マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

緑色の車掌車への想い

2020-09-21 19:09:00 | 貨車
こんばんわ。

こちらではご無沙汰しております。

4連休も3日目が終ろうとしています。
コロナ禍で外出自粛と言いたいところですが、先々週の夜から急性胃腸炎となり、通院により耐えがたい痛みはなくなったものの、膨満感やムカつきが10日ほど経つにもまだ残っています。
中学生の頃から時々胃痛を起こすことはありましたが、大体は胃薬を1~2回飲めば治るのですが、今回は激痛を伴ったため、やむを得ず内科を受診したところ、検査の結果も細菌が入ったことによる腸炎の可能性があるそうです。
せっかく足のケガが治ったらこれですからね。

そんなことで、写真撮影に行く気などまったくなれず、当ブログを更新できないのも「ネタができない」ことでしかありません。


それでも鉄道趣味を考えずに日々を過ごすこともなく、何かしら頭の中の想いは巡らせています。
家から出ないため、模型ネタが多くなっていますかね。特に近年は「できるだけモノは集めない」「余計な出費はしない」ことにしているので、編成単位で購入することには躊躇しています。そんな中では出費が少なくても楽しめる貨車に関する話題が多いことも、最近の当ブログ記事から推察していただけることと思います。



長くなりましたが本題です・・・

平成生まれの人は、「車掌車」って何?という感じですよね。
今でも現役ヨ8000が何両かおり、シキ輸送や甲種回送の伴走車として使用されているので、なんとなく存在が知れているかもしれません。

昭和60年までは貨物列車としても車掌(列車掛)の乗務が必須であり、運転の管理や途中駅での解結の管理、場合によっては入換の指示も行っていたようです。そのため、混合列車やコキフ・レムフなどの特殊な車両が連結されている場合を除き、必ず車掌車が連結されていました。

私が本格的に写真を撮るようになった昭和50年代は、ヨ5000、ヨ6000、ワフ29500、ワフ35000で大勢を占めていた感じですかね。その後凸型をしたヨ8000も登場し、古い車掌車は淘汰されていったようです。


車掌車の連結廃止までそんな昭和50年代を過ごした訳ですが、多分昭和53年くらいまではワフ21000も多少残っていたようです。



昭和53年3月 白河駅にて

白河駅副本線で退避するED71牽引の貨物列車。
機関車の次位に繋がっているのがワフ21000。この頃はまだ貨車に興味などなかったので、特に車掌車そのものの写真など撮ることはありませんでした。
この時代にその気になっていれば、あの特徴のある車両の写真を残すことができたと思うと非常に残念です。


さらに遡り、昭和40年代末頃か、或いは昭和50年くらいか、地元の線路で列車を見ていた時、衝撃的な出会いがありました。
それは、元急行便のしんがりを務めたボギー合造車のレムフ100と緑色のヨ5000でした。



記憶ではいずれも1回ずつの目撃であり、咄嗟の出来事に撮影するに至りませんでしたが、それ以降、いつ来ても撮影できるように、貨物列車が通るたびに目を離さずに各車両を見ていたものです。しかし、それ以降、結局は1度も出会うことなく、記録することは叶いませんでした。




こんなのが最後尾に繋がっている貨物列車の写真、撮りたかったですね~。

そんなことを考えていた頃、期間限定のポイントを消化しなければならないため、金額的に購入可能なNゲージを探していた時に偶然見付けたのがこの緑色のヨ5000でした。

ヨ5000は、85km/h運転用として誕生した車両であり、言わば初のコンテナ特急「たから」専用となっていました。その関係で、初期新製車はコンテナ色と同様の緑色となっていた訳です。
NゲージについてはKATOからも発売になっていますが、「たから」登場時のチキ5000に合わせたため、私の目撃した時の印象とはかなり違います。国鉄コンテナ5000形では淡緑色であったため、この色のコンテナは目撃したことがありません。私が写真を撮り始めた頃は既に6000形やC20形が主流になっており、カラーは山手線と同じ黄緑6号になっていました。ヨ5000緑色も晩年は黄緑6号色となっていた筈で、私が目撃した記憶も鮮やかな黄緑色でした。

そこを記念に残したくてTOMIX製のヨ5000をチョイスしたのですが、実物を手にするとどうですかね?発色も模型どおり出ているとは思います。でも、山手線のいわゆるウグイス色に比べると淡く沈着しているように思いますね。ちょっとガッカリでした。


令和になった今、車掌車なんて完全な死語となってしまいました。
しかし、私が大宮操車場で入換をしていた現役時代は、必ず車掌車が連結されており、特に下り9・10番線を担当すると1日中緩急車に乗っている状態でした。
その時代、ワムフ100はもちろん、緑色のヨ5000なんて既に無くなっていたため、遠い記憶の中に生きているだけになっています。

せっかく様々なバリエーションが模型化されていますので、鮮やかなウグイス色のヨ5000やおもちゃっぽくないワムフ100を製品化してもらいたいものです。ねぇ、KATOさん!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/07/05 キヤE195系1001 訓練運転

2020-07-05 23:28:00 | 貨車
こんばんわ。

コロナ禍による時差出勤のお蔭で、どうも体内時計がかなり狂ってしまっているようで、土日は体がだるく、思うようにメリハリのある生活ができません。
まあ、梅雨空で天気が悪いのも影響していと思いますが、九州の豪雨で死者が出ているニュースを見ると心が痛み、遊び歩くような気持にもなりません。


情報をいただいていたレール運搬車キヤE195系の訓練運転も、数回のチャンスを思わぬ居眠りや雨に阻まれ、やっと最後の1回だけ撮影することができました。


※撮影は、令和2年7月5日です。



キヤE195-1001 試9862D

今回は2両編成の1000番代。初撮影になります。
天気が悪かったので逆光側から撮ることができました・・・以上。

情報では結構な日程数が組まれているようです。今週末は無いようですが、その次からはまた土日に走るようですので、梅雨明けを期待したいと思います。

九州方面ではまた大雨になりそうな予報が出ています。
地面が既に水分で一杯になっています。同じ量が降ればさらに大きな被害となるおそれが高くなりますので、早めの避難で命を守っていただきたいと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/06/21 キヤE195系 方転?回送

2020-06-22 00:10:00 | 貨車
こんばんわ。

もう昨日のことになりましたが、スノ・ラビさんからのメールがあって、急遽突撃してきました。


※撮影は、令和2年6月21日です。





キヤE195系 回9420D

方転回送ということで、田端操~松戸~東大宮操~尾久と走行したようです。

まだ本運用されていないにもかかわらず、荷台上部は錆が目立ってきました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/06/07 キヤE195系試運転

2020-06-08 00:43:00 | 貨車
こんばんわ。

仕事のピークは越えたものの、相変わらず業務量は多めで、先月の休日出勤分の代休も貰えない状態です。
こんな状況なので特に写真撮影もままならないのですが、スノ・ラビさんからキヤE195系試運転の情報もいただきましたので、ちょっとだけ線路際に行ってきました。


※撮影は、令和2年6月7日です。



試9945D キヤE195-1
 

試9945D キヤE195-101

順光側に先客が2人。しかし、そのうちの一人が三脚で陣取って使用していないという非常にマナーの悪いヤツで憤慨。こんなヤツが居るからトラブルが起きるんですよね。
そんなヤツの近くによると悪が伝染るので上からにしました。結果オーライでした。
車体は黄色の印象ですが、上からだとホワイトな印象ですね。意外とスピードが載っていてビビりました。



試9946D キヤE195-101


試9946D キヤE195-1

返しまで時間があるので一旦帰宅。今度は自転車に乗って出直しです。
上に1名居ましたが、同じような画を撮っても仕方ないので、今度は下から。
後部も強引に撮ってみましたが、残念ながらブレてしまいました。


試運転は尾久~東大宮操でしたが、実際のレール運搬ではまず地元を通ることはありませんので、ここでは貴重な記録になりそうです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015/04/25 2092レ タンクコンテナバラエティ

2015-05-03 21:19:00 | 貨車
こんばんわ。

GWもどこ吹く風?
まるで何も無かったような2日目が終わろうとしています。

ちなみに、昨日は「北斗星」撮影後、通院で蕨駅前へ。先週に続き、またも25番。
1時間くらいは時間が空いてしまうので一旦家に帰り、再出場して受付に行くと、なんとカウンターが25番!慌てて診察室へ駆け込むと、ちょうど呼ばれて飛ばされるとこだったようだ。15分ほどの余裕を見たつもりが、待ち時間0秒のちょー効率的診察。

午後は町会費の集金。GWはお出掛けの家庭も多いものだが、我が班は高齢世帯が多いためか殆どが在宅。難しいと思われた世帯もあっさり徴収成功。2世帯のみを持ち越したが、本日1軒の方がお持ちいただいたので、後は1世帯のみ。お出掛けのようなので最終日に襲撃するかw


昔は学校の休み期間ともなれば多数の臨時列車が走って、撮影も忙しかったというのが通例でしたが、新幹線の整備が行き届いた現在は、臨時列車も特に多くなる訳でもなく、毎日の目玉列車も次々と倒れ、趣味的に救いとなる貨物列車もほぼ壊滅的な運休。時間が出来ても楽しみが無くなってしまったのが寂しい。


そんなことでネタもないため、ちょっと前ですがタンクコンテナを撮っていますので、特に解説はできませんが資料として掲載しておきます。

撮影は、平成27年4月25日、2092レです。連結順序は不同です。



JOT UT5E-19


JOT UT5E-60

2両連続で1個ずつ積んでいました。



JOT UT10C-5071

ハッチがかなりシフトしていて面白い形状をしていますね。



LESCHACO



NRS



水澤化学工業 UT20A



ヴォルテックス UT13C-8019 四塩化珪素



ヴォルテックス UT16C-8013 トリクロロシラン



三菱



大同特殊鋼 UM14A 4段積み

最後はタンクコンテナでは無いですが、結構この手のは好きですね。しんがりなのもGoo!

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする