やっと2か月間に及ぶ長い戦いが終わりました。
この間、2度も風邪をひいてしまい、酷い目に遭いました。今日最後にもトラップを仕掛けられ、バタバタと1日が終わってしまいましたが、それでも異動して初めて定時で帰ることができ、ホッとしています。
これで町会の役員会と、防災訓練の仕切りが残っており、まあ心が休まる暇もないんですけど。
間が開いてしまいましたが、大宮鉄道ふれあいフェア2019の続きです。
もうほとぼりが冷めてしまいましたね。
※撮影は、令和元年5月25日、「鉄道のまち 大宮鉄道ふれあいフェア」にて。
EH500-22
JR貨物大宮車両所の庫内に入ると、ちょうど吊り上げイベントが始まったところでした。この時間は混雑するのでいつもは避けるのですが、時間が勿体ないのでそのまま突入。
工場内にEH500の居ない日は無いみたいです。
EF641037 「北陸」
吊り上げ実演にはピカピカになったEF641037。もちろん国鉄色です。
空飛ぶ「北陸」www
EH200-2
スカイブルー一色のEH200。ペンキ代も大変そうです。
EF652089
こちらは塗装剥離前のEF652089。貨物色最後の姿。
EH500-2
こちらは運転室公開。2号機の公開は過去にもありましたね。
HD300-4
そして高崎寄り屋外の留置線にはHD300。
ここは廃車直前の電機やDD51&DE10といった面々の定番展示場所だったのですが、それももう過去の情景となってしまいました。
この後一服、消防署や警察署の展示を見ながらもう1回記念乗車券に並びます。
すると、屋外展示のヘッドマーク交換まで20分くらい?帰ろうかどうしようか迷っているうち、時間になってしまいました。
にほんブログ村
この間、2度も風邪をひいてしまい、酷い目に遭いました。今日最後にもトラップを仕掛けられ、バタバタと1日が終わってしまいましたが、それでも異動して初めて定時で帰ることができ、ホッとしています。
これで町会の役員会と、防災訓練の仕切りが残っており、まあ心が休まる暇もないんですけど。
間が開いてしまいましたが、大宮鉄道ふれあいフェア2019の続きです。
もうほとぼりが冷めてしまいましたね。
※撮影は、令和元年5月25日、「鉄道のまち 大宮鉄道ふれあいフェア」にて。
EH500-22
JR貨物大宮車両所の庫内に入ると、ちょうど吊り上げイベントが始まったところでした。この時間は混雑するのでいつもは避けるのですが、時間が勿体ないのでそのまま突入。
工場内にEH500の居ない日は無いみたいです。
EF641037 「北陸」
吊り上げ実演にはピカピカになったEF641037。もちろん国鉄色です。
空飛ぶ「北陸」www
EH200-2
スカイブルー一色のEH200。ペンキ代も大変そうです。
EF652089
こちらは塗装剥離前のEF652089。貨物色最後の姿。
EH500-2
こちらは運転室公開。2号機の公開は過去にもありましたね。
HD300-4
そして高崎寄り屋外の留置線にはHD300。
ここは廃車直前の電機やDD51&DE10といった面々の定番展示場所だったのですが、それももう過去の情景となってしまいました。
この後一服、消防署や警察署の展示を見ながらもう1回記念乗車券に並びます。
すると、屋外展示のヘッドマーク交換まで20分くらい?帰ろうかどうしようか迷っているうち、時間になってしまいました。
にほんブログ村