『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 永遠と自動手記人形』
監督:藤田春香
声の出演:石川由依,寿美菜子,悠木碧,子安武人,内山昂輝,遠藤綾他
後述の作品をTOHOシネマ梅田で観るつもりでいたのに、
当日の朝にオンライン予約しようとしたら、シアター6の最前列しか空いていない。
それは嫌だと他の上映劇場を探したら、109シネマズ大阪エキスポシティで上映中。
11:45からの上映前にもう1本、時間的に合う作品が本作でした。
京都アニメーションの制作で、3週間限定上映とのこと。
悲しい放火事件のせいで公開があやぶまれていたところ、
多くの激励の声が寄せられ、なんとか公開の運びに。
藤田春香監督の希望により、事件の犠牲者を含むスタッフ全員の名前が
エンドロールに挙げられているそうです。
実は京都アニメーション制作のアニメを私はあまり観たことがなくて、
本作もほとんど応援の気持ちのみで観に行きました。
話についていけないのもなぁと思い、軽く予習だけはして。
原作は暁佳奈のライトノベル。本作はTVアニメの外伝作品。
予習の甲斐あって、誰がどういう人かというのはほぼわかったつもりですが、
「ドール」が何なのかはよくわかりません。
主人公の両手が義手で、人造人間なのかと思っていたら、そうじゃない?
仕事に従事する少女というのか女性たちのことがドールと呼ばれているっぽい。
「自動手記人形」が生身の人間なのになぜ「人形」なのかがわからないのです。
ここは復習が必要。勉強します。
で、応援の気持ちのみだったのに、そんなの関係ないぐらいよかった。
孤児のヴァイオレットは少女兵として育てられ、戦闘で両腕を失った。
今はC.H郵便社の自動手記人形として働く身。
今回の仕事は、大貴族ヨーク家の娘イザベラに淑女のふるまいを教育すること。
本来は手紙を書くのが仕事のヴァイオレットだが、社長が顧客の依頼を断れずに引き受ける。
最初は決して心を開こうしなかったイザベラが、
ヴァイオレットの優しさに触れて少しずつ変わってゆきます。
ヴァイオレットの人物像が面白い。
彼女のふるまいは他の両家のお嬢様方がキャーキャー言うほど完璧。
しかし感情を持たず、誰に対しても敬語で話します。
C.H郵便社の面々も善人ばかりで救われる。
社長は見るからにお人好しだし、郵便配達人のベネディクトに私は惚れました。
手紙を書く人が減りました。
でも、郵便配達人は「人に幸せを届ける」。
私はやっぱり手紙を書くのが好き。
あ、ちょっとだけ気になったことも言わせてくださいね。
「ら抜き」には目を瞑るとして、それ以外でひとつだけ。
「ありがとう」と言われたら、「はい」じゃなくて「いいえ」じゃないでしょか。
親しい間柄なら「はい」もありだと思いますが、
正しくは「いいえ(どういたしまして)」じゃなかろうかと。
完璧なはずのヴァイオレットのその返答だけが気になった。
細かいっちゅうねん、私。(^^;