9月2日(木)
ずっと降り続く雨の中、
畑の作業は難しいかもしれないと思いながらぽっぽちゃんと長竹へ。
長竹ってどこ・・・と ご近所の方に聞かれた。
お隣の相模原市で、ゴルフ場が近くにあって
我が家から車で20分ほどの所なの・・・と答えた。
10:00 きのぴさんが笑顔で迎えて下さって、
早速、種蒔きの作業が始まった。
ヨロヨロの初心者マークから、
少しスムーズに動けるようになってきた二人だが、
前回は土が少なすぎて、栄養が足りなくなっちゃうから、
今回はもっとたくさん入れてね、と注意を受けた。
芽が出ればいいと思い、節約したのだが、
土の量にもちゃんと理屈があるということを知った。
今回は赤玉タマネギ、タマネギ、ロマネスコ、ノラボウ菜
・・・後は??・・・忘れてしまった
そして、楽しみなランチの時間
「まあちゃんがうなぎ屋さんに行ったというブログを見て、
どうしてもウナギが食べたくなっちゃたの、
ローフードじゃなくてもたまにはいいわね。」ジャジャ~~ン
ウナギの蒲焼き、オクラとワカメのお吸い物
冷凍のウナギだと言われたが、きれいに下味を洗い流し、
たっぷりのお酒を注ぎ、新たにタレを作ってしっかり煮詰める。
4,300円のウナギとあまり差がないのでは・・・
これだけの大きさで3分の1ずつ、挽き立て山椒の香りも最高だった。
次回からはこの方法で焼いてみよう。
ナスの煮浸し、ナスの塩麹とナッツ和え、ヒジキときのぴさん手作り切り干し大根の煮物
キュウリとトロロアオイの和え物、ヘチマとインゲン、ミニトマトの煮物。
トロトロとした舌触りのヘチマのおいしさをご存じの方は少ないだろう。
デザートはチーズケーキとコーヒーと
今日は畑の仕事がなかったから、
のんびりお料理を楽しめてうれしかったぁ、
と きのぴさん。
合間に猟師仲間の男性とタイムライン仲間のハルコットさんが
いらして、楽しい会話、
そして、雨の中を畑まで収穫に行って下さってお野菜のお土産まで。
楽しかったぁ、おいしかったぁ、いつもいつもありがとう