え駅撮りであっても、撮った人の勝ち!です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不運?強運? キロ59系「アルカディア」

2009-09-28 00:58:00 | 気動車(急行・その他)
こんばんわ。
今日はアップしようと思っていた予定が事情により狂ってしまったので、急遽、別ネタを用意しました。これがまたレアなヤツなんですがね・・・。

通称「アルカディア」。正式名称は「サロンエクスプレスアルカディア」←初めて知った・・・。

国鉄末期の昭和62年3月25日に竣工。実際に営業運転に就いたのは分割民営化という、国鉄生まれか、JR生まれなのか、非常に判りづらい珍しい車両です。
その存在はある程度年齢のいっている方なら記憶にあると思いますが・・・



昭和62年11月22日 磐越西線 山都~喜多方間にて

北海道で「アルファ・コンチネンタルエクスプレス」から始まった、えらく激しい造りの展望室をもつ欧風タイプの団体用グリーン車。
そのデザインの元となったのは、おそらく名鉄の「パノラマスーパー」かと思われるが、その後の経済成長に伴って豪華さが売りの欧風車両が次々と誕生し、九州・四国を除く全国に波及していったスタイルです。特に、短編成で小回りの利く気動車に採用されたスタイルです。
分割民営化とともに営業運転に就き、配置区の新潟を中心として活躍を始めたわけですが・・・

その矢先、わずか1年後の昭和63年3月30日、上越線の越後中里~岩原スキー場前を走行中、1号車(キロ59 508)の排気管過熱により同車が全焼してしまうという、大変不幸な出来事が起きてしまいました。
その後、片側先頭車を廃車により失って運行できなくなってしまった「アルカディア」は、残り2両も休車となってしまいました。

しかし、約4年後の平成4年、先頭車を追加で改造して組成、普通車に格下げした上で盛岡へと活躍の場を変え、今も活躍中の「Kenji」として生まれ変わることになります。改造車とはいえ、たった1年では改造費の減価償却も出来ませんから、なんとか残り2両を活かしたかったところでしょうね。


私的には「Kenji」のデザイン(カラーリング)というのはイマイチ好きになれません。やはり、極短い期間であったとはいえ、インパクトのあるカラーリングで誕生したオリジナルの「アルカディア」の姿を知っていますから。

写真は、鉄橋を渡ってくるところを正面から狙っていたのですが、不覚にもフィルムの巻上げを忘れてしまったために撮影することが出来ず、慌てて三脚からカメラを外して後追いで撮ったものなんです。
あわよくば、一切、記録に残すことが出来なかったおそれもあった「アルカディア」ですが、残念な構図とはいえ、1枚でも記録に残せたことは不幸中の幸いでした。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
ポチが入らない・・・horori
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時特急「新宿あがつま草津」の歩み

2009-09-27 14:08:00 | 特急型電車(直流)
何か疲れてまたグダグダな1日となってしまいました。
今日は、臨時特急「新宿あがつま草津」の歩みとして、運転開始からの道のりを追ってご紹介したいと思います。



平成19年11月24日 西川口~蕨間にて

新宿~長野原草津口間に新たに設定された臨時特急。当初は「あがつま草津」として設定され、「新宿」の冠が付いていませんでした。
専用のヘッドマークが用意され、話題となっていました。



平成20年2月10日 川口駅にて

翌年冬季にも設定されています。運転形態はまったく同じで、こちらも2月の3連休に上下2日ずつの設定となっています。



平成20年8月31日 蕨~西川口間にて

夏休みの8月に毎週設定され、この回から初めて「新宿」の冠が付き、「新宿あがつま草津」となっています。
上下別日の運転となりましたが、2日間で1つの運用を回るサイクルに変更になっています。



平成20年11月1日 西川口~蕨間にて



平成20年11月9日 蕨~西川口間にて

11月の週末を中心に設定され、185系に加えて新たに183系の運用が設定されました。
185系では全ての運用で定期「草津」のヘッドマークを使用することになり、ファンをガッカリさせたものですが、183系の運用のみ、待望のヘッドマークが用意されました。



平成21年2月1日 蕨駅付近にて



平成21年2月14日 蕨駅付近にて

さらに翌年冬期は183系の運用が拡大し、土曜日下りが185系、日曜日上りが183系という運用に変化しました。
しかし、毎週で長期にわたる運転となったためか、183系も臨時用「草津」のマークとなってしまい、専用マークのステッカー貼付がすべて省略されてしまいました。



平成21年9月20日 西川口~蕨間にて

そして、これが先般運転された最新のもの。9月5連休に毎日の設定となり、運用の効率性からか、専用のヘッドマークが復活いたしました。

「新宿あがつま草津」の運転の変遷と、ヘッドマークの変化について、詳細な資料を作成しました。後ほどまたご案内したいと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
休日ポチ、お願いします!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

485系「かもしか」は吊り掛け式・・・

2009-09-27 00:44:00 | 写真無しの情報など
こんばんわ。
昨日は娘の小学生最後の運動会。寝不足のまま出掛けて、ビデオを撮るから居眠りできない。食後はボランティアで警備係。
ちょっと木陰で張っていたら、たった40分くらいの間に6箇所も蚊に刺されてしまった。撮影じゃないので「キンカン」も持っていないし、その後終わるまでキツかった。


夕食後、久々に西村京太郎シリーズが放映されたので見てました。特急「かもしか」。
長かったですわ。出来れば2時間以内に収めて欲しい。まあ、内容は面白かったですけどね。

ドラマの中で、特急「かもしか」が弘前駅を発車するシーンが何度も出てきたんですが・・・
なんでさぁ~、吊り掛け音が混じってんのよ!

国鉄の歴史上、特急型電車で吊り掛け式なんて存在してねぇ~し、違和感ていうか、とんでもないよね。
今の時代「電車=吊り掛け」なんて思っている人、ほとんど居ないんじゃない?
編集とか構成やっている人もさぁ、そろそろ脳内の歴史を更新した方が良いんじゃないか?

ところで、とんでもない塗装と今まで思っていた485系秋田色。
番組で見ていたら、何となく良く見えてきた。特に、繁忙期に運転される3+3の6両編成の走行シーンを撮りたくなってきた。583系もピンチヒッターで走るし。

遠いしなぁ、でも「あけぼの」に乗れるチャンスでもあるし・・・秋田に行ってみたい!

にほんブログ村 鉄道ブログへ
随分転落しちまった~!

ネタは明るくなってからね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする