夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

低予算映画にのみ出現するもの(小ネタ)

2008年03月28日 | 映画(番外編:映画と邦題・字幕・台詞)
その映画にどれぐらいお金が注ぎ込まれたか、
判断するひとつの目安として、
エンドロールの長さに注目しているとこちらに書いたことがあります。

エンドロールまで至らずとも、
低予算映画の醸し出す雰囲気というのはそこここに漂っているものですが、
そんな「のどかな苦節みたいな雰囲気」とは別に、
こりゃ低予算だとガクッと来る瞬間があります。

字幕なんですけど。
低予算映画に限って、「借」と「貸」の誤用が出現するんです。
普通に変換したら、「貸してね」とか「借りるよ」になるんだから、
「借してね」や「貸りるよ」なんて、あり得ん。
漢字と平仮名をわざわざ別に入れないと、
こんな字幕は作れんやろと思うのですが、なんで?
さらに、低予算がゆえに誰もチェックしないから
そのまま世に送り出されてしまうっちゅうことなんでしょか。

もうひとつは「ら抜き」。
これも、低予算映画でないとお目にかかりません。

日本語の乱れがどうとかなんて言う気は全然ないですし、
そんなこと言えるような日本語も使ってません。
ほれ、実際、私の文章は「使ってません」なんて「い抜き」だらけ。
「い抜き」はどちらかと言えば好きなんですけど、
「ら抜き」だけはどうも気色悪い。

映画の話から外れますが、
テレビ番組でインタビューを受けた側が「ら抜き」で話しているとき、
テロップではちゃんと「ら」が入っているとホッとします。
大好きな歌でも、「ら抜き」の歌詞があると、
カラオケでその部分を歌うときにちょっと抵抗があったりして。
今井美樹の『PIECE OF MY WISH』の「どうしてもっと自分に素直に生きれないの」、
河島英五の『生きてりゃいいさ』の「人を信じれず眠れない夜にも」。
お願い、ら~入れて~。

食事するときや買い物をするときも、
「食べれます」とか「見れます」という表記を見ると、
この店、大丈夫かいなと一抹の不安を抱きます。

と言いつつ、「来る」だけは、
「来られる?」が落ち着かなくて、
「来れる?」と言ってしまうのでした。
勝手です、ホント。

あ、話がズレ過ぎ。
「ら抜き」は世の中の流れとして
いずれはごく普通のことになってしまうのかもしれないけれど、
「借す」と「貸りる」は勘弁して。
映画を観る子どもたちが間違って覚えないように、
正しく使った字幕を作ってほしいなぁ。
ま、低予算の子ども向け映画なんて、あんまり存在しませんわね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邦画の日本語字幕

2007年07月24日 | 映画(番外編:映画と邦題・字幕・台詞)
最近のマイブームは、
「邦画を日本語字幕付きで見ること」です。

洋画は字幕付きが当たり前ですが、
邦画に日本語字幕が付くようになったのは、
聴覚障害者にも楽しんでもらおうという意図からでしょう。

私は、幼い頃、しょっちゅう中耳炎になっていましたが、
健康診断では聴力は普通です。
しかし、最近の邦画には台詞を聞き取れないものが多いのです。
昔の邦画は滑舌がよく(?)、台詞がハッキリ、キッチリ聞こえました。
最近は「普段話すように映画でも話す」のが基本なのか、
ボソボソ何を言っているのかわからない邦画がいっぱい。
「普段でももうちっとハッキリ喋るやろ」と言いたくなることも。

そんなわけで、レンタルした邦画のDVDを観るときは、
必ず「字幕」の設定ボタンを押してみます。
コストがかかるのか、日本語字幕付きの邦画はまだ少なく、
かなりのメジャー級か、障害者をテーマにした作品でないと、
なかなか出逢えないないのですけれど。

日本語字幕の魅力に気づいた私は、近頃では台詞が聞き取りにくくなくても、
まず、日本語字幕の有無を確かめます。
少々大げさですが、その字幕から、他人が物事を表現するとき、
どんな言葉を使うのかがわかっておもしろく感じることがあります。

音楽の鳴っているシーンなら「♪~」。
自然の風景が映し出されるシーンなら、「鳥のさえずり」や「川のせせらぎ」。
「ドアを閉める音」、「掃除機の音」、「爆音」など、
作品中に流れている音が「音」と表され、
擬態語や擬声語にはお目にかかった記憶がありません。
「ピロピロ」とか「サワサワ」とか、字で見ると楽しそうな気がしますが、
その音の表現の仕方は人それぞれだから、
字幕製作者のイメージで表現しては駄目なのですかね。

つい先日観た『ありがとう』(2006)が日本語字幕付きでした。
阪神・淡路大震災で家も財産も失い、無事だったのはゴルフバッグのみ。
これは奇跡だと思った古市忠夫氏が、還暦にしてプロゴルファーを目指すという、
実話に基づく作品です。

私のツボにハマった字幕は、
赤井英和演じる古市忠夫がトレーニングに励むシーン。
彼を応援する住民の風貌を表した字幕です。
ジャージを着た男性は「運動仲間風の男」。
「運動仲間風」って、どないやねん。
そら、ほかにどう説明するねんと言われたら困りますけど。
字幕製作者の苦労を感じながらもウケてしまいました。
ごめんなさい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女なら、言われてみたいこんな台詞。

2006年04月25日 | 映画(番外編:映画と邦題・字幕・台詞)
ここ数ヵ月の間に観た映画で、グッときた台詞はいろいろ。
そんななかで、おそらく既婚の女性なら、
夫から言われてみたいであろう台詞ふたつ。

詳しい台本を用意しないことで有名な
マイク・リー監督の『ヴェラ・ドレイク』(2004)。
そろそろレンタル店の新作棚から落ちる頃。
1950年代のイギリスを舞台にした作品です。

労働者階級に属する中年主婦、ヴェラは、
化粧っけのまるでない、慎ましく優しく朗らかな女性。
家族を何よりも大切にし、家政婦として働くかたわら、
困っている隣人にも無償の愛を注ぎます。
そんな彼女には家族にも言えない秘密がありました。
望まれない妊娠をした女性たちに、
ヤミで中絶手術を施していたのです。
あるとき、それが世間に知れ渡ることになり……という物語。
中絶の是非よりも、家族のありかたがテーマになっています。

グッときた台詞は夫とその弟の会話のなかで。
「ヴェラの心は黄金だ。兄貴は幸せだよ」と言う弟に対し、
ヴェラの夫は「いや、ダイヤモンドだ」。

もう1本は『トラブル IN ベガス』(2004)。
ピンクレディ化粧品のカリスマ販売員、ハーモニー。
幼い頃からエルヴィス・プレスリーには特別の想いを抱いています。
美のスーパー・アドバイザーとして講演するために
彼女がピンクのキャデラックで全米を巡っていると
行く先々で遭遇するエルヴィスのコスプレをした人びと。

彼らはもうすぐラスベガスで開催される、
エルヴィスのそっくりさん大会の出場者。
そしてハーモニーと関わるエルヴィスのそっくりさんが
なぜか彼女の前で次々と不慮の死を遂げます。
口紅が額に突き刺さったり、郵便箱が脳天を直撃したり。
自分が疫病神だと思ったハーモニーは
次に出会ったコスプレ男との恋もあきらめようとしますが……。

映画としては至って並みの出来のコメディですが、
メンフィスのバーベキューにはイカレました。
久々に帰郷したハーモニーを母は食事に誘います。
メンフィスでいちばんのバーベキューを食べさせる店。
そのバーベキュー・バーガーを食べながら、
母と娘が交わす会話。

母「ほんとに罪な味よね」。
娘「パパがいつも言ってた。
  このバーベキューとママの腕の中は
  この世の天国だって」。

これらの台詞のポイントは、2作とも
「本人のいないところで口に出された言葉」だということ。
いないところで言われたと後で知ったら、
そりゃもう涙。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやりの邦題、なんたらの仕方。

2005年11月16日 | 映画(番外編:映画と邦題・字幕・台詞)

以前、苦労のあとがしのばれる長めの邦題についてこちらに書いたことがあります。
すぐに思いつく邦題のうち、もっとも長いものといえば、
『ウディ・アレンの誰でも知りたがっているくせにちょっと聞きにくい
SEXのすべてについて教えましょう』
(1972)ですが、
最近の流行は、「なんたらの仕方」という長めの邦題。

『幸せになる彼氏の選び方 負け犬な私の恋愛日記』(2002)。
原題はあっさりと、“I'm with Lucy”。
主演のルーシー役のモニカ・ポッターは、
『コン・エアー』(1997)では刑務所帰りのニコラス・ケイジをひたすら待つ妻、
『パッチ・アダムス』(1998)ではロビン・ウィリアムズが想いを寄せる女性、
『ソウ』(2004)では監禁される医師の妻と、
たいてい健気で可憐な女性を演じていますが、
負け犬に扮する本作では、失恋後にブラインド・デートを5回。
そのうちの誰と結婚までこぎつけるかというお話です。

まったく期待せずに観たら、それなりの楽しさ。
異なるタイプの5人に興味を惹かれます。
3年前の作品がいまごろDVD化されたのは、
『モーターサイクル・ダイアリーズ』(2003)のチェ・ゲバラ役で
日本でも知名度が上がった俳優、ガエル・ガルシア・ベルナルが
5人のうちのひとりとして出演しているからでしょう。

メジャー級な作品では『最後の恋のはじめ方』(2005)。
原題は主人公の名前でもある“Hitch”。
モテない男性に意中の女性の射止め方を指南する
デート・ドクターをウィル・スミスが演じます。
とてつもなくわかりやすいラブコメなのに、これまた号泣。
この手の話、絶対嫌いになれません。

フランス映画にも『フレンチなしあわせのみつけ方』(2004)なんて邦題が。
原題も長くて“ils se marie`rent et wurent beaucoup d'enfants”、
直訳すると「彼らは結婚して沢山の子どもを持ちました」。
これはかなり皮肉ったタイトルで、その通りに甘い話とはいきません。
夫の浮気を疑う妻をシャルロット・ゲンズブール。
妻が気づいているとも知らず浮気している夫。
妻の後ろ姿を見て夫が何かを思いだす表情がとても良いです。
ジョニー・デップがちょこっとおいしく登場。

どんな凡作であれ、恋をしている人を見るのは楽しい。
お決まりの展開であっても切なさに胸をしめつけられ、
やはり泣かされてしまいます。恋をしましょう♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤訳じゃないけど気にかかる。

2005年06月24日 | 映画(番外編:映画と邦題・字幕・台詞)
戸田奈津子さんの笑ける誤訳について書いたら、
私が字幕なしで英語を理解していると
嬉しい誤解をしてくださった方がいらっしゃいます。
ムリ、ムリ~。(^^;

でも、日本語って素晴らしい言葉だと思うので、
その日本語に翻訳されている字幕が
英語ではどんなふうに表現されているのか、
耳の穴かっぽじって聴くようにはしています。

そう訳されたら身も蓋もないやん!と思うこともしばしば。
たとえば『シックス・センス』のあの台詞
あれは「2番目じゃなかった」という言葉だからこそ、
ブルース・ウィリスの切なさが伝わってくるのだと思っています。
「大事に思ってた」では表せない気持ちだと思いますが、
字幕としては「2番目じゃなかったよ」ではわかりづらいでしょうね。
じゃあ何て訳せばいいのかと聞かれると、わかりません。(--;
これは清水馨さんという方が字幕担当でした。

必死で聴いていると、戸田さん翻訳作品に限らず、
興味深い発見がいっぱいあります。
英語の台詞では俳優名が列挙されているのに、
字幕では日本でそこそこの知名度の俳優だけ。
削られた人、泣いてるかも。

インターネットでアダルトサイトにショッピングサイトと、
あちこち閲覧しているという台詞の字幕では
アダルトサイトという言葉だけがカット。
実はそれもその登場人物の日常を示す部分では。

子どもの質問に対して母親役のジェニファー・ロペスが
“Google it in the school.”と答えていたのは
『メイド・イン・マンハッタン』(2002)。
「調べてみましょ」=“Google”とは、
日本語の「ググれ」(2ちゃんねる用語?)と同じ!

『ウィズ・ユー』(1997)はケヴィン・ベーコンが知的障害を持つ青年役で、
家庭環境に恵まれない10歳の少女と心を通わせるドラマ。
ふたりが引き裂かれるときの別れの挨拶が
“See you later, alligator.”でした。
いわゆる韻を踏むというやつです。
しかし、字幕は「さよなら、ワニさん」。
いきなり「ワニさん」て言われても困るがな。

ついでに、この作品中には登場しませんが、
“See you later, alligator.”と言われたら、
“In a while, crocodile.”と答えるもんだそうです。

“See you later, alligator.”、
さて、あなたなら何と訳します?
「さよオナラ」というアホな言葉が頭をよぎった私をお許しください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする