・・・【商品名】・・・
◆辛そうでやっぱ辛いっすんげぇ~辛いラー油・きばな屋◆
今朝......ついさっき..........
話題の「おかずラー油」の作り方を放送していた.....
【ちゃんと辛い】のが食べたかったから.......
そっか~自分で作ればいいのだなっ!と.......
番組を参考に......ちゃっちゃと試作してみました..........。
・・・桃○の瓶に詰めてみる・・・
やだっ....すごく美味しい(笑).....激辛で甘っからくて美味しい......。
・・・今回、用意した材料・・・
・・・「具」・・・
◆大蒜スライス
◆玉葱の千切り
◆サラダ油
・・・「ラー油材料」・・・
◆赤唐辛子(輪切り)
◆韓国唐辛子(荒びき・粉末)
◆葱・生姜のみじん切り(少々)
・・・「調味料」・・・
◆味噌(自家製)
◆コチュジャン
◆豆板醤
◆牡蠣油
◆中国醤油
◆砂糖・塩(少々)
たまたま「あったもの」だから本当に適当です、あしからず。
市販品は食べたことがないケド..........
どうやら、大蒜チップの「カリカリ」と..........
フライドオニオンが「具」になってる様子なので......
まず.......................
大蒜を揚げて、かりかりチップスを作る.......
★「番組情報」で、スライスしてから水に晒し
ヌメリをとるとカリッと揚がるそうなので実行し
軽く乾煎りしてから、トクトクと油を注ぎ
低い温度でユックリと揚げる
次に、スライスした玉葱を揚げる..............
★大蒜を揚げている間に、電子レンジに数分かけて
それから、低い温度でジックリ揚げる
(注)2つとも、くれぐれも「焦がさない」こと..........
キツネ色・焦げ茶色にする事と、焦がす事は違います.....。
さて.....辛くないのは、このあと調味料と混ぜるらしいですが.......
アタシは「辛い」のが食べたいので、本当に「ラー油」を作ります.....
★大蒜と玉葱を揚げた「揚げ油」.....温度を上げて煙がでたら
用意していた「唐辛子類」に、熱い油を注いで煮えたぎらせる
(注)蓋を用意して、油を注いだらフタして下さい......
ブクブクがおさまったら、かきまわす
・・・自家製ラー油・・・
底のほうにドロッと唐辛子が沈んでます......
・・・具と調味料を混ぜる・・・
・・・完成♪・・・
ごはんに「のっけ」て味見してみたら........
想像以上に「まいう~」で(笑)......驚いてしまった。
思ってたより「甘み」が出た.........
フライドオニオンの甘さと、コチュジャンの甘さかな.....
これが「激辛」とマッチしてて、意外な美味しさを発見する.....
あと、カリカリの大蒜が凄く美味しい........
もちろん、真っ赤なラー油はとても美味...........
試作品だったけど、大成功~♪
我が家の「もつものシリーズ」に殿堂入りするかも........。