11月13日(火)
私の大好きな秋の実りが御近所から届いた。
この夏の暑さのせいか、ビックリするほどおいしいのよ、と
まん丸笑顔さんから裏庭のおいしいみかん。
正さんのお庭の柿、これもとてもおいしかった。
そして石さんからすごい数の渋柿。
さて、どうしよう・・・
3人のお友達にもお裾分けして、それぞれが挑戦。
毎日暖かくて、皮を剥いてぶら下げても多分カビが生えるに違いない。
いろいろアドバイスをいただいて、ヘタを焼酎に浸して、
ポリ袋に詰めて、しばらく寝かせておいた。
すっかり渋が取れておいしくなったが、
やはり暖か過ぎたのか、気付くのが遅かったのか、
最後の方は実が崩れて失敗だった。
また、来年いただけたら、再挑戦しなくちゃ!
皆さん、ありがとうございました。
嬉しい限りですが…
まぁちゃんさんも回遊魚だから(笑)
中々落ち着いてゆっくり
色々できなくて大変でしたね
柿元々そんなに好きじゃないので
食べる機会がないんですが…
渋柿ちゃんと手をかけてあげると
渋さがとれて美味しくなるんですね
やっぱり手間と愛情が
人にも食べ物にも動物にも必要って
事ですね
たくさんの柿だったんですね!!
種類も全部別々に・・・
右上の柿は、干し柿ようにちゃんとジクが付いてますね。
これは干し柿にしたら凄く美味しかったかも?
我が家は、焼酎抜きしたトロトロの柿を今朝まで
ヨーグルトと一緒に食べて満喫しました~(^O^)/
ますます 海遊魚mikaちゃんに似てきちゃいました。
あまり柿はお好きじゃないんですか、私は大好き!柿以外にも果物なら何でもOK。
それなのに、時間に追われて愛情が足りなかったんですね。
確かに、やっぱり手間と愛情が人にも食べ物にも動物にも必要。
mikaちゃんのきなたんに対する愛情は母親以上ですね、羨ましいわ。
干し柿用にそれぞれに軸を付けていただいたのに、やはりこちらの暖かさではダメだったようで、他の方もカビが付いてしまったようです。
TMさんからのアドバイスで、丁度良い時期に冷凍になさって良かったですね。
あの柿、私もいただきたかったです。
柿の種類もあり、陽気もあるので、なかなか干し柿作りは難しいですね。
でも、私もほとんどおいしくいただいたんですよ。
最後に残った物を、早めに冷凍にすればよかった、と後悔していますが、来年、いただけたら再挑戦します。