こんばんわ。
前回からの続きです。
新座で臨時特急「むさしのかいじ」を撮影した後、「ゆりかもめ」に乗らなくてはいけない任務?があり、急いで新橋へと向かいます。
ゆりかもめには仕事やイベントで何度も乗ったことがありますので、今更なところではありますが、あの無用なまでの遠回りと、さらに割高な運賃で敬遠、浜松町からバスを利用することが多くなり、最近はあまり乗っていなかったかもしれません。
醍醐味と言えば、自動運転のために不在となる先頭展望席。ここに乗って動画でも撮りたいところですが、ここはお子様優先席でもありますので、なかなか陣取る勇気もございません。
今回、新橋駅では結構混雑していたのですが、4分おきの運転で客捌けが良く、最後部がガラガラだったため、後部展望席を確保することが出来ました。
撮影は、平成26年9月27日です。

一番の見どころはレインボーブリッジでしょうね。特にこのループ部分でしょう。
カメラを水平に構えたつもりでしたが、思ったよりもカントが付いているんですね。

ブリッジの下に近くなると、このように金網トンネルになってしまいます。今まであまり気にしたことも無かったです。このため、ループ部が非常に表現しづらいです。

何故か新橋を出てから新車の7300系ばかりとすれ違いました。これよりレインボーブリッジを爆走します。ゆりかもめの中でも一番高速で飛ばせる区間ですね。

台場を出たところですかね。第15編成は7200系のトップナンバー。

これは青海~国際展示場正門ですかね。第13編成は7000系。徐々にですが、廃車が進んでいます。

第26編成。国際展示場正門を出たところ。実は、ここから先は初乗車区間で、未知の路線です。

展示場~有明の区間には、車庫へ回送するための連絡線があります。新交通ゆえのダイナミックな構造です。

有明~豊洲間は、新たな市場を建設するための工事がものすごい面積で行われています。
土壌問題などで進行が大幅な遅れになっていますが、現築地のお店の人たちも、移転でかなりの負担が強いられることになり、問題はまだまだ続きそうです。

第23編成

第21編成
豊洲駅での写真が一番落ち着いて撮れましたね。

そうそう、車内の写真を撮り忘れているのに気付き、下車寸前で撮りました。
帰りはその後の都合で芝浦ふ頭で下車しました。
全線にわたって4分おきなので、待ち時間が無いのが嬉しいですね。今回乗った列車は、往きも帰りも空いていたし。帰りにすれ違った列車はどれも満載でした。
席を確保し、落ち着いて撮れるものと高をくくっていましたが、意外にも上下動が激しく、ブレまくりでした。
クロスシートの座席は膝先が狭いので、仕事で利用する際も殆ど座ったことが無かったので、これほどの揺れになっているのは分かりませんでした。今回は非常に良い経験になりましたね。
まだまだ続く。

前回からの続きです。
新座で臨時特急「むさしのかいじ」を撮影した後、「ゆりかもめ」に乗らなくてはいけない任務?があり、急いで新橋へと向かいます。
ゆりかもめには仕事やイベントで何度も乗ったことがありますので、今更なところではありますが、あの無用なまでの遠回りと、さらに割高な運賃で敬遠、浜松町からバスを利用することが多くなり、最近はあまり乗っていなかったかもしれません。
醍醐味と言えば、自動運転のために不在となる先頭展望席。ここに乗って動画でも撮りたいところですが、ここはお子様優先席でもありますので、なかなか陣取る勇気もございません。
今回、新橋駅では結構混雑していたのですが、4分おきの運転で客捌けが良く、最後部がガラガラだったため、後部展望席を確保することが出来ました。
撮影は、平成26年9月27日です。

一番の見どころはレインボーブリッジでしょうね。特にこのループ部分でしょう。
カメラを水平に構えたつもりでしたが、思ったよりもカントが付いているんですね。

ブリッジの下に近くなると、このように金網トンネルになってしまいます。今まであまり気にしたことも無かったです。このため、ループ部が非常に表現しづらいです。

何故か新橋を出てから新車の7300系ばかりとすれ違いました。これよりレインボーブリッジを爆走します。ゆりかもめの中でも一番高速で飛ばせる区間ですね。

台場を出たところですかね。第15編成は7200系のトップナンバー。

これは青海~国際展示場正門ですかね。第13編成は7000系。徐々にですが、廃車が進んでいます。

第26編成。国際展示場正門を出たところ。実は、ここから先は初乗車区間で、未知の路線です。

展示場~有明の区間には、車庫へ回送するための連絡線があります。新交通ゆえのダイナミックな構造です。

有明~豊洲間は、新たな市場を建設するための工事がものすごい面積で行われています。
土壌問題などで進行が大幅な遅れになっていますが、現築地のお店の人たちも、移転でかなりの負担が強いられることになり、問題はまだまだ続きそうです。

第23編成

第21編成
豊洲駅での写真が一番落ち着いて撮れましたね。

そうそう、車内の写真を撮り忘れているのに気付き、下車寸前で撮りました。
帰りはその後の都合で芝浦ふ頭で下車しました。
全線にわたって4分おきなので、待ち時間が無いのが嬉しいですね。今回乗った列車は、往きも帰りも空いていたし。帰りにすれ違った列車はどれも満載でした。
席を確保し、落ち着いて撮れるものと高をくくっていましたが、意外にも上下動が激しく、ブレまくりでした。
クロスシートの座席は膝先が狭いので、仕事で利用する際も殆ど座ったことが無かったので、これほどの揺れになっているのは分かりませんでした。今回は非常に良い経験になりましたね。
まだまだ続く。
