令和4年3月12日、いよいよダイヤ改正を迎えてしまいました。
改正前の金曜日、平常通りの仕事をして、帰り道は新宿駅19時ちょい前。第3ホームの喫煙所辺りで定期運用最後と思われる小田急ロマンスカーVSEを見ました。
改正前最終日夜ともなれば、昔からさよならイベント盛りだくさん。
VSEのお別れイベント、最終の中央線通勤快速の高麗川・武蔵五日市行き、特急成田エクスプレスの大宮行き、熱海発黒磯行きなど、2時間でこれだけのイベントが挙げられます。
しかし・・・今回はすべてパス。なんか、こうしたイベントに付き合うのは疲れてしまったというのが一番の要因。スマホ片手に群がるテツと一緒に混ざることにウンザリ。日頃から記録していれば最後に悪あがきする必要はないので。
しかし、一方では記録出来なくて残念なものも。
普通列車の黒磯行きなんて、下りが夜の1本しかなくなっていたとは最近まで知りませんでしたし、北海道のキハ283系も誕生前に北海道に行ったきりなので実物を見たことすらない。
磐越西線の会津若松~喜多方の電化区間が非電化される。ここなんか10往復いや20往復以上も走っていると思うけど、電車は1度も撮ったことが無い。
いつかは撮りに行かなきゃと思っていた新潟の115系も、予告なくフェードアウトしてしまったらしい。
歳とって落ち着き過ぎたせいで、結局は色々なものを見過ごしてしまった。
最後の国鉄型の砦になりそうな西日本も、今後訪問する機会はないだろう。まあ、こちらは初めから諦めていますし・・・。
残る動きはJR貨物ですかね。PFの検査最終出場が決定付き、EF64も含めて5年以内には全廃になりそう。ただ見守る、それだけで終わりそうです。
--------------------------------------
前置きが長くなりました。
楽天の期間限定ポイントが約6500円分も入ってしまいました。
何か有効な使い道はと探しても、このところ目玉になりそうな手頃なものは既に発注済みになっており、どうしようかと迷いながら市場を彷徨っていると、キハ55の2両セットが目につきました。キハ26や各種首都圏色はまだ市場在庫がありますが、キハ55は新品をまず見ることはないので早速クリックしいてみると、9月予約品との表示。
そう言えば、しなのさかいさんがTOMIXの新製品発表があると聞いていたのを思い出し、HPを確認したところ再生産品情報が載っていました。
一部改良を加えた新製品扱いでの発売のようです。
キハ55、キハ26のそれぞれ2両セットと単品。いずれも1段窓タイプ。さらにキユニ、キロ、キロハがラインナップされています。
過去にはこれ以外もバス窓タイプや旧急行色、首都圏色などもありますが、かなり多彩なラインナップなので、今後様子を見ながらのリニューアルとするのでしょう。
個人的にはキハ26の旧製品2両セットを持っていますので、欲しかったキハ55の2両セットを確保しました。しかし、購入時にキユニに気が付かずにクリックしてしまったので、これは押さえておきたい。また今月に期間限定ポイントが来ると思うので、そこで購入を掛けようと思います。
このラインナップのうちキロ26やキロハ26も魅力的なんですが、帯付きの等級制時代は経験しておらずイメージも湧かないので、今回はスルーします。
次回に格下げ後の400番台等の標準色が発売されれば即買いですね。

昭和54年3月26日 豊肥本線 立野駅にて キハ55138
リニューアル部分があまりにも小さ過ぎてどうでも良い感じは個人的な意見。値上げのための口実としか捉えていません。
製品化された時に購入していれば今回は買わずに済んだのですが、これらの製品が発売された頃はバスコレやマイクロエースの車両セットで散在し、貯金を使い果たしてしまったため、HGが高額故に買えなかった。キハ10系やKATOにキハ35系もその辺りでした。
歳でこれ以上コレクションも増やしたくないので、もしかしたらこの辺りの国鉄型が手に入ったらおしまいかもしれません。
にほんブログ村