おはようございます。
今日はED71型の続編をお届けいたします。
ED71の写真は中学生の頃から好んで撮っていたのですが、この中でことあるごとに逢う機関車がいました。それが14号機です。
ED71は55号機まで製造されており、台数的には同じカマにそうそう逢うほどは撮りに行っていない筈なのですが、何故か14号機の写真が多いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cf/f770a8b4e07559ad664b249352aacafe.jpg)
昭和55年8月14日 東北本線 金谷川~南福島間にて 貨物列車
それまで田舎に行く途中で黒磯や白河で停車中のED71くらいしか撮ったことがなかったのですが、数が減りつつある状況の中で、初めて本格的な撮影に出掛けました。
初めての本線での撮影だったので、何処で撮って良いのか分からず、手近なこんな風景の中で、取り敢えず来たED71を撮っていた中の1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/83/25b7eb9a6ab97305a2f148819b3fe4b3.jpg)
昭和55年8月14日 東北本線 撮影場所不詳 臨時急行
上の写真を撮っての帰り道、どこかの駅で退避があったのでカメラを持って構えていたら、なんとED71が12系客車を引っ張ってやってきました。列車の詳細は憶えていないのですが、おそらく「ざおう」とかの臨時急行では無いかと思われます。
私が撮った唯一の12系を牽引するED71の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/73/9912c8d80d240e2e010de9552beb9b67.jpg)
昭和57年6月22日 東北本線 福島駅にて
「やまびこ」の最終日を撮りに行った時、朝一番に見た列車は藤田行きの普通列車を牽くED71でした。当時、ED71の運用は激減しており、あったとしても貨物仕業ばかりでしたので、偶然にして逢った客レに非常に驚き、喜んだものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0b/ae52bdc4948929a764da45444e18f007.jpg)
昭和57年6月22日 東北本線 桑折~藤田間にて
上の写真の列車は、撮影の目的地の手前で折り返してしまうので、実際には目的に合わない列車だったのですが、思わず乗ってしまいました。折返しまで機回しなどで時間があるので、このうちに駅から下車して線路沿いに歩き、走行写真を撮りました。
折り返し列車込みで撮影しているので、同じ号機が写っていても当たり前なのですが、私が撮ったED71でも1つの号機が4枚も写っているものは他にはありません。
しかも、客車列車を牽くED71はここにある3カットのみであるため、私的には非常に価値のある写真なんです。
ただ悲しいことに、この14号機はシールドビーム改造車なので、あまり喜べる外観ではありませんでした。改造前と改造後が写っていたりすれば未だ良かったんでしょうが、こればかりは仕方ありませんね。ED71は全体的にもシールドビーム改造車が多かったようですから。
鉄道ブログランキング ← またまた転落中です・・・ヨロピコ!
今日はED71型の続編をお届けいたします。
ED71の写真は中学生の頃から好んで撮っていたのですが、この中でことあるごとに逢う機関車がいました。それが14号機です。
ED71は55号機まで製造されており、台数的には同じカマにそうそう逢うほどは撮りに行っていない筈なのですが、何故か14号機の写真が多いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cf/f770a8b4e07559ad664b249352aacafe.jpg)
昭和55年8月14日 東北本線 金谷川~南福島間にて 貨物列車
それまで田舎に行く途中で黒磯や白河で停車中のED71くらいしか撮ったことがなかったのですが、数が減りつつある状況の中で、初めて本格的な撮影に出掛けました。
初めての本線での撮影だったので、何処で撮って良いのか分からず、手近なこんな風景の中で、取り敢えず来たED71を撮っていた中の1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/83/25b7eb9a6ab97305a2f148819b3fe4b3.jpg)
昭和55年8月14日 東北本線 撮影場所不詳 臨時急行
上の写真を撮っての帰り道、どこかの駅で退避があったのでカメラを持って構えていたら、なんとED71が12系客車を引っ張ってやってきました。列車の詳細は憶えていないのですが、おそらく「ざおう」とかの臨時急行では無いかと思われます。
私が撮った唯一の12系を牽引するED71の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/73/9912c8d80d240e2e010de9552beb9b67.jpg)
昭和57年6月22日 東北本線 福島駅にて
「やまびこ」の最終日を撮りに行った時、朝一番に見た列車は藤田行きの普通列車を牽くED71でした。当時、ED71の運用は激減しており、あったとしても貨物仕業ばかりでしたので、偶然にして逢った客レに非常に驚き、喜んだものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0b/ae52bdc4948929a764da45444e18f007.jpg)
昭和57年6月22日 東北本線 桑折~藤田間にて
上の写真の列車は、撮影の目的地の手前で折り返してしまうので、実際には目的に合わない列車だったのですが、思わず乗ってしまいました。折返しまで機回しなどで時間があるので、このうちに駅から下車して線路沿いに歩き、走行写真を撮りました。
折り返し列車込みで撮影しているので、同じ号機が写っていても当たり前なのですが、私が撮ったED71でも1つの号機が4枚も写っているものは他にはありません。
しかも、客車列車を牽くED71はここにある3カットのみであるため、私的には非常に価値のある写真なんです。
ただ悲しいことに、この14号機はシールドビーム改造車なので、あまり喜べる外観ではありませんでした。改造前と改造後が写っていたりすれば未だ良かったんでしょうが、こればかりは仕方ありませんね。ED71は全体的にもシールドビーム改造車が多かったようですから。
鉄道ブログランキング ← またまた転落中です・・・ヨロピコ!