きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

すじ豆腐 (激辛おかずラー油応用編)

2010-04-07 | 鍋もの


昨夜の「すじ大根」に.............

お豆腐を足して、今夜は【すじ豆腐】..........。


味を変えて煮込みなおす予定だったのですが..........

今日は、美味しい【激辛・おかずラー油】が出来たので..............

それを「薬味」にして食べることにした.............。




激辛....と書いたけど...............
本当は「そんなに」「みためほど」辛くはない.......辛いけどね(笑)。

なぜなら、唐辛子の「ほとんど」は【韓国唐辛子】を使用してるから.......
辛いだけの「日本の唐辛子」は少しだけ、しかも「種」は除いてる........

なので、オットも喜ぶ「辛さ」なのです...........................。



予想以上に「オオウケ」しまして.............

食べすぎだよ~とストップかけたほど.............




非常に美味な「すじ大根豆腐」になりました.........
大蒜のカリカリが、ここでも凄く美味しく感じる...........


ふぅ~汗かきました..............

デザートに、「チョコもなかアイス」をパリパリ食べる♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激辛・おかずラー油

2010-04-07 | もつもの


・・・【商品名】・・・

◆辛そうでやっぱ辛いっすんげぇ~辛いラー油・きばな屋◆
  

今朝......ついさっき..........

話題の「おかずラー油」の作り方を放送していた.....

【ちゃんと辛い】のが食べたかったから.......
そっか~自分で作ればいいのだなっ!と.......

番組を参考に......ちゃっちゃと試作してみました..........。



・・・桃○の瓶に詰めてみる・・・


やだっ....すごく美味しい(笑).....激辛で甘っからくて美味しい......。


・・・今回、用意した材料・・・

・・・「具」・・・
◆大蒜スライス
◆玉葱の千切り
◆サラダ油

・・・「ラー油材料」・・・
◆赤唐辛子(輪切り)
◆韓国唐辛子(荒びき・粉末)
◆葱・生姜のみじん切り(少々)
 
・・・「調味料」・・・
◆味噌(自家製)
◆コチュジャン
◆豆板醤
◆牡蠣油
◆中国醤油
◆砂糖・塩(少々)

たまたま「あったもの」だから本当に適当です、あしからず。


市販品は食べたことがないケド..........
どうやら、大蒜チップの「カリカリ」と..........
フライドオニオンが「具」になってる様子なので......


まず.......................

大蒜を揚げて、かりかりチップスを作る.......

★「番組情報」で、スライスしてから水に晒し
  ヌメリをとるとカリッと揚がるそうなので実行し
  軽く乾煎りしてから、トクトクと油を注ぎ
  低い温度でユックリと揚げる

次に、スライスした玉葱を揚げる..............

★大蒜を揚げている間に、電子レンジに数分かけて
 それから、低い温度でジックリ揚げる


(注)2つとも、くれぐれも「焦がさない」こと..........
   キツネ色・焦げ茶色にする事と、焦がす事は違います.....。



さて.....辛くないのは、このあと調味料と混ぜるらしいですが.......

アタシは「辛い」のが食べたいので、本当に「ラー油」を作ります.....

★大蒜と玉葱を揚げた「揚げ油」.....温度を上げて煙がでたら
 用意していた「唐辛子類」に、熱い油を注いで煮えたぎらせる

(注)蓋を用意して、油を注いだらフタして下さい......
   
 ブクブクがおさまったら、かきまわす


・・・自家製ラー油・・・


底のほうにドロッと唐辛子が沈んでます......


・・・具と調味料を混ぜる・・・


・・・完成♪・・・



ごはんに「のっけ」て味見してみたら........
想像以上に「まいう~」で(笑)......驚いてしまった。

思ってたより「甘み」が出た.........
フライドオニオンの甘さと、コチュジャンの甘さかな.....
これが「激辛」とマッチしてて、意外な美味しさを発見する.....

あと、カリカリの大蒜が凄く美味しい........
もちろん、真っ赤なラー油はとても美味...........




試作品だったけど、大成功~♪

我が家の「もつものシリーズ」に殿堂入りするかも........。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰆の粕みそ漬

2010-04-07 | お弁当箱


焦げた.....ぐっすん................。


この「粕味噌」は................
自家製味噌の「副産物」で.............

すこし塩辛い..............

なので、酒粕を足して使ったり........
今回のように、一塩ナシの切り身に使ったり.....

どっちにしても......焦げた.......悲しい。


ほか...........................................

◆「もちきび」入り御飯
◆大阪漬け・自家製ガリ

◆たまご焼き(味の母)
◆かぶれ菜の油炒め(醤油・鰹節)
◆さつまコロッケ(チーズ)
◆サラダ菜・プチトマト


・・・【大阪漬け】・・・

・大根千切り・葉(茎)の部分はみじん切り
・葉と実は別々に塩をし(少量)、しばらく置く

・葉はシッカリ絞って...実の方へ和える
・味をみて、塩・昆布・タカノツメを加える

・すぐからでも食べられる



久しぶりに....「もちきび」入り..........

ちょっと硬めに炊けたけど、モチッと香ばしくて美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする