鉄道コムを見ていたら、何だか変わった経路を走る185系の団体企画列車があるそうで、しかも地元を通るようだ。
桜まつりは桜が咲き始めたばかりなのに片付けをすることになり、朝9時から1時間強の作業終了後、団臨の時間に備えた。
※撮影は、令和6年3月31日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1e/c438e430a140902ee2096763a599d741.jpg)
この日はE493系のハンドル訓練も近いので、これに合わせて出場。
しかし、時間になっても来ない。ジョルダンライブで調べると、東北本線でトラブルがあったようで。同じ尾久から出てくるので、これが来ないと団臨も来れない筈。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/ab6bdcac716cde72869de9cd144f59b9.jpg)
EH200-24牽引 2071レ
やっと来たと思ったら貨物列車だった。知らなかったけど、東北スジなのに土日はEH200が牽引するらしい。運行体系が複雑化しているようで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fb/31466d9bf568af24c4d207750d38dcad.jpg)
E261系 「サフィール踊り子5号」送り込み
待てど暮らせど団臨は来ない。新宿サフィールの回送まで来てしまった。こちらはノーマーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/10/7ee4b2e00f32af190e838ac85fa3549f.jpg)
185系 C1編成 9585M
団体列車「上野運輸区乗務員・上野駅社員と行く185系回送ルートの旅」
結局、ハンドル訓練は24分遅れで通過。しかし、何故かフォーカスが固まって撮影できず。
それにしても団体名が長過ぎ。詳細はリンク先で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/802d6b5606dd80c0ad6933c138ea945d.jpg)
E257系 「草津・四万92号」
この日は団臨返しは撮る予定がなかったが、情報が入ったので昼食を摂ってから再出場。
団臨のすぐ後を追うようにやってきた「草津・四万」は、日曜日は東京行きとなり、90番台を名乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3d/65f1ee072eec1b16896d89d313c6982a.jpg)
E001系 冬の1泊2日コース 8047M
団臨撮って帰るつもりだったが、久し振りにスノ・ラビさんとレッドライダーさんに逢った。
シーズン最後の四季島は「ありがとう」が掲げられるらしい。ほんとだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/db/37667c31a13c6e287c27e2a19a797b20.jpg)
EH500-64牽引 3054レ
下りで撮り逃したハンドル訓練まで延長することに。
かつては901号機狙いで良く撮っていた3054レ。近年は殆ど撮らなくなった地元貨物列車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/82/e6d23f25292a0ab77f749b11b7e8d5ee.jpg)
E257系 「草津・四万2号」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/49/81110f7c4bab706f4a6e163573af9970.jpg)
E493系 02編成 試9562D
一連の訓練運転の最終日となるか?前回とは違う編成でラッキー!
その後も会合は続き、結局は上りの四季島まで延長。
この間、踊り子編成の「草津・四万」や緑の9連団臨が通ったもののノーマークで撮り逃し。
最後の四季島も暗くなって流し撮りが上手くいかずボツ。
3月31日は観測史上初となる28度超えとなったそうな。
色々な意味でアツい1日だった。
![鉄道コム](https://images.tetsudo.com/banner/banner_468_60_1.png)