goo blog サービス終了のお知らせ 

蝶になりたい

いくつになっても、モラトリアム人生。
迷っているうちに、枯れる時期を過ぎてもまだ夢を見る・・・。

頑張らない

2018-07-28 | 
酷暑のせいか、アタマが溶けている。
完全にアホになっている。
自分でも恐ろしいけれど、まあ、しかたない。

さて、もうじき、お盆がやってくる。
炎天下、墓掃除中に熱中症で倒れたら、生きている人が、あの世に行った人の世話をしていて、ダウン?
これは、正しいのか?

個人的な話。(一般的な話ではない)
義母。
実母。
どちらが大事か?
どちらも大事。
しかし、できれば義理関係より、実の子供が主に世話をしたほうが、すんなりいくような気がする。
義母。費用は義母の実の息子が出している。
義母の実の娘は一切、出していない。
実母。費用は実父(故人)が出している。
実母の実の子供たちは、一切、出していない。

共通することは、実の娘は実の親の世話の「費用」を出していないということ。(一般的ではない)
息子や配偶者が全額、出している。(一般的ではない)
費用はともかく、親に会いに行くのは?
実の子供のほうがいいと思う。
(ただし、老親の生活にはケア体制が整い、生活には心配はない状態で)

夫が、わたしの実母に会いに行ったのは、たったの一回。夫は、義理が絡まない。
わたしは、夫の母に会いに行ったのは、とてもたくさん。義理が絡む。
この違いは?あ
なんで?

昔のイエ意識を引きずっているからだろう。
嫁いで来た嫁と、嫁いで行った娘の違い。
わたしは、もう、イエ意識をやめようと思う。
イエを離脱する。
義務は、最低限度しか行わない。
しかも、最低限度枠を限りなく自分でさらに縮小した。
非難する他人がいるだろうが、どうぞご自由に。
非難する他人と、自分と、どちらが大事か?

イエを離脱した後の、もぬけの殻のイエは、どうなるのか。
跡継ぎ息子は、両手を挙げて、大喜びするだろう。
時代の流れには逆らえない。
求心力は、もはやない。
わたしが頑張れば、わずかながら少しは持ったかも知れないが、今は、わたしは頑張らないことを選んだ。
近未来は、わからないが、今以上に頑張ることはないと思う。
20年先はもっともっと弱まっていることだろう。
この20年をどう使うか、が、キーになる。
しかし、自分の近未来、予想できない。