きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ヒモのバター炒め

2010-07-10 | 炒めもの


帆立の【ヒモ】..........

生食できる鮮度のものを、「バター炒め」して食べる

道産子にとって、何でもない「普通」の惣菜料理ですが


関東に来てから...........

久しぶりに食べたかも~の「きばな家」でした


この料理は、ほんとに鮮度が勝負で.............

加熱用や冷凍品では、味も落ちるし生臭くて美味しくないの


でも、そんな鮮度の「ヒモ付き帆立」なんて滅多に売ってないし

売ってても高いし(笑)、ヒモだけ炒めて楽しむなんて.....贅沢で


それが今日......珍しく「生食用のヒモ」だけで売っていたので

狂喜して買い込み、さっそく「お懐かしや」のバター炒めを楽しんだ




おいし~っ

新鮮な魚介類は、シッカリ「塩分」を含んでる

だから「無塩バター」で炒めたダケで、もう殆ど味が完成する

香りづけに、お醤油を数滴と胡椒.......それだけにした


なまら旨いっ(呑めなくて悲しかった)


欲をいえば、ヒモについてる「内臓」っていうのかな?

そこも食べたかったな

三日月型の、ピンク色やベージュ色の部分.....美味しいのだ


アタシは「罰あたりな道産子」で............

帆立の「貝柱」が、生でも加熱したものでも「とても」苦手だ

ヒモの方が好きなのだ


ついでに言うと、蟹も苦手だ、ホヤも駄目だ、甘エビの刺身もイヤ

鮭も、トキ(時知らず)は食べなくてもいい、牡蠣フライ苦手.....


おまえは本当に道産子か?ってな、きばなであ~る

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茗荷の入ったコールスロー

2010-07-10 | 和えもの


いつものコールスローに

夏らしく、【茗荷】を加えてみました


ちょっと解りにくい画像になっちゃったケド(笑)


爽やかな風味があって

ドレッシングの酸に色素が反応して

かわいらしいピンク色が混じる........いい感じ♪



今回は簡単に作る..................

◆市販のフレンチドレッシング(白)
◆マヨネーズ(隠し味)・胡椒

◆キャベツ・人参・茗荷

・千切りにして、軽く塩をあて
・シンナリしたら、「適度」にしぼる
・ドレッシングで和え、冷蔵庫で休ませる


ちょっと多めに作っておくと...........

週末・休日なんかには「特に」便利ですよね、こういうのって

単独でも良し、付け合わせに良し、パンに挟んで良し

食事でも小腹でも酒肴でも......なんでも来いって感じで頼もしい

材料や調味料・香辛料、味の濃さなどで変化がつくから

飽きずに使える「洋風お惣菜」............ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なまり節

2010-07-10 | 蒸しもの


【なまり節】を、自分で蒸して作ってみた............


ものすごく美味で.......ビックリ!
た~だ蒸したダケなのに、こんなに違うとは~!

「お刺身用の柵」を使って蒸しましたが
まったく臭みなく上品な味で、シットリと蒸しあがり

同じく、お刺身用で煮つける「角煮」とは「別物」になる

なぜ? この違いには驚いてしまう


なるほど~

これなら「わざわざ」蒸して、調理したくなるはずだ(納得)

もぅ~「生」を直に煮つけるなんて、生臭くて出来ない

そう思わせる美味しさである(感心).................




・・・◆【なまり節】の作り方(きばな流)◆・・・


◆鰹(さしみ用)

・ガッツリ叩きつけるように「塩」をあて
・30分~1時間おき、水分はペーパーで拭きとる



◆日本酒

・タップリまぶし、しばらくおく

・蒸し器にオーブンシート(切り込み)を敷く
・強火で蒸気をたたせたら



◆生姜スライス

・日本酒につけた「鰹」と生姜、蓋して蒸す

※強めの中火 13分
(2つにカットしたから勘で、大きいと20~25分くらいかな?)

・火を止めて、そのまま冷ます(余熱で蒸らす)

・荒熱がとれたら取り出す

・表面に「熱湯」をかけて、余分な脂を洗い流す
・水気をきちんと拭く



できあがり♪


はしっこを....ちょっと裂いて崩してみた



艶々してるのは「水分」......シットリ蒸しあがってるっ

お醤油をタラッとして、食べてみた

うんまいっ、なんだこれは~っ?


今まで食べてた「市販のなまり節」......何だったんだろ?(笑)


さて......これを使って、お料理しましょう♪

まずは【定番中の定番】から............

のちほど...............。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やしラーメン(おかずラー油風味)

2010-07-10 | ゴハン・パン・メン


暑いあついっ、休日の「ブランチ」


自家製の【激辛おかずラー油】を使った「ピリ辛タレ」で

つめたぁ~い!【冷やしラーメン】を堪能する



※具は「あり合わせ」、チャチャッと用意して冷やしとく

◆胡瓜・トマト・鎌倉ロースハム・パプリカの糠漬け
◆固ゆでの「ゆでたまご」など


※タレも簡単に作る

◆めんつゆ(濃縮)
◆千鳥酢
激辛おかずラー油(自家製)
◆醤油(すこし)
◆切り胡麻

・氷を少し入れて冷蔵庫で冷やしとく


◆生ラーメン

・茹でて晒して「氷水」で〆、千鳥酢をかける


・盛りつけて、「ピリ辛ダレ」を回しかけ
・冷たいうちに、ツルツル食べる

※スッパ好きなので、レモンを添えて絞る


うちは、ゴマ油を効かせて「和がらし」が定番なのですが........
たまには「おかずラー油味」も美味しいですね、オットも喜んでた

ゲロンパ(意味不明)美味しかったぁ~
ピリッとした冷たい「お酢の味」がたまらない

味覚も戻ってきたし......幸せっ♪

冷やしラーメン食べて、元気いっぱい

ニコニコで、日傘さして買い出しへ行ってきた!

30℃越えてるみたいだけど、ど~ちゅ~っことない!

暑さが気持ちいいぜっ!イェ~ィ(高島風)

健康って、ずんばらしぃぃぃ~っ、楽しぃよぉぉぉ~っ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツと鶏の、梅こんぶ蒸し

2010-07-10 | 蒸しもの


大胆(手抜き)料理、その2............


◆ちぎった・「キャベツ」
◆ぶつ切りの・「鶏モモ」
◆棒ぎり・「ズッキーニ」

◆日本酒
◆羅臼こんぶ
◆梅干し(自家製)




・土鍋にてんこもり詰める
・日本酒をドボドボかける
・フタして強火、湯気があがってきたら「弱火」
・じっくり時間をかけて蒸す


※昆布は高級を使って下さい......
 「羅臼」か「利尻」あたり.......
 「日高」では美味しくありません※


・・・食べ方・・・

器に、蒸した梅干しを1個とって潰し...........
そこに蒸した食材を入れ、梅干しを少し塗し........
【梅醤油】をかける、お好みで「蒸し汁」も少しかける......

熱々を、ムシャムシャほおばる



・・・梅醤油・・・


醤油に「生梅」を漬けこんだもの..........
これは「昨年仕込んだ」......とても美味しい。


いつもの「梅蒸し」は
お肉1枚(豚・鶏)につき
自家製の【しょっぱい梅干し】1粒

それに、日本酒をかけて蒸しあげるから
ちょうどいい味のスープになるけど

「土鍋蒸し」は、野菜もあって全体で3粒だったから
「梅醤油」の助けを借りて、美味しく食べる

・残った「梅醤油」は、糠床へ入れる


※梅醤油は.....「梅干し・梅干しの種」でも作れます
 ちょっと「しょっぱく」なるけど、美味しい醤油ですヨ※



・・・おまけ・・・

がんばってる【うちの糠床】...............



飼い主の体調不良により、すっかり「出遅れた」うちの糠床ちゃん........
遅れを取り戻すべく、連日「がんばって」おりますデス(笑)

茄子が、いい色に漬かってきたよ~っ......もう少しだっ♪がんばれっ♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする