こんばんわ。
昨日は時間が無かったので、非常手段で寝台急行「狩勝」をお届けいたしましたが、実はキハ56系の急行「狩勝」をアップする予定でした。順番が変わってしまったのですが、今日は懐かしの急行「狩勝」をご覧下さい。
昭和55年当時ですが、急行「狩勝」はDCが3往復、客車夜行が1往復設定されていました。このうちDC急行は、札幌~釧路間を基本とし、下り夜と上り朝が帯広発着です。
釧路発着の1・6号は富良野駅にて富良野線直通の普通列車を釧路間で併結しています。
また、上り4号のみは根室~札幌を直通としていました。これは、急行「ニセコ」の上り1本が根室~函館に設定されていた頃からの名残で、札幌にて系統が分割されて「狩勝」となったものです。
当時はまだ石勝線が完成していない時代ですので、根室本線への列車は全て滝川経由となっていました。特急「おおぞら」も3往復しか設定がありませんでしたので、夜行含めて4往復設定されていた急行「狩勝」は、全ての列車にグリーン車も連結された、重要な幹線優等列車でした。
昭和56年3月 根室本線 落合~新得間にて
こちらはネガプリントからのスキャニング画像です。残念ながらブレてしまっていますが、キハ56形の213番ですね。
キハ56系はキハ58系の北海道版で、外観は窓が1周り小さいのが特徴です。また、グリーン車のキロ26はキロ28形のような2連の大窓ではなく、さらに1周り小さい1席1個の窓が特徴となっており、キハを含めて全て2重窓となっています。
キハ56形の200番代は最終増備車で、パノラミックウィンドウにスカート付きが特徴で、さらに写真では判りませんが冷房準備工事車でクーラー搭載予定箇所にフタがしてありました。※最終的には、廃車となるまで冷房化されることはありませんでした。
昭和56年3月 根室本線 落合~新得間にて
上の写真と同じ区間ですが、新得側からやや落合寄りの第1ターンとなる橋梁です。
こちらは番号が不明ですが、初期型のキハ56を先頭とする「狩勝」。全てが小窓で判り難いのですが、前から5両目のフレームギリギリに写っているのがキロ26形グリーン車です。
昭和56年3月 「狩勝」の愛称サボ
なんでこんなサボの写真をリバーサルフィルムで撮っていたのか疑問だったのですが、よくよく考えて見ると車体色がクリームと赤のツートンではありませんので、どう見てもキハ22に取り付けられたサボと言うことですね。「狩勝」には基本的にキハ22は使用されていなかったと思いますので、おそらく富良野線からの直通併結車両を目撃した際に撮影したのではないかと思われます。
昭和56年3月11日 函館本線 白石~厚別間にて
同区間を撮影場所を探しながら歩いていた際に撮影したものです。コレは列車を撮るために待っていたのではなく、前を歩いていた親子が大変絵になるスタイルだったのと、そこに偶然この列車が通り掛かったので思わずシャッターを切ったことを憶えています。この写真がある意味初めて絵心のイメージが湧いて撮った写真じゃないかと思います。
なお、この写真、もしかしたら急行「大雪」かもしれないことをお含みおきください。
※編成的には「狩勝」で間違いないと思いますが・・・。
急行「狩勝」は、ご多聞に洩れず特急化の波に飲まれ、尚且つ石勝線の開業と言う一大プロジェクトのアオリもあって全て特急「おおぞら」に吸収・格上げされて消滅いたしました。
辛うじて根室本線の快速として「狩勝」の名前が残っていましたが、そこには急行時代の優等列車としての面影は残っていませんでした。
昨日はランキングポイントが少なかったので、お情けで結構ですのでクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 鉄道ブログ
昨日は時間が無かったので、非常手段で寝台急行「狩勝」をお届けいたしましたが、実はキハ56系の急行「狩勝」をアップする予定でした。順番が変わってしまったのですが、今日は懐かしの急行「狩勝」をご覧下さい。
昭和55年当時ですが、急行「狩勝」はDCが3往復、客車夜行が1往復設定されていました。このうちDC急行は、札幌~釧路間を基本とし、下り夜と上り朝が帯広発着です。
釧路発着の1・6号は富良野駅にて富良野線直通の普通列車を釧路間で併結しています。
また、上り4号のみは根室~札幌を直通としていました。これは、急行「ニセコ」の上り1本が根室~函館に設定されていた頃からの名残で、札幌にて系統が分割されて「狩勝」となったものです。
当時はまだ石勝線が完成していない時代ですので、根室本線への列車は全て滝川経由となっていました。特急「おおぞら」も3往復しか設定がありませんでしたので、夜行含めて4往復設定されていた急行「狩勝」は、全ての列車にグリーン車も連結された、重要な幹線優等列車でした。
昭和56年3月 根室本線 落合~新得間にて
こちらはネガプリントからのスキャニング画像です。残念ながらブレてしまっていますが、キハ56形の213番ですね。
キハ56系はキハ58系の北海道版で、外観は窓が1周り小さいのが特徴です。また、グリーン車のキロ26はキロ28形のような2連の大窓ではなく、さらに1周り小さい1席1個の窓が特徴となっており、キハを含めて全て2重窓となっています。
キハ56形の200番代は最終増備車で、パノラミックウィンドウにスカート付きが特徴で、さらに写真では判りませんが冷房準備工事車でクーラー搭載予定箇所にフタがしてありました。※最終的には、廃車となるまで冷房化されることはありませんでした。
昭和56年3月 根室本線 落合~新得間にて
上の写真と同じ区間ですが、新得側からやや落合寄りの第1ターンとなる橋梁です。
こちらは番号が不明ですが、初期型のキハ56を先頭とする「狩勝」。全てが小窓で判り難いのですが、前から5両目のフレームギリギリに写っているのがキロ26形グリーン車です。
昭和56年3月 「狩勝」の愛称サボ
なんでこんなサボの写真をリバーサルフィルムで撮っていたのか疑問だったのですが、よくよく考えて見ると車体色がクリームと赤のツートンではありませんので、どう見てもキハ22に取り付けられたサボと言うことですね。「狩勝」には基本的にキハ22は使用されていなかったと思いますので、おそらく富良野線からの直通併結車両を目撃した際に撮影したのではないかと思われます。
昭和56年3月11日 函館本線 白石~厚別間にて
同区間を撮影場所を探しながら歩いていた際に撮影したものです。コレは列車を撮るために待っていたのではなく、前を歩いていた親子が大変絵になるスタイルだったのと、そこに偶然この列車が通り掛かったので思わずシャッターを切ったことを憶えています。この写真がある意味初めて絵心のイメージが湧いて撮った写真じゃないかと思います。
なお、この写真、もしかしたら急行「大雪」かもしれないことをお含みおきください。
※編成的には「狩勝」で間違いないと思いますが・・・。
急行「狩勝」は、ご多聞に洩れず特急化の波に飲まれ、尚且つ石勝線の開業と言う一大プロジェクトのアオリもあって全て特急「おおぞら」に吸収・格上げされて消滅いたしました。
辛うじて根室本線の快速として「狩勝」の名前が残っていましたが、そこには急行時代の優等列車としての面影は残っていませんでした。
昨日はランキングポイントが少なかったので、お情けで結構ですのでクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 鉄道ブログ