13号台風が近づきつつある昨日今日・・・
とにかく、注意深く過ごさねば・・・
娘達から教えてもらった塩麴と醤油麹、
すごく簡単で、おいしく、とっても重宝している。
夏場は1週間もかからず出来るし、
冷蔵庫で3か月間保存出来る。
料理のレパートリーが増えた。
塩麴の作り方
「みやここうじ」のパッケージの裏面に書いてある通り。
麹 200g
湯 300cc
塩 60g
湯に塩を入れて溶かし、60度までさまし、
麹を揉みほぐして入れ、一日一回かき混ぜ、
夏場は約1週間、冬場は2週間常温で熟成させ、
粒々が柔らかくなったら、出来上がり。
鳥の胸肉、魚などは、しばらく漬け込むだけで柔らかくなり、
風味があり、野菜類は塩辛さがマイルドで、なかなかいい感じだ。
醤油麹の作り方
麹 200g
湯 120cc
醤油 280cc
作り方は塩麴と同じ。
これはまだ仕込んだばかりの物。
こちらは、夏場2週間、冬場は約3週間かかるが、
醤油代わりとして冷ややっこ、納豆、魚、卵掛けごはんなど、
塩分控えめな方にもいいらしい。
私は醤油麹だけでしたが…
色々お料理に使えていいですよね。
BUT私の作ったのは成功だったのか
でも写真で見る限りでは…
まあちゃんさんのと同じ様な感じにできたので
成功だな(笑)
私も冷奴や納豆にかけたりして食べてました
丁度、あの頃は塩麴を作っていた頃で、醤油麹も挑戦しようと思っていたところでした。
納豆嫌いの私は、かこちゃんの教えて下さったキムチを混ぜて食べられるようになったのですが、最近は長芋と醤油麹も一緒に加えておいしくいただけるようになりました。
mikaちゃん、塩麴は本当にお薦めです。
特に鳥のささみや、胸肉、1日漬け込むと柔らかくて美味しくて、ビックリですよ。
私、薬膳料理教室、とっても興味があるんですが、これ以上は手が出せない状況、首が回らない?状態なので、mikaちゃんのブログを見るだけで我慢します・・・
まあちゃん有難う~~
私もしっかり( ..)φメモメモさせていただきました。
麹は身体にも良いし、魚や肉等も柔らかくなって
美味しいですよね~
まあちゃんも、この麹で美味しい物沢山作って
下さいね(^O^)/
実は、夫が鶏肉が苦手だったので、ついつい逃げていたのですが、柔らかくて、おいしくて、癖がなくなるので、何も言わずに食べてくれるようになったのです。
一度作ればかなり長く使えますので、重宝しているんですよ。
そうそう、かこちゃんのお陰で、納豆が苦手でなくなりました、ありがとう!
ただ・・・納豆巻き、拝見しましたが、ここまではまだ・・・その内に頑張りますね。