マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

2017/11/28 西武多摩湖線で新101系三昧

2017-11-30 23:19:00 | 列車・車輌カタログ(私鉄)
こんばんわ。

このところ続けて現場仕事がありました。
1日目は池袋だったのですが、特にネタがなかったためにスルーです。

2日目は、朝から東村山へ行ったのですが、最寄が東村山駅ではなく、多摩湖線の武蔵大和駅でした。多摩湖線の国分寺~萩山は、現場回りの時に結構な回数を乗っていますが、萩山より北は初乗車となります。色々と行く経路がありますが、乗り換えが少なく、時間もできるだけ短くということで、乗り換え不便ではありますが、久し振りに新小平~青梅街道駅を歩きました。
結構距離があったイメージがありますが、久し振りに歩いたらそれほど長く感じませんでした。
青梅街道駅前の信号で引っ掛かったのですが、踏切が鳴り出したためにシグナルgreenとともにダッシュ!

なんとか間に合いました。


※撮影は、平成29年11月28日です。



クハ1263

国分寺線では2000系ばかりになってしまった印象があったのですが、多摩湖線はまだ新101系が居たんですね。しかも白いの。



クハ1263

せっかく飛び乗った電車は途中の萩山止まり・・・たった1駅で旅が終わってしまいました。



クハ1260

反対ホームにもすぐに国分寺行きが到着。




そしてやっと西武遊園地行きがきました。10分も待ちぼうけです。




反対方向なのでガラ空きです。複線区間を快調に走行。途中でオールM編成とすれ違いました。黄色いのを見たのはこの時のみです。



八坂~武蔵大和間にて

10分も接続待ちをしたのに5分で武蔵大和駅に到着。
駅と地盤の高低差が大きいので、線路に近いところを探します。ここまで結構な勾配を登ってきているようでした。

本数が少ないので、線路沿いのランニングコース脇みたいなところで一服しながら時間調整。

しかし、この多摩湖線って変わってますね。
フツーは駅間が単線で駅が2線構造の行き違い可とあるのですが、多摩湖線は駅が1線で、走行区間が複線になっているところが多いようです。
そんなこともあって、最後の1チャンスに面白いシーンに遭遇することが出来ました。




武蔵大和駅からの上り列車を待っていたのですが、踏切が鳴り出すと、なんと下り列車の接近を示しています。遠くからヘッドライトも見えてきてしまいました。
しかし、この先が直ぐに単線になってしまうので、当然にして信号は赤!
まさか、目の前で信号待ちされてしまったら、上り列車が撮れなくなってしまいます。

すると、あらかじめ注意信号で減速したのか、なかなか近寄ってきません。やはり、外方で余裕をもった距離を保っているようです。
そんなこともあって、このような上り列車の写真をなんとか無事に撮ることができました。




振り返るとこんな状態です。
下り列車も既にゆっくりと動き出していますので、信号から200m近く離れて停まっていたかもしれません。




そして下り列車が目の前を通過。
時計を見る限り、多分、上り列車が1分くらい遅れていたのではないですかね。
本来なら、信号待ちをせずに複線区間ですれ違えるように組まれていると思います。ある意味、初めての訪問で珍しいシーンが撮れたのかもしれません。




そして帰り道です。
大手町まで食事を摂りながら戻らなくてはなりませんので、撮影に興じている時間はありません。
これは下り列車のシーンを撮ったもので、結局はこの電車が戻って来るまで待っていたような感じです。



萩山駅にて 西武拝島線 20106 急行 西武新宿行き

上り列車は、拝島線も多摩湖線も共通の番線となり、階段の上り下りなく西武新宿行きに乗ることができます。しかも急行に接続できるようになっているのですかね。

この萩山駅は、拝島線と多摩湖線が複線同士で平面クロスする構造で、しかも上り線だけが共用する2面3線となっています。
この平面クロスによる交錯ロスをなくすため、多摩湖線が上下線で行き違いし、その反対時間に拝島線がうまく割り込んでくるような感じに見えました。もちろん、時間帯によっては違うのかもしれませんが、この無駄のない、そして乗継利便性にも配慮したダイヤ設定は、大手私鉄ならではの心意気と感心します。

もう1~2週間くらい早ければ、もっと鮮やかな紅葉だったのではないかと思われ、景色の良いところだっただけにちょっと勿体ない気がしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンツ 560SL(3代目)

2017-11-24 00:49:00 | ノンジャンル
こんばんわ。

週の中ほどにある祝日は身体も心も休まって良いですね。
でも、午前中はかなり雨が降っていたので、何もやる気が起きず。勤労感謝にどっぷりとハマった自堕落な1日を過ごしてしまいました。





平成29年8月23日 ベンツ 560SL(3代目)

お彼岸のお墓参りのときなので、もうかなり経ってしまいました。
帰り際に駐車場に停まっていたベンツに目が留まったのですが、なんとも懐かしいスタイリングの2シーター&カブリオレでした。

かなり昔のクルマだと思って調べましたたら、モデルチェンジから既に30年近く経っているようです。
ヘッドライトが丸型4灯であるのもちょっと違和感がありますが、資料を探してもちょっと見当たらないようで、レア感を掻き立てます。

実用性や金額、車体の大きさなどを考慮しても私の生活に必要とはなり得ないクルマなんですが、単純にドライブでは乗ってみたいクルマです。
それにしても非常にキレイに乗っておられるようで、オーナーのクルマ愛が伝わってきます。


にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾久の帰りに都電をちょこっと

2017-11-20 02:05:00 | 列車・車輌カタログ(私鉄)
こんばんわ。

夕方、足が痛いのでマッサージ器を掛けながら横になっていたら、3時間も寝てしまいました。
寝られるのは良いのですが、そんなことをしているから月曜日に寝不足になる。不健康です。


尾久センターの公開から早くも1週間が経過。
町会のバス旅行が定員を超えたような話があったので、ここは喜んでキャンセル。久し振りになにもない土日だったんですが、結局は引きこもりになっただけ。
ネタもないので、尾久の帰りに寄った都電の写真でも。


※撮影は、平成29年11月11日です。



7707

7000形が引退してからちょっと興味を失くしてしまった都電ですが、改造により生き残った7700形がいます。撮り始めて1本目に赤いヤツが来ました。



8902

この辺りはまだ撮ったことがなかったかもしれません。一応記録しておかないと。



8504

この辺りも新しいとはいえ都電の中では中堅になってしまいましたね。

意外にも本数が少なく、あまり撮ることが出来ませんでした。
陽が短くなってきましたので、14時くらいでも結構厳しい季節になりました。


にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾久セ カヤ27「カシオペア」

2017-11-16 22:45:00 | ブルートレイン:機関車・客車
こんばんわ。

ちょっと間が空いてしまいましたが、ふれあい鉄道フェスティバル2017の番外編です。

今回は「カシオペア」が展示対象となったわけですが、編成を解体していなかったため、珍しく連結されたカヤ27が開放地域からは撮影できない状態になっていました。
殆どの人は後方から撮影する形で妥協していたと思います。

私は東北線から車窓を眺めていたので、電車内からなんとか撮れそうな感じが掴めてました。
なので、東武亀戸線方向へ撮影に行くなども考えていましたが、都電撮影がてら王子駅寄りの踏切へ行っていました。


※撮影は、平成29年11月11日です。




見えるには見えたし、思ったよりも距離が近かったために300mmでも十分に捉えることできたのですが、右下に写っているコンクリート柱のようなもが結構クセモノで、カーブがキツイ写真になってしまうんですね。
しかも、会場から見えないためか、テールマークは取り付けられていません。




コンデジでさらにアップで撮ってみましたが、せっかく足場が広いにもかかわらず、角度の選択の余地がありませんでした。

全然良い構図では撮れませんでしたが、地元で写真を撮り始めてからカヤ27を連結した「カシオペア」を捕捉したことがありませんので、これが初撮影となりました。
今の「カシオペア紀行」の運転頻度を考えてみても、検査等でカヤ27を連結する運転計画を立てるとはとても思えず、運転間際に電源車故障でも発生しない限り、実現は難しいものと思われます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾久セ ふれあい鉄道フェスティバル2017(機関車編) 

2017-11-13 01:17:00 | 写真撮影
こんばんわ。

法事から帰ってきて疲れてしまい、アップが遅くなりました。

女房方のおばあちゃんの1周忌でしたが、結構大勢となり、結構賑やかでした。100歳を超える長寿でしたから、楽しく賑やかという感じでしたね。


尾久車両センターの続きで、今回は機関車編です。
いつもならこちらがメインかな?という感じのイベントですが、今回はジョイフルトレインのゲストが多かったため、地味目な感じ。


※撮影は、平成29年11月11日です。



EF81139 「ゆうづる」


EF81139 「夢空間」

毎度のEF81ですが、今回は元青森の139号機が初登場。地味な変更ですが、その意味は大きいかもしれません。



DD51842 「はくつる」


DD51842 「北斗星」

展示としては良く登場する842号機です。ヘッドマークの選択は在り来たりですが、現実性があるものとして仕方ありません。



EF651102 「夢空間北東北」


EF651102 「エルム」

常連のPFですが、1102号機って初めてですかね?
「夢空間」とか「エルム」を牽いたことってあるのかな?現役の頃は全然撮ったことがなかったので存じません。



EF6437 「北陸」


EF6437 「カシオペア」

0番代は初登場だと思います。
「北陸」は茶色になる前だと代走があったかもしれませんが、確かその頃ってヘッドマークはなかったように記憶しています。
「カシオペア紀行」では牽引実績のある37号機ですが、こちらもヘッドマークは取り付けられず。付けられるんだったら付ければいいのにね。



EF8181 日章旗

こちらの転車台は相変わらずの81号機お召仕様。
お召客車が引退した今となっては、若い人たちにはウケが良いのでしょうか?現役を知っている年代からすると、あまり面白みを感じないのではないでしょうか?(個人の意見ですw)



DE101571 & DE101751

いつもは展示外で見える場所に居てくれるDEたち。今回では正式に展示車として登場しました。
JR東日本としてはまだ原色・現役車ですが、JR貨物では最終検査により全滅が確定していますので、昭和を語るディーゼル機関車として、今後は益々貴重になる存在です。
それにしても、番号が紛らわしい!


尾久と言えば田端があり、機関車展示はフツーで当たり前でしたが、客車自体が風前の灯となった今、工事車両の変遷次第でも完全撤退する日がそれほど遠くないかもしれません。

ふれあい鉄道フェスティバル2017のレポは以上です。
番外編はあるのかな?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする